豆面(まめづら) (4706)
公開日:
:
coffee
本日9月3日日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で先ほど焙煎が終了し定刻通りに10時より営業を開始しております。
今日も全国的に日中の気温は高めとのこと。
今朝、高槻でお天気アプリを見た時、予想最高気温は37℃になっていました。
もう、やめて~ですね。
どうぞお気をつけてお過ごしくださいね。
夏の間、朝、高槻から岡町に車で移動する時は窓を開けて運転しているのですが、今朝は気持ち良い風が車の中へ入ってきました。
朝晩は少しづつですが、楽な気温になりつつあります。
早く過ごしやすい気温へと移行して欲しいものです。
どうぞ良い日曜日を。
さて本題へ。
銘柄によって違う豆面
岡町本店ではパソコンで作業を行う時、小さいイスに座って膝をかなり折って座ってしているんですね。
なんせ4坪の小さいお店ですので、スペースがあまりないんです。
パソコン作業するそのすぐ横に、コーヒー豆の入った密閉ビンが並んでいるのです。
それを見ながらいろんな豆面があるよな~と考えていました。
すぐ隣に見えるのは中焙煎のタンザニアとコロンビア。
タンザニアは小粒で、よーく見てみると豆にはシワが入っております。
コロンビアはタンザニアより大きめで、けっこうしっかりした豆です。
どちらも豆の真ん中のラインは白色。
ラインの色は精製法によって違うのですね。
白いのは水洗式で、水洗式は簡単に言うと、コーヒーチェリーから皮を剝いて種を出して、洗って、そしてそれを水槽で発酵させているので、センターが白色になるんです。
豆のセンターが白でないのは、天日式とか他の精製法になります。
深焙煎の豆なんかは、豆面にはシワがなくピーンとしていて、深焙煎の方が見た目は綺麗かもしれませんね。
しかし、見た目ではない
人もそうですが、見た目だけではわかりませんね、そして味わいもそう。
小さいから味わいもスモールなのか、と言うとそうでもなく、むしろいい味がギュッと詰まっている場合もありますし、豆のサイズが大きいからといって良い味なのかというと、大味なこともあったりして豆のサイズだけでは味わいは計れないですね。
シワもそうで、シワが伸びている方が美味しいそうには見えますが、だからいいとは限らないし、シワが多くあっても美味しいコーヒー豆はナンボでもあります。
コーヒー豆を見ただけで、それが美味しいのかどうかの判断がつかないから、まぁその、奥が深いと言われる理由の1つでもあると思ってます。
コーヒーはほんとに楽しいです。
ということで、引き続きどうぞ良い1日曜日をお過ごしくださいませ。
本日、岡町本店は19時まで営業しております。(高槻店は日曜日と月曜日は定休日です)
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- なやむ発注 (5166) - 2024年12月14日
- ちょっとした幸福感 (5165) - 2024年12月13日
- 店頭でコーヒーのこと遠慮なく聞いてください (5164) - 2024年12月12日
関連記事
-
焙煎機が止まってしまいました
朝、お店に来ると一番に付けるのが焙煎機のスィッチ。 暖機運転を20分くらいかけてして、その間はお店の
-
1回の焙煎時間はどれくらい?
岡町本店では、営業時間内でも焙煎をしていることが多々あります。 岡町本店では焙煎機は、入り口すぐにど
-
コーヒー豆も、個人よりチームで力を発揮する豆がある
プロローグ 今回の記事は個人で力を発揮できるコーヒー豆もあれば、チームいわゆるブレンドですね、ブレ
-
1粒1粒不良豆を取り除いて
本日、月曜日は僕のお休み。 高槻店は定休日で、岡町本店は日曜日だけのお店なので、月曜日は僕自身の休暇
-
カウンターに漂う緊張感
鮨屋のカウンター 大将がひょいとネタケースをまたいで にぎりを下駄に置いてくれる瞬間 鮨
-
家でコーヒーを楽しむとき、ミルクは何を使うべきか?
プロローグ 昨日、奥さんが用意したアイスコーヒーが美味しかったー。こんにちは 焙煎アーティスト島規
-
島珈琲のグァテマラ、来年くらいに銘柄がチェンジします
昨晩は高槻店の業務終了後に、YouTube自家焙煎島珈琲chの動画を撮りました。 今回はコーヒー「豆
-
今年出版する僕のコーヒー本
去年から動き出しました、僕のコーヒー本。 まえがき、第1章から第5章まで現
-
コーヒー豆を挽いてから、何日までに飲んだらいいの?
プロローグ 前回の記事に続いて、今回も保存方法や鮮度の話を書きたいと思います。 コーヒーのたてか
-
コーヒーを粉にして1年間冷凍保存したものをドリップした結果
プロローグ 島珈琲では、お客様が家で飲む為のコーヒー豆をご購入の際、都度計り、都度お聞きして粉にし
- PREV
- 古道具たち (4705)
- NEXT
- 母の言葉 (4707)