*

焙煎は焙烙(ほうろく)でもできるんですよ

僕は滅多にコーヒー教室をしないのですね。
なんで?と言われるとあまり得意ではないから、かなぁ。

 

過去にコーヒー教室を何度か開催しましてご好評を頂いたのですが、でもなんかこう、あかんのですわ(笑)

 

そんな僕でもたまにお受けしたりします。
今晩は開催して欲しいとのお願いがありまして、18時半から3名様で。

 

あと8月に夏休みということで子供達も一緒に、障がい者支援サービスでコーヒー教室をして欲しいというご依頼がありまして、お受けしました。

 

どんなこと話そうかなと今、考え中です。
その場の雰囲気を読みながら、僕のコーヒーの引き出しからお話していこうと思ってます。
楽しんでもらうために、まず僕が楽しむこと、よし、楽しむでー!

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

 

 

コーヒー教室で焙煎を見せて欲しいとご依頼が

8月に行うコーヒー教室で焙煎を見せて欲しいということで、高槻店にあるこの大きな焙煎機を持って行くわけにはいきませんから、手でできる焙煎をと思い、倉庫からだしてきました。

 

こちら焙烙です。

 

 

 

実は焙烙でもコーヒー焙煎が出来るんですね。
お茶を焙煎するイメージが焙烙には強いですが、コーヒー豆も焙煎できるんですよ。

 

熱の伝導が柔らかくなるよう感じ、優しく火が入っていくそんなイメージでしょうか。

 

ガスコンロを用意し、コーヒー生豆を焙烙に入れて、焦げないようにガスコンロの炎の上でそれを左右に振りながら焙煎を進めていきます。

 

火加減にもよりますが、10分くらいで焙煎が終わります。
中の様子が見えにくいので、進行状況が分かりにくいのが短所ですが、煙がモクモクと出てコーヒー豆がパチパチと爆(は)ぜて香りが変わっていく様子はとても楽しいですよ。

 

この焙烙で焙煎するコーヒーを見せる

何度かこの焙煎するところをコーヒー教室でお見せしたのですが、その都度好評で、コーヒーの焙煎ってこんな感じなんだーと興味津々の目を向けてもらえることは、非常に嬉しかったですね。

 

焙煎の煙も焙煎の進行とともに変化していくので、それもわかって楽しいですよ。

 

お店ではほとんど手で焙煎することはなく、焙煎機でしていますが、たまに手で焙煎すると初心に還れるというか、初めて焙煎した時の気持ちなどが蘇ってきたりして、なんだか童心に戻るような気持ちになります。

 

銀杏を煎る網のモノでもできますし、こうした焙烙でも実は手軽にコーヒー焙煎は楽しめるのですね。

 

うゎなんだか楽しそう!と思った方、この記事読んだよ!と僕にお声かけしてみてくださいね。

 

手焙煎、僕も久しぶりなのでちょっと練習しておきますね。
コーヒー教室の様子はまたご報告しますね、それでは。
 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

アイスコーヒー用のコーヒー豆はホット用に使うのは邪道か?

さて大型受注を頂きました、短パン社長 奥ノ谷圭祐さんプロデュース TANPAN COFFEE こんな

記事を読む

アイスコーヒーを濃い味にしたい時の3つのポイント

プロローグ さて、関西は梅雨明けし本格的な夏、本格的なアイスコーヒーの季節を迎えました。 ボンジ

記事を読む

次世代の作り方でミルクコーヒーを淹れてみた

プロローグ フレンチプレスを眺めていて、ふと思った。 これお湯の代わりに温めたミルクを入れて、同

記事を読む

コーヒーメーカーで淹れた後に

本日5月14日火曜日は、高槻店は臨時休業を頂いております。 明日5月15日からまた通常営業しますので

記事を読む

移り変わるミルの値段から

昨晩、この金曜日にアップロードするYouTube自家焙煎島珈琲chの動画を編集していたのですが、まぁ

記事を読む

島珈琲の伏兵コスタリカ、人気です

今朝、マシン屋さんから、島珈琲高槻店に設置するドリップコーヒーマシンのリフレッシュマシンが見つかりま

記事を読む

僕のコーヒーの始まりは珈琲館でのアルバイトからでした

昨日、ブログをフェイスブックにリンクすると、高校の時から友達がコメントをいれてくれました。 目を通

記事を読む

島珈琲の美味しさの秘密 ステンレスシリンダーにあり!

前号(昨日)のブログがややマニアックな内容になったので、この号も思い切ってマニアックな方向で書こうか

記事を読む

カフェ オープン会議

昨日は障がい者支援施設とのコラボカフェ カフェBeの現場に入って 久しぶりにカフェBeで仕事をしてき

記事を読む

コーヒーの価格高騰に対して、ブレンド力をつけて解決することにした

プロローグ おりしも、コーヒーブームである。と、なんだか偉そうなくだりで入ってみた。笑 サードウ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑