*

コーヒー豆の炭酸ガスとは何ぞや

コーヒーの粉をドリッパーにセットし、お湯を落とす、ドリップをする。
その時、ハンバーグの様にふわっと膨らむコーヒーの粉。

 

コーヒー教室などで「こうして膨らむのはテクニックではなく、コーヒーの豆の状態がこうさせるのですね」とお話すると、結構な割合でびっくりされます。

 

上手な淹れ方を教えてもらえば、このように膨らむ、技術でそうなると思っている方も多く感じますが、これはコーヒー豆の鮮度を表すもので、焙煎してからそれほど日が経っていない、そのことの証明でもあります。

 

コーヒー豆にも鮮度がある、ということですね。

 

膨らむ理由とは、コーヒー豆の新鮮とは、今回はそんなお話を。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

膨らませるのは、炭酸ガス

 

炭酸ガスは、コーヒー生豆を焙煎してコーヒーの炒り豆にする時の過程で、それは発生します。
コーヒー生豆にあったクロロゲン酸、それからクエン酸、あるいは酢酸、などなどこれらが分解されて発生するようです。

 

発生した炭酸ガスは焙煎中にその半分を放出し、残りの炭酸ガスの一部がコーヒー豆に残る、ということになるそうです。

 

この炭酸ガスは、ずっとコーヒー豆の中に入っているわけではなく、日にちの経過とともに、炭酸ガスはゆっくりと空気中に放出されていきます。

 

粉をドリッパーにセットしドリップする、この時、炭酸ガスが豊富に含まれている、すなわちコーヒー豆が新鮮であれば、そのコーヒーの粉はドーム状に、まるでハンバーグのように膨らむ、ということにあります。

 

つまり、コーヒー豆に含まれる炭酸ガスとは、鮮度を計るバロメーターである、ということになります。

 

 

 

ドーム状に膨らむコーヒーの粉を見たければ、どうしたらいいか

 

鮮度良いコーヒー豆を扱っているコーヒー豆屋さん、コーヒー専門店で、やっぱり豆で購入して、その都度挽いて飲む、これが一番良い方法です。

 

鮮度の良いコーヒー豆をコーヒーを淹れるその都度に挽き、ドリップする。

 

粉で購入される方は、お店で鮮度の良いコーヒー豆を挽いてもらい、すぐに家に帰ってドリップすれば膨らむかと思います。

 

ただ粉の場合は、コーヒー豆を粉にするそのときに、空気中にかなり炭酸ガスが放出されるので、どちらかというと豆で購入した方が、ドーム状になるコーヒーの粉を見られる率は高いのかと。

 

鮮度の良いコーヒー豆を購入したら、すぐに冷凍庫で保存し、使うたびに常温に戻す必要はありませんので、そのままミルにかけて粉にしドリップする。

 

鮮度の良いコーヒー豆を冷凍保存すれば、炭酸ガスの抜け方も常温保存に比べれば少ないですし、膨らむコーヒーの粉を長い期間楽しめるはずです、保存方法は冷凍保存がオススメです。

 

鮮度の良いコーヒー豆をまず購入することから、粉の膨らみはまずそこからがスタートです。

 

ということで、鮮度の良いコーヒー豆の購入はこちらから(笑)

https://www.shima-coffee.com/

 

コーヒー豆に含まれる炭酸ガスについてのお話でした。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

カフェラテとカフェオレ 何が違う?

今朝は税理士さんと決算においてのミーティングでした。 島珈琲株式会社は4月が決算月。  

記事を読む

さぁ美味しいカフェインレスコーヒーのこと 考えよう!

 昨日はお休みを頂きまして 朝は娘と嫁さんとで 高槻のハニワ公園で遊んできました 娘は落ち

記事を読む

コーヒーは新豆の時期が一番美味しいの?

急に春のような気候になった高槻です。 昨日までお店には暖房を入れていたのに、今日はいらないくらい。

記事を読む

障がい者支援施設とコラボカフェ カフェBeってどんなカフェ?

カフェBeを運営する社会福祉法人 北摂杉の子会さんから、このカフェを手伝って欲しいとご依頼を受けたの

記事を読む

何を信用していいのか、わからない

プロローグ コーヒー屋はお山の大将である。これが僕のひとつの持論なのですが、何でそんなことを唐突に

記事を読む

アイスコーヒーの粉は細挽きがいいの?

昨日はお休みで実家に行き、お昼を一緒に食べたあと、うちの娘が昆虫好きなんですね、だから伊丹にある伊丹

記事を読む

粉の量をいつもと同じで濃い味を作るドリップ方法

プロローグ 今日は1月2日、明日は1月3日日曜日ですが、岡町本店はお休みしまして高槻店を営業します

記事を読む

高槻店のエスプレッソマシンはこれやで!

高槻店には、エスプレッソマシンがあります。 定価で200万円くらいしたはず、そして専用のコーヒーグラ

記事を読む

どうしたらわかるの?コーヒー豆の鮮度の見分け方

プロローグ 先日、お客様とお話していていました。 今まではコーヒーは飲まず、紅茶しか飲んでいませ

記事を読む

no image

スペシャルティコーヒーのラインアップ

 コロンビア アンデスコンドル (ボヤカ) グァテマラ ラスローザスオークランド (サンマ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑