No.2と書いてはいますが・・(4713)
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に本日も7時過ぎに到着し、車からレジや道具やコーヒー豆を降ろしてセットアップ。
2023年9月10日も10時オープン、19時クローズで本日の営業をしております。
明日、月曜日は僕自身のお休みで、おうちでのほほーんとして過ごそうと思います。
といっても、お店の用事とかそんなんもやるつもりではありますが、本などを読んだりしてなんとなく疲れている身体を休めたいと思ってます。
朝晩が涼しくなってきてホッとしたからでしょうか、昨晩、高槻店の営業が終わった後、急に疲れが押し寄せてきてびっくりしました。
一晩寝てマシになりましたが、だんだんと無理できへんようになってるなぁと歳を感じてきております。
皆さんにおいても、どうぞお身体にお気をつけてくださいね。
それでも、心はごきげん元気ですので、今日も笑顔多めで営業いたします。

島珈琲のNo.1 は
島珈琲のNo.1は、ブレンド花、そして2番はブレンド風と至る所で書いております。
島珈琲のラインナップは、中焙煎=中煎りと深焙煎=深煎りと大きく2つに分けていまして、ブレンド花は中焙煎での1番のオススメ、ブレンド風は深焙煎での1番のオススメと、店頭でもいつもそう説明してます。
最初は1番2番と表示した方が、お客さんにもわかりやすいと思ったので、ブレンド花を島珈琲の1番に、ブレンド風を2番にと写真のように表記しておりますが、実際ではここ数年はブレンド花よりもブレンド風の方が、人気の上ではある、と数字はとっていないので勘になりますが、そのように肌で感じております。
なので、実際はブレンド風の方がNo.1 になると。
今度作る時は書き換えないといけないですね。
中焙煎と深焙煎ではどっちが人気?
大きく2つに分けていて、中焙煎は少し酸味を感じる爽やかで飲みやすいタイプ、深焙煎は苦みとコクのしっかりした味わいのタイプになります。
どっちが人気かと言うと、島珈琲では深焙煎の方が多いです。
もちろんどっちがいいとかの問題ではなく、あくまでも個人のお好みとなりますのでね。
ブレンド風を筆頭に深焙煎の方が、島珈琲での販売量は半分以上となっています。
パーセンテージで言うと、月で変化はありますが60~70%くらいかなぁと思ってます。
僕はと言うと、僕が焙煎したコーヒー豆は全部好きではありますが、テストではなく、自然に飲みたいなぁと思って淹れるコーヒーは中焙煎の方が多いですね。
ということで、島珈琲のNo.1 とNo.2 のお話でした。
それでは、どうぞ良い日曜日を。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724) - 2023年9月21日
- 目指すのは雑味のないコーヒー (4723) - 2023年9月20日
- 心は成長し続ける (4722) - 2023年9月19日
関連記事
-
-
お待たせしました コーヒーシロップ 無糖!
お待たせしました コーヒーシロップ&カフェラテ小町 無糖バージョン 明日から販売
-
-
当たり前が一番むずかしい
昨日は東京からコーヒー豆を仕入している商社の社長さんが、わざわざ高槻店においでくださいました。 &n
-
-
取り置きしました!タンザニアコーヒー
ゴールデンウイーク期間中も高槻店は祝日に関係なく、日曜日・月曜日は定休日です。 定休日は変わらず、日
-
-
おうちなら1杯53円で美味し~いコーヒーが飲めるんだな
毎月書き換えている黒板。 今月はこんな感じになりました。 原稿は僕が考えて、カミさんが
-
-
なんでコーヒー豆から脂が出るのか
最近は高槻店に通勤するのに、バイクと自転車と併用しています。 自転車の日は、先日購入した折りたたみ自
-
-
ミルによって違うコーヒーの味わいをカンタンに書いてみた件
プロローグ コーヒーの味わいは、ほんとにいろいろな事で変化します。実にデリケートです。 コーヒー
-
-
コーヒーとミルクの相性学
関西ではコーヒーに入れるミルクをフレッシュと言いまして、フレッシュと言って通じなかった時に???とな
-
-
とりあえず価格は据え置きでいきます
本日は祝日ですが、木曜日ですので高槻店は通常営業しております。 いいお天気になっていて
- PREV
- 初心のこころざし (4712)
- NEXT
- わからないものはわからないという姿勢 (4714)