あの芸能人のTANPAN COFFEE ができるまで
公開日:
:
coffee TANPANCOFFEE
例えば誰かのお好みコーヒーを作るときもこのような流れなので、オリジナルコーヒーはどんな流れでできるのか、を今回のブログで楽しんでくださいね。
さて、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんのオリジナルコーヒー TANPAN COFFEE の販売にあたってお好みの味わいを再現するために、サンプルテストを何度も行ってもらいました。
作る方も大変かもしれませんが、テストする方もほんとに大変なんですね。
サンプルテストのコーヒーの数、その数10個、短パン社長とスタッフの皆さん ほんとうにありがとうございます。
10個の感想を動画で頂き、微妙なお好みの味わいの違いを修正していくこの作業でした。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
サンプルのために焙煎したのは10キロものコーヒー豆
焙煎機には上限と下限があります。
なんのことかというと、焙煎するキロの上と下ですね。
一度に出来る上限は4キロ、下限は1.5キロ。
その限度の数字をオーバーしたり、下回ると微妙に味わいが狂ってきます。
ですので、最低は1.5キロの焙煎からとなります。
1つ200グラムのサンプルを作るのに、1.5キロの焙煎が必要となるということなんですね。
もちろん挽き方やそこにちょっとブレンドしてみたりといろいろしましたので、200グラムの時もあればもう一つ別のタイプを作ることもありました。
7回の焙煎で手に渡ったのはそのうち4回だった
このうちの3つは僕がテストした段階で「違う」と判断しました。
焙煎って焙煎している途中で味わいがわからないのですね。
まずはイメージして、焙煎して、そしてコーヒーを淹れてみないとわからないのです。
つまり豆を見て、液体を想像しないといけないのですね。
ですから、イメージでこうだ!と思っていても、出来上がりが自分の思ったものと違う場合も多々あります。
それが7回したうちの3つのテストサンプルの焙煎でした。
1.5キロが7回、計10.5キロのコーヒー豆をサンプルテストで合格するまでに必要としました。
これだけでも非常に価値がありますよね、って自分でいうたらあかんか(笑)
サンプル番号7番を渡した時、僕の本心はこのあともう打つ手がないなぁとほぼ背水の陣でした。
その前に動画で、もうちょっと苦味が欲しいのだけどなぁと、あの芸能人からのコメントがあり、その苦味とコクのアクセントをつけるために、加えるブレンドの配合を10%にするか、15%するか、一晩悩みました。
ツーアウト満塁、スリーボール、ツーストライク、一打逆転のピンチ。
さぁ次のボールは何で決めるのか?
野球で例えたら、このシーンのピッチャーの立場でした。
そしてこちらの動画をどうぞ。
やっとキタかも?!
TANPAN COFFEEサンプル7番、8番!近づいてキタよーーーーーー!!
美味しいよーーーーーー!! #短パン社長 #島珈琲 pic.twitter.com/gHMLFsPsYC— 短パン社長 奥ノ谷 圭祐 (@Okunoya_jr) 2016年10月31日
今日は忙しいよーーー!決める事いっぱいあって忙しいよーーーーーー!
そんなわけで #TANPANCOFFEE のサンプル試飲も最終章!!7番か10番か!詳しくは動画でー!! #短パン社長 #島珈琲 #Keisukeokunoya pic.twitter.com/G6LYt6p1Tl— 短パン社長 奥ノ谷 圭祐 (@Okunoya_jr) 2016年11月2日
はぁ、よかった。
安堵しました。
高品質のコーヒー豆なので、数量が少ないのでキープもオッケー、あとは販売までに準備ですね。
こんな感じでサンプルは合格しました。
次号は、このTANPAN COFFEEの素材の価値をお伝えしますね。
お楽しみに!
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
何か意味があるの?コーヒー豆に付けられている名前とは
プロローグ モカ、キリマンジャロ。 どちらも大抵の方は知っていると思います。
-
-
お昼からも焙煎です (5239)
今朝は6時半に高槻店に到着。 鍵を開ければ一番に焙煎機のスイッチをON。
-
-
飽きない味つくりを目指して
本日は月曜日で僕自身のお休みですが、岡町本店の焙煎機のベアリング交換をするのでバイクで岡町本店へ来ま
-
-
焙煎にかかる時間はどれくらい?
高槻店は川口ビルというビルの1階にあります。 2階はカモシカ雑貨店さんです。 この川口
-
-
取っ手(持ち手)のないカップは美味しく感じるというのは本当か?
ブログを書いていて、思うことがあるのです。 序破急で構成しまして、今この部分が「序」になるわけです
-
-
アイスコーヒーの豆はどうしてツヤツヤなのか (4662)
関西は先ほど梅雨明けと、ニュースで報道されていました。 いよいよ本格的な夏が始まります。  
-
-
島珈琲の中で一番 個性的な味わいは?
最近、皆さんはどんな言葉が目に付きますか? いろんな言葉が飛び交ってますが、僕は最近、何かと「人手不
-
-
ブレンド花 ~味わいの構成~
高槻店での焙煎はいつも早朝に行っています。 朝、お店に来るとまず焙煎機のスイッチをオンに。 &nbs
-
-
寝かすと味わいが変化するコーヒー生豆
今日は発送の準備を終えてから、すぐにブレンド花の味見を行いました。 現在は中焙煎のブラ
-
-
金属フィルターは粗挽きがオススメ?
今朝、短パンフェスで販売するTANPANCOFFEEの焙煎をしたのです。 それが、まぁなんと美味しい