島珈琲のコスタリカはタラス産のコーヒー豆です
月曜日に一回目のワクチン接種をしまして、皆さんと同じ様に左腕が痛くなりました。
月曜日の夕方ぐらいまでは何もなかったので、何にも反応ないやん楽勝楽勝と思っておりましたが、左腕が痛くなり重たいものが持てないとか左腕が肩より上へ上がらないとか程ではなかったのですが、それなりに腕が痛くなったので、とりあえず「打ちました感」があり1回目やったったという僕の中での満足感というか、なんだろ、まぁどーでもいいですね。笑
左腕の痛みも水曜日の本日には取れまして、いつも通りでございます。
ひとまず一安心ということろで、本題に入ります。
島珈琲のコスタリカはタラスという地域で栽培されたコーヒー豆を使用しております。

タラスとの出会い
出会いは2003年くらい、スペシャリティコーヒーという高品質コーヒーが広く普及される入り口の頃、僕のような小さなお店でもやっとスペシャリティコーヒーが仕入できるようになりその時に注文したのが、コスタリカ・ドータタラスという商品でした。
ドータタラス農協のもので、僕自身コスタリカという銘柄を初めて仕入したものがそれだったと記憶しています。
この時に、なんて美味しいコーヒーなんだろうって感動したんですね。
それ以来、コスタリカは基本この同じ地区であるタラス地区のモノを選ぶようになった、という経緯があり、現在もあの感動が忘れられず、そして僕が感動したように誰かも感動してもらえるのでは、と、このコスタリカをずっとチョイスしています。
味わいは、コクがあって奥の方に紅茶のような味わいもあるんですね。
甘みそして上品さも持ち合わせています。
高槻店のオープンと共に、島珈琲のレギュラーとして復活し定着しました。
今月の季節のブレンドは、このコスタリカも使ったブレンド
毎月、月替わりでご用意している季節のブレンド。
今回は夜長月と言うブレンド名で、中焙煎のコロンビアとコスタリカのhalf&halfのブレンドをご用意しております。
中焙煎の心地よい酸味があり、口の中には甘い余韻が長い時間続くブレンドです。
コロンビアの良い所とコスタリカの良い所が、半分半分でいい塩梅で重なり合い、秋の夜長、読書のお供などにちょうどよい味わいとなっております。
コスタリカをシングルで飲むも良し、ブレンドで味わうのも良し、僕が味わいに惚れたコーヒー、コスタリカでどうぞ良い時間をお過ごしくださいね。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 工夫そして工夫 (4619) - 2023年6月7日
- 接客は休日に学ぶ (4618) - 2023年6月6日
- 誰だって間違いはあるもの (4617) - 2023年6月5日
関連記事
-
-
香るアイスコーヒーを作りたい!この方法がオススメです
プロローグ そろそろアイスコーヒーの季節が近づいて来ましたね。 4月に入り、少しずつ暖かくなって
-
-
障がい者支援施設とコラボカフェ カフェBeってどんなカフェ?
カフェBeを運営する社会福祉法人 北摂杉の子会さんから、このカフェを手伝って欲しいとご依頼を受けたの
-
-
中煎りとか深煎りは つまり 焙煎時間の差
プロローグ 「人生はチャンスだ!」この言葉好きです 人生そのものがチャンスなんですよね 限られた時
-
-
夏のコーヒー豆・粉保存方法
プロローグ お客さまからのご質問で一番多いのが、コーヒー豆・粉の保存方法。保存方法においては定期的
-
-
疲れた時には、砂糖を入れたミルクコーヒーがいいよね
以前の僕なら、疲れがなんだ、なんだ坂こんな坂で馬力を生かして乗り切るのですが、最近では疲れているのな
-
-
コーヒー豆袋がはちきれそうな現象
日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店に来て営業しております。 こちらのお店は変わらず、日曜日は通常営業
-
-
コーヒー焙煎後のハンドピックという作業って何?
プロローグ 営業中にセールスの電話が時々かかってきます。 電球の製造が打ちきりになって補助金がで
-
-
ドリップしたあとの粉が、綺麗なスリ鉢になるためのコツとは
さて、いよいよです。 いよいよ家族旅行です、って皆さんには関係ないですよね。
-
-
カフェオレにはアイスコーヒーのブレンドを
3月21日は祝日の月曜日。 月曜日は高槻店・岡町本店ともに定休日で、祝日でも変更なく定休日でお休みと