嗅覚疲労 (4978)
公開日:
:
エッセイ
高槻の野見神社へ行ってきました。
こちらではいつも手水舎を写真のように花を飾って綺麗にされていて、毎月これを見るのも楽しみの一つとしてお詣りにきております。
今月もよろしくお願いします、と手を合わせてきました。
さて日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店へ来まして焙煎を終え、いつも通り10時より営業を開始しております。
嗅覚疲労とは
ずっと同じ匂いを嗅いでいると、嗅覚がその匂いに慣れ、しまいにはその匂いへの感覚が鈍くなり感じなくなるのですね。
これを嗅覚疲労と呼んでいます。
いい香りですね、とお店に入ってくると皆さんそうおっしゃるのですが、実はずっとそこに居てるとその場所の匂いに対して嗅覚疲労を起こし、あんまりわかっていない、という残念なことになっております。
もちろん、コーヒー豆をミルで粉にした時に一気に放つあの香りには嗅覚は反応してますので、ご安心ください。
ただお店に染み付いたコーヒーの香りと、現在漂っているコーヒーの香りに対して、嗅覚疲労を起こしているということで、その話をするとお客さんにもったいないですね、とよく言われます。笑
心穏やかに
コーヒーの香りは皆さん周知の通り、リラックス効果があります。
嗅覚疲労を起こしているとはいえ、そのリラックス効果は得ていると感じてます。
お店に居るとコーヒーの香りに自然と癒されて、精神的には良い状態だと感じております。
比較的心穏やかに接客を出来ている、と自分ではそう思っております。
コーヒーのその恩恵に授かりながら、今後も心穏やかに接客をしていこう、そう思ってこのブログを書いております。
梅雨時期への季節の変わり目、疲れた時やストレスを感じる時は、コーヒーの香りを意識的に嗅ぐようにしてくださいね。
それでは、引き続きどうぞ良い日曜日を。
こころに響くコーヒーを 焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
- 思い出を買う (5195) - 2025年1月16日
- 焙煎機の冷却のメンテナンス (5194) - 2025年1月15日
関連記事
-
時間をお金で買うことで
大阪でもまた緊急事態宣言が発令されるようです。 しかし島珈琲は食料品店になるので、いつも通りの営業に
-
行く勇気、止まる勇気
本日、13時前にコーヒーシロップ無糖1ケース12本入りが21ケース到着。 いつも配送業者さんが暑い中
-
ふと思い出す恥じた過去
月曜日は僕自身のお休みですが、今日はコーヒーシロップ加糖の仕込み焙煎を岡町本店で行い、先ほど終了しま
-
哲学の言葉 (4756)
月曜日は岡町本店も高槻店も定休日でお休みですので、おうちで今このブログを作成しております。 娘と一緒
-
見えない「こころ」をテーマにしてきて
小学4年生の娘が昨日から夏休みに入ったので、娘の夏休みの期間中は、カミさんちょこちょこお休みとなって