*

逆の立場で考える

公開日: : 営業企画部

個人店の島珈琲は、製造業でありつつ、接客業でもあります。
それは車の両輪で、どちらかがかけても、どちらかが大きすぎてもダメで、バランスが大事です。

 

技術も大事ですが、売れなければその技術も意味がないもので、でも技術=美味しさがなければ、売れ続けることもないわけで。

 

どちらも極めて大切なこと、どちらもおろそかにすることはできません。
いいものを並べていても、いいものがあります、と伝えなければ存在しないも同じ。

 

技術も大事にしておりますが、接客も大事にしている島珈琲でございます。

 

その接客で大事にしている考え方の話を今回は。

 

 

逆の立場になって考える

 

お店側からすると、お客さんの立場になって考えることですね。
だからと言って僕は、お店側がお客さんの召使とは思っておりません。

 

お金と商品を交換しているのです、そのお金に見合ったものをお客さんにご提供しているわけで、どっちが上とか下とかはありません、お客さんはパートナー、として考えてます。

 

その上で、お客さんの立場になって出来る限りものを考えよう、という姿勢で接客業に臨んでおります。

 

自分だったらこういう時、こうして欲しいなぁ、ということを行動に移す。
コーヒー豆を買いに来られ、豆を袋詰めするちょっとの時間、話かけて欲しくない方には話しかけず、話すことで話題が広がり楽しそうにしてくださる方には話しかけて。

 

相手の立場になって考える、というのは僕は感性を磨かないと、その考えが思い浮かばないと考えてます。

 

文化芸術などに触れ、本を読み、いろんな人の考えを知ることで、相手が今どんなことを欲しているのか、を限りなく近く読み取れるものと思ってます。

 

あと心理学の本は、接客で役に立ちますよ。

 

ただし親切にすることが全てではない

 

例えばなんですけど、お商売を長くしていると、店先で看板を見て悩んでいる人がおられて、その方が、ただ店の人から話しかけてもらいたいだけか、ほんとうに入ろうかどうか悩んでいるかという人かどうかがわかるんです。

 

10分ほど、ただおしゃべりだけして、じゃぁまた機会があれば来ますね、というのはお店側にとってただただ時間を損失するだけとなります。

 

その方がほんとうにまたの機会にご来店されるのかというと、残念ですが僕の中ではあまり、いやほとんどなかったと記憶してます。

 

時間損失はお店にとってプラスではありません、マイナスですね、なのでこうした場合は相手の立場を読む必要はないと僕は考えてます。

 

冷たいことを言っているとは思いますが、お仕事をしてますので、ね。

 

という感じで、接客業では相手の立場になって出来る限り考える、ということを頭に持っております。

 

技術も接客もまだまだ磨きをかけていきます!

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

ギフト包装・熨斗は和紙を使ってます

最近、ギフトのご注文を相次いで頂いております。 ありがたいことです。   今の時期ですと、

記事を読む

コーヒーシロップ無糖は来年1月後半から再販です!

今週は、業務用卸=BtoBですね、のオーダーがピークに。 年末年始の営業で必要なコーヒー豆の注文が、

記事を読む

1つの重要なヒントを得るために

長野県白馬から、車で休憩をはさみながら6時間ほどかけて昨日、帰阪しました。 とっても楽しかった短パン

記事を読む

ミニギフト 出来たよ!

先日、お客さんにご相談を受けて、どうしたらいいかなぁと閃いたのが、今回のこのギフト。 島珈琲のギフト

記事を読む

楽しいと、もっと美味しい

今朝は焙煎を早く終わらせて、そして開店前のお店の掃除も終わらせ、高槻天神さん上宮天満宮(じょうぐうて

記事を読む

no image

行ってきます!

明日は茨木にある ヘアーサロンさんにお邪魔しましてヘアーサロンさまにこられたお客様に素晴らしいビュー

記事を読む

カフェインゼロコーヒードリップバッグ計画 進めていきます!

実は岡町本店に置いていた植木の竹を、枯らしてしまいました。 前の日曜日に行ったときに、緑だった葉がま

記事を読む

お客さんの名前を覚えられない人へ

島珈琲にはポイントカードはありません。 以前にあった時期もあるのですが、岡町本店ではお客さんから「そ

記事を読む

あのやみつきおやつが帰ってきた「そばかりんとう」販売してます!

本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中岡町本店に来て先ほど焙煎が終わり、そして10時よりオープ

記事を読む

国外から来られるお客さんに備えるべきか

今日は娘の授業参観日。 小学校の行事になかなか参加できない僕、やっと機会がありました。  

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑