初心のこころざし (4712)
公開日:
:
coffee
先日、娘が小学校で身体測定をしてきて結果を教えてくれました。
なんと身長が150㎝オーバーに。
どんどんどんどん、背が伸びて、一緒に生活をしているのに日々の成長に驚かされています。
大きい怪我もなく、健康に育ってくれていることに感謝です。
家に帰って娘の顔を見るとホッとしますし、朝は娘の寝顔を見てさぁ今日も頑張るぞーと思えて、幸せを味わっております。
でもそのうち反抗期が来て、父ちゃん よるなー!とか言われるでしょうから、それは今のうちから覚悟もしてます。笑
さて9月10月は閑散期ですので、繁忙期の前にいろいろとやっておくことなどや、ちょっと時間をかけて出来ることなどをして過ごしております。
そんな中、初心を思い出しておりました。

どうして焙煎業なのか
初めてコーヒーの焙煎を知った時、そしてその焙煎したてのコーヒーを飲んだ時に感動したのが始まりで、コーヒーには興味を持っていたけども、焙煎という行程があることを知ってから、そこに僕の焦点はそこ1点ととなりました。
焙煎したてのコーヒーとはこんなに美味しいのか、その感動が僕の焙煎業の始まりの一歩でしたね。
ですので、その感動を皆さんにも味わって欲しい、と思うところが僕の焙煎業における初心であります。
日常の中で、美味しいコーヒーという感動味わってもらう、だから美味しいコーヒーを焙煎して作りたい、届けたい。
この気持ちをですね、思い出して、自分の中で振り返っておりました。
コーヒー豆を売っているが
感動も売っている、大なり小なりになりますがその感動するということも購入してもらっている。
その感動を演出するのが接客であり、こうしたブログであったり。
コーヒーの味わいもそうだし、全てそう、もっともっと磨きをかけていかないと、と思うのです。
閑散期は振り返りの時間でもありますので、お客さんに喜んでもらうために、楽しんでもらうために、どうあるべきかを考えていて初心を振り返っておりました。
コーヒー豆も売っているが、感動も売っている。
喜んでもらうために、閑散期にしっかりと初心を振り返っておこう、と思っている僕でありました。
それでは、どうぞ良い週末を。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- どの淹れ方が一番いいのか (5250) - 2025年3月21日
- 島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249) - 2025年3月20日
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
関連記事
-
-
美味しいはメンテナンスから
昨晩、娘と会話していてフィギアからプラモデルの話になったんです。 娘の好きなアニメキャラクターのフィ
-
-
時間が経って味わいが深まるコーヒーもある というお話
両親に温泉旅行をプレゼントし大阪池田・不死王閣の旅館に一昨日から昨日と泊まり、おかげ様でゆっくりとさ
-
-
焙煎機の汚れ、こんな感じです (4848)
昨日はお休みを利用して焙煎機のメンテンナスを。 繁忙期の後とあって、いつもよりも多く汚
-
-
ドリップしたあとの粉が、綺麗なスリ鉢になるためのコツとは
さて、いよいよです。 いよいよ家族旅行です、って皆さんには関係ないですよね。
-
-
コーヒーグラインダーの挽目調整
5月4日の祝日の本日も高槻店は通常営業です。 いつもと同じ様に、早朝から焙煎。 焙煎の
-
-
ペーパードリップのペーパーの違いでどんな味わいの変化があるの?
ご家庭でコーヒーを淹れるのに多く採用されているのがペーパードリップ。 紙で濾しコーヒーの粉が液体に
-
-
焙煎アーティストがオススメするコーヒーメーカーとは?
「オススメのコーヒーメーカーはどれですか?」とよくお客様に聞かれますので 僕がオススメするコーヒーメ
-
-
背面カウンターにした結果は
背面カウンターとは。 カウンターは普通に考えると、オープンキッチンになっているそのキッチンに向かっ
- PREV
- コツコツとメンテンナス (4711)
- NEXT
- No.2と書いてはいますが・・(4713)