*

テクニックの前にまず保管とか保存が重要なんです

公開日: : coffee

本日、火曜日はYouTube自家焙煎島珈琲chの動画を撮る日です。
火曜日に動画を撮って、金曜日までに編集して、金曜日にアップする、いまのところこのルーティンでいっております。

 

今回は「プロのオススメ おうちで使うコーヒーのクリームはこれ!」というタイトルで生クリーム、ミルクまたフレッシュですね、そのお話を。

 

おうちでコーヒーを楽しむ方へ、生クリームはこれがオススメですというお話をします。
更にコーヒー美味しく楽しんでもらうために参考になればいいなぁ、と期待しております。

 

今回はカンペを作ってですね、それを要所要所で見ながら、ちゃんと話がまとまるようにやってみようと、前回前々回よりも工夫して、より伝わるように作りたい、そう考えております。

 

さて、本題ですね。

テクニックというのも大事なのですが、その前に大事なのが保管と保存です、というお話を。

 

 

まず保管と保存が大事

 

テクニックというのは大事です。
ドリップする時の様々なテクニック、味わいに影響を与えます。

 

でもその前に大事なのが、保管や保存方法です。
ここを怠っていると、どんなにテクニックがあったとしても、そのテクニックを120%駆使したとしても、そのテクニックが生かされた味わいにならないのです。

 

コーヒー豆の保存、コーヒーの粉なら冷凍保存、豆なら2週間くらいで消費できるなら涼しい所で常温保存、それ以上1ヶ月以内なら冷蔵保存、消費するのに1か月を超えるなら冷凍保存と。

 

保存する時の方法だとか、何を使うかとか、そうしたところで抜け落ちがあったら、抽出でのテクニックというのが生かされないのですね。

 

ペーパーフィルターもそう

 

ペーパーフィルターの保管もそうです。
この保管がよくないと、これもコーヒーの味わいに大きな影響を与えます。

 

ですので、まずは保存と保管というところに目を向けて頂ければ、と思っております。

 

ペーパーフィルターの保管については、YouTube自家焙煎島珈琲chの動画をアップしておりますので、よろしければご覧くださいね。笑

 

ということで保管と保存にきっちりと目を向けて、そしておうちでのコーヒータイムをお楽しみください。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

YouTube 自家焙煎島珈琲ch  9月23日新しい動画アップしました!

 

今回は「なぜペーパーフィルターをお湯でぬらすのか」 です。
是非ご覧くださいね!

https://youtu.be/lN36F6cVIJE

 

次回は9月30日金曜日にアップロードします。
次回内容は「プロのオススメ おうちで使うコーヒーのクリームはこれ!」です。お楽しみに!

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

口に長く残る甘い余韻

本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来て朝に焙煎を終え、10時より営業を開始しておりま

記事を読む

ラマルゾッコ GB-5

  今日 設置しました うっっほっほーい! じゃあねピース    

記事を読む

水だしコーヒーの粉の挽き目 どんな感じにすればいい?

散髪に行ってきました。   実は僕、開業してからずっと自分の髪は自分で切ってい

記事を読む

コーヒーの粉の保存は冷凍庫!

来年中にはやりたい一つとして、高槻店にドリップコーヒーのマシンを置くことを持っています。 店内での喫

記事を読む

急冷で作るアイスコーヒー

時々思うのですが、春から梅雨への季節の移り変わりと共に、味覚の切れ味もシュッと変わるのではと思ったり

記事を読む

ちょっと知ってるとコーヒーが面白くなる!焙煎のお話

昨日は定休日で、家族でキッズランドに行き娘とひたすら遊んできました。 汗だくになって遊ぶ娘。

記事を読む

喫茶用のコーヒーの味、家庭用のコーヒーの味、実は微妙に変えています

プロローグ 何の事か?というと、喫茶で求める味わいと家庭用での求める味わいは微妙に違うと思っている

記事を読む

コーノ円錐ペーパーの価格が変更します、が (5160)

12月に入って初めの土曜日、高槻は快晴とあって人の通りも多くなっています。   年末に近づ

記事を読む

島珈琲 歳末グァテマラ祭り

ヤマザキ 春のパン祭り みたいにリズム感があるような感じの題名にしたかったのですが・・・、島珈琲 冬

記事を読む

来期のブラジル、決めました (4814)

最近、寝る前に娘とおしゃべりするのが定番となってます。 布団に入るのは僕の方がだいたい先で、娘が寝室

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
今年チャレンジしようかと考えていること (5204)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にてこのブログを

 島珈琲で一番深煎りの豆は?(5203)

あっというまに1月も最後の土日となりました。   来週には2

ちょいちょい変わるコーヒーの味覚 (5202)

今年はスギ花粉の飛散が早く、しかも多いとのこと。   僕自身

今年も淡々と (5201)

最近「痩せました?」と言われることが多い僕であります。  

ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

→もっと見る

PAGE TOP ↑