マンデリンというインドネシアのコーヒーの魅力
先日、島珈琲を見て頂いている税理士さんが、コーヒー豆を買いに来られてので、ついでにいろいろとお話をしてしまいました。
3月には確定申告もありますので、今後のことや現在の状況をなど含めて、税理士さんの視点でご意見を頂きました。
この先、法人化するのもひとつかと。
そんなアドバイスももらい、なんだか未来に面白いと思う新たな目標ができて、ちょっとワクワクしている僕です。
法人化とかはあまり興味のなかったことですが、状況に応じて柔軟に対応し変化していく、それが僕のモットーなのでその流れが来たら、逆らわずに流れに乗りたいな、と思っている僕です。
どうなるか、僕にもわかりません。(笑)
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
島珈琲のライナップに16年間変わらずにあるマンデリン
変化に対応することも大事、一途に変わらないことも大事。
要はバランスだと思うのですね。
変化にも応じて、でもブレない。
これ大事ですよね。
一見、正反対の様な2つに見えますが、どちらかだけでは物事のバランスは取れない、僕はそう思ってます。
なので心に柔軟性が必要ですね。
さて島珈琲のコーヒー豆のメニュー、そのライナップに16年間変わらずある1つがマンデリンというコーヒー。
昔から人気があって、独特の味わいがあり、その個性が魅力であり、支持される理由であります。
独特の味わいがあるので、好き嫌いもはっきり別れるコーヒーでもありますが、長年その動向を見てきて、マンデリンの独特の味わいが苦手と言われた方は、ほんの一握りかなぁと記憶を辿っていけば、そんな風に思います。
さてこの独特の味わいが多くの支持を集めるマンデリン。
島珈琲では、中深煎りと呼ばれるところの焙煎度合いで、ご提供しております。
マンデリンというインドネシアのコーヒーの魅力
このマンデリンというコーヒーは、インドネシア・スマトラ島が原産地。
なので、マンデリンをスマトラと呼ぶ方もおられます。
このマンデリンの独特の味わいは、他とは違う精製法から来ています。
スマトラウオッシュドと呼ばれる(はずです)他の生産国とは違う精製方法がありまして、それは気象状況や土地の環境からそうなったのですが、それがなんと表現すればいいのかエキゾチックな味わいを醸し出しているのですね。
味わいの個性がはっきりしているので、ブレンドに使ってもよい演出をしてくれますし、マンデリンという個でも素晴らしい演出をしてくれます。
特に近年、マンデリンの人気は世界中である様子。
良い品質のマンデリンが手に入りにくくなりましたが、そこはおまかせください!
良いマンデリンのコーヒー生豆を安定して仕入れています、ですので味わいも美味しさも安定してますからね。
島珈琲では深焙煎(一般的には中深煎りの焙煎度合いです)で、深みとコクを演出しながら、更にマンデリンの個性をグッと出せる焙煎をして、皆さんに楽しんでもらっています。
今年も非常に良いマンデリンをご用意してますので、よろしければエキゾチックな味わいでこの冬を温まってくださいね。
それでは、マンデリンの魅力についてのお話でした。
島珈琲のエキゾチックな味わいのマンデリンの通販はこちらです。
http://www.shima-coffee.com/drs-0002/
マンデリンってマンダリンやマンドリンとかと、間違ってしまいそうですよね(笑)
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- トゥデイズ・ベスト(4725) - 2023年9月22日
- 島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724) - 2023年9月21日
- 目指すのは雑味のないコーヒー (4723) - 2023年9月20日
関連記事
-
-
なんでコーヒー豆から脂が出るのか
最近は高槻店に通勤するのに、バイクと自転車と併用しています。 自転車の日は、先日購入した折りたたみ自
-
-
コーヒーの挽き目 粉の細かさ 粗さは なににつながる?
さて昨日は臨時休業を頂きまして、両親と家族で池田の伏尾にある不死王閣という温泉旅館に行ってまいりまし
-
-
プレゼントにも人気の島珈琲オリジナルドリップバッグ
外を眺めていると、半そでのTシャツの方もチラホラと。 歩いていると暑いかもしれません。
-
-
今晩は焙煎機のバーナー部分のメンテナンスです
今月は焙煎機のメンテナンスの月でしたので、高槻店の焙煎機の内部を綺麗にしました。 ただバーナー部分は
-
-
コーヒーのドリップもシンプルに考えるといい
プロローグ どんな物事もそうですが、「シンプルに考えた方が結果が良くなる」ということを歳を重ねてき
-
-
コーヒーをドリップするのに時間はどれくらいがよいのかな
あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんのTANPAN COFFEEは昨日締め切られ3日間で沢山のオ
-
-
コスタリカ 来期分を確保しました
昨晩、YouTubeのタイムラインに高橋真梨子さんのソング集のチャンネルが流れてきたのです。 そこを
-
-
焙煎すると目方が減る話から、アメリカンコーヒーの「なぜ?」を説いてみた
プロローグ 今日は焙煎をすると目方が減るという話から、アメリカンコーヒーがなぜ浅焙煎のコーヒーなの
-
-
再販開始です!スコットブレンド・ドリップバッグ2グラム増えました
明日10月18日水曜日は、高槻店臨時休業します。 そうです、あの芸能人こと
- PREV
- お客さんに損させない営業をするために
- NEXT
- ドリップコーヒーの美味しさは優しさで作られているもの