*

コーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎の日 (4979)

公開日: : coffee

今日は月曜日で岡町本店も高槻店も定休日ですが、岡町本店に来ましてコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を行っております。

 

朝は7時からスタート。

 

4キロの焙煎を計12回しまして、48キロのコーヒー生豆を38キロの焙煎豆に仕上げます。

 

水分が蒸発して10キロの減量するんですね、アイスコーヒータイプの極深焙煎ですので、余計に水分の減りが多いのです。

 

逆に浅煎りなんかでは水分の減りが深煎りほどではないのですね、パーセンテージで言うと極深煎りですと約20%、浅煎りですと約15%くらい焙煎によって減量します。

 

変な話ですが、同じコーヒー生豆を焙煎した場合、コーヒー屋さんとしては深煎りよりも浅煎りの方が利益は大きいことになる、ということになります。

 

さてさて、コーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎の合間を縫って、このブログを作成しております。

 

 

今日は12時頃まで

 

7時前に焙煎機のスィッチをON、暖気を20分ほど行いまして7時15分くらいからスタート。

 

焙煎冷却を合わせて1回20分くらいですので、12回ですと4時間で焙煎自体の終了は11時15分ごろ。

 

焙煎機の冷却と焙煎機の掃除、帰り支度などをすると作業自体の終了が12時くらいかなぁ。

 

その後か焙煎機を冷却中に岡町商店街に行き銀行へ、そして原田神社にお詣りして、駅前の立ち食いそば屋さんでカツ丼でも食べてから、焙煎した豆を車に積んで高槻へ帰ろうという予定です。

 

発送は高槻店で

 

今日焙煎したコーヒー豆38キロは少し高槻店で寝かしてから、工場へ発送します。

 

岡町本店では発送業務がないので、こちらでは運送会社さんと契約してないのですね。

 

38キロのコーヒー豆、こうして手間暇かけて愛情込めてコーヒーシロップとなります。

 

今回もばっちりですので、どうぞ出来上がりを楽しみにしてお待ちくださいね。

 

それでは、どうぞ良い1日を。

 

こころに響くコーヒーを 焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

バラすぞー

 昨晩は高槻店の焙煎機  誠 号 をバラして掃除をしましたステンレスシリンダーのコーヒーの

記事を読む

今週はコスタリカとエチオピアモカです

最近は、発送のご注文、通販ですね、がドカッとある時、ピタッとない日、とある時とない時の差が大きいこと

記事を読む

味覚を整える

実は入院したことが2度ある僕なのです。 その内の1回が、親知らずがあらぬ方向へ生えたために、あごの下

記事を読む

ご存じですか?コーヒーは濃いのが底に溜まっていることを

プロローグ コーヒーを生業にしているプロなら超当たり前の事なんですが、案外知られていないのがコーヒ

記事を読む

コーヒーの粉は密閉容器に入れてても冷凍保存

島珈琲では(姉妹店cafeBeを除く)、この10月からクレジットカード決済を始めました。 実は僕、自

記事を読む

最近のカップコーヒーの味わいの傾向

先日、家族で実家へ行った時、お昼ご飯の後、近くの公園へ遊びに行きました。 娘が公園で遊びたーいという

記事を読む

経験とは、そぎ落とすこと

実は11月にコーヒー教室をすることになりまして、主催は僕ではありませんので、詳しいことは今は言えませ

記事を読む

意外に大事!ペーパーフィルターの保管方法

娘が「父ちゃん絵本読んで」と言ってくれます。 当然、そんなこと言われたら嬉しくてしかたない僕は娘が

記事を読む

ブレンド風の配合がちょっと変更になります

昨日はお休みで午前中、京都へ行きまして伊勢丹に寄ってきました。 伊勢丹は10時に開店で、開店するまで

記事を読む

冬は濃いコーヒーが欲しいもの アイスコーヒー用の豆をホットで飲む

8月6日、夏生まれの僕です。 最近の暑さにはめっぽう弱くなりましたが、どちらかというと暑さには強い

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑