これでいい、と思えばそれまでだ
公開日:
:
coffee
実はSNSでは投稿しているのですが、先日予約受付ます!とブログでご紹介した「そばかりんとう」もう入荷しております。
火曜日に50個入荷したのですが、その日のうちに予約分も合わせて半分くらい売れました。
ですので、そして昨日もいくつか販売しましたので、残りも僅かとなり、あえてブログで言わなくても、言って売り切れになって残念な思いをするのも、と思いつつ、こっそりとここに書いておこうと思った次第です。笑
そばかりんとう、入荷しております。
こちらは店頭のみでの販売となり、残り少なくなっていますので、どうぞお早めに。
さて、今回のブログの内容は、これでいい、と思えばそれまで、というお話を。

毎日、味わいの確認をしているコーヒー
毎日、朝一に飲んでいるブレンド花。
必ずこのブレンドコーヒーを飲んでいます。
島珈琲の中でのツートップは、ブレンド花とブレンド風。
島珈琲の代表するブレンドであります。
そのひとつのブレンド花、マイルドで飲みやすく軽く酸味を感じ、そして甘みを感じる優しいブレンド。
これを毎朝、お店をオープンしてちょっと落ち着いたら、自分でドリップして飲んでいます。
なぜ、このコーヒーを飲むのかというと、これが正しく僕の思う味わいになっていたら、焙煎でのブレがない、と判断できるから。
逆にこのコーヒーが、自分の思うところよりもちょっとズレていたら、全体の焙煎の行程での修正をするようにします。
もうひとつは、僕の体調を知るためのもの。
いつもの味わいを感じることができなければ、まず自分の体調を疑うことにしています。
疲れがたまっていたり寝不足だったりすると、味覚にてき面に出ますもんね。
そして毎日飲んで、テイストの確認、味わいの確認をしております。
これでいい、と思わない
テストしてOKと確認すれば、特に焙煎の行程での調整はしません。
でも、これでいい、とは決して思いません。
というのも、何事でもそうですが、これでいい、と思えばそれまで。
成長は止まってしまいます。
そのままなんてありえないわけで、これでいいと思えばそれは下りエスカレーターに乗ること同じ、と僕は解釈しております。
これでいい、ではなく、この味わいをどうしたらキープできるか、いやこれよりもどうしたらもっと美味しくなるか、を考えていくことが大事、それが成長に繋がっていくと。
技術、そして心を磨く人生とは、果てしない山登りのようなもの。
ここが頂上だ!と思っても、それはすぐに山腹だということに気づき、また上へ上へと目指し登って行く、そんな旅路ですよね。
これでいい、と思わずに、お客さんの美味しい笑顔のためにまだまだ上へ上へと目指していきますね!
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 工夫そして工夫 (4619) - 2023年6月7日
- 接客は休日に学ぶ (4618) - 2023年6月6日
- 誰だって間違いはあるもの (4617) - 2023年6月5日
関連記事
-
-
ブランド力向上作戦!
島珈琲というブランド力をアップする どこででも買えるコーヒー豆を わざわざ島珈琲に足を
-
-
HOT用 ICE用 のコーヒー豆 どれがいい?
プロローグ これもコーヒーセミナーの時に受けた質問です。HOT用 ICE用 それぞれにあうコーヒー
-
-
島珈琲ではコーノ製品を一部販売してます
と言っても、コーノ円すいドリッパーと円すいペーパーの、1~2人用と1~4人用の4種類だけですが、コー
-
-
コーヒー豆(粉)を保存するときに気をつけたいこと
プロローグ コーヒー豆の保存のことはコーヒーの質問において、僕の経験上で最も多い質問です。
-
-
ブレンド花の配合をちょっと変えました
昨日は高槻店、祝日の営業でした。 高槻店はご存知の通り、日曜日と月曜日が定休日。 なの
-
-
コーヒーミルの価格 高い、安いは差はなんだろう?
プロローグ コーヒーの味わいって、コーヒーミルの性能もかなり左右するのは事実です。 &nbs
-
-
家庭用おすすめのコーヒーミルはこれですが・・・
昨日、コーヒー関係者の方がご来店。 久しぶりに突っ込んだコーヒーのことをお話ができました。 &nbs
-
-
お待たせしました!【夏に先駆け 魁!アイスコーヒー塾!】を開催しまーす♪
プロローグ 昨日ふと思いついたんで開催したいと思います。 島珈琲久しぶりのコーヒー塾開催です。
- PREV
- 実は高槻店ではテイクアウトコーヒーもやっているんですよ
- NEXT
- 逆の立場で考える