僕が仕事の上で気を付けていること (4815)
公開日:
:
エッセイ
僕の仕事の車も、まさしく渦中の車となっておりました。
僕の仕事の車は、軽自動車のサンバーバン。
ダイハツではなくスバルなんですが、ダイハツはそのスバル・サンバーバンのOEMで、ダイハツのハイゼットカーゴと同じなんですね。
なんの不正問題があったのかは定かではありませんが、昨日ネットニュースを見ていたらリストに入っておりました。
これはどうなるのでしょうか。
僕自身はその車が好きなんで、長く乗っていきたいと思ってます、手放したくはないですね。
渦中の車になるとは思わなんだなぁ、とまぁ、また経過は書くかもしれませんし書かないかもしれませんが、ひとまず本題へ。
僕が仕事で気を付けていること
整理整頓です。 あの道具どこへ置いたっけ、となったら探すのにタイムロスです。
特に道具は、決めた所へきっちりと出したら直す。
時々整理整頓しすぎて、長く使わないものでしたらどこへしまってしまったのか、忘却の彼方になることもしばしばですが、整理整頓こそ仕事のスピードを上げる要と思っております。
僕が高校卒業して就職したのは中国料理店で、その時はコックを目指し挫折したのですが、その時の料理長の教えを今でも大事にしているのです。
島よ、1つの仕事のスピードは皆そんな大して変わらへん、じゃなんで仕事が早い人がいるんか言うたらな、次の仕事に移るスピードがはやいからやねん、とチーフは言われてました。
次の仕事にはやく移る、その為にはと考えたことを言葉にしたら、整理整頓が一つだったというわけです。
作業スペースをいつも広くしておく
お客さんが一斉に来られることがあります。
矢継早に仕事をこなしていくわけですが、作業台に必要ないものが溜まっていき、作業に影響を与えてしまうことがあります。
そういう事態に常に備えて、作業台は出来る限りいつも最大限広くしておく。
常備置いているモノなどは、出来る限り詰めて省スペースし、常に目一杯広く取ること意識しております。
込み合う時は、いろんなものを出しっぱなしになってしまうのでね。
整理整頓とどんな時も作業スペースを確保する、その意識をいつも思っております。
何かの参考になれば嬉しいです。
それでは、今回はこのへんで。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
- 思い出を買う (5195) - 2025年1月16日
- 焙煎機の冷却のメンテナンス (5194) - 2025年1月15日
関連記事
-
かわりものと認めちゃう
本日は月曜日で、岡町本店・高槻店は定休日で僕のお休みです。 今日は法務局へ行きまして、
-
大きな流れ 自分の流れ (4783)
日曜日は6時前に起床して、まずは車で高槻店へ。 岡町本店と共有しているレジ、それから販売するコーヒー
-
誰も何かを持っている (5161)
ネットのニュースで中山美穂さんの訃報を目にしてから、頭の中では「世界中の誰よりきっと」の曲が流れてい
-
知ることで見方が変わること
お正月から特撮にハマっていてですね、今アマゾンプライムで「仮面ライダーアマゾンズ」をずっと見ているん
-
心に余裕を (4659)
本日7月17日月曜日は祝日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みとなっています。 月曜日が祝日でも
-
時代の変化 (4802)
前号のブログは昨日の記事になるのですが、そこにスターバックスの1号店の話を少し書いて、そして思い出し
-
数学と論理学 (4635)
昨晩、娘が算数のことを聞いてきたので、教えてあげていました。 文字は入っている式が中学で勉強すると思
- PREV
- 来期のブラジル、決めました (4814)
- NEXT
- 学生の時の勉強は役に立つのか (4816)