*

島珈琲のコスタリカはタラス産のコーヒー豆です

公開日: : coffee

月曜日に一回目のワクチン接種をしまして、皆さんと同じ様に左腕が痛くなりました。

 

月曜日の夕方ぐらいまでは何もなかったので、何にも反応ないやん楽勝楽勝と思っておりましたが、左腕が痛くなり重たいものが持てないとか左腕が肩より上へ上がらないとか程ではなかったのですが、それなりに腕が痛くなったので、とりあえず「打ちました感」があり1回目やったったという僕の中での満足感というか、なんだろ、まぁどーでもいいですね。笑

 

左腕の痛みも水曜日の本日には取れまして、いつも通りでございます。
ひとまず一安心ということろで、本題に入ります。

 

島珈琲のコスタリカはタラスという地域で栽培されたコーヒー豆を使用しております。

 

 

タラスとの出会い

 

出会いは2003年くらい、スペシャリティコーヒーという高品質コーヒーが広く普及される入り口の頃、僕のような小さなお店でもやっとスペシャリティコーヒーが仕入できるようになりその時に注文したのが、コスタリカ・ドータタラスという商品でした。

 

ドータタラス農協のもので、僕自身コスタリカという銘柄を初めて仕入したものがそれだったと記憶しています。
この時に、なんて美味しいコーヒーなんだろうって感動したんですね。

 

それ以来、コスタリカは基本この同じ地区であるタラス地区のモノを選ぶようになった、という経緯があり、現在もあの感動が忘れられず、そして僕が感動したように誰かも感動してもらえるのでは、と、このコスタリカをずっとチョイスしています。

 

味わいは、コクがあって奥の方に紅茶のような味わいもあるんですね。
甘みそして上品さも持ち合わせています。

 

高槻店のオープンと共に、島珈琲のレギュラーとして復活し定着しました。

 

今月の季節のブレンドは、このコスタリカも使ったブレンド

 

毎月、月替わりでご用意している季節のブレンド。
今回は夜長月と言うブレンド名で、中焙煎のコロンビアとコスタリカのhalf&halfのブレンドをご用意しております。

 

中焙煎の心地よい酸味があり、口の中には甘い余韻が長い時間続くブレンドです。
コロンビアの良い所とコスタリカの良い所が、半分半分でいい塩梅で重なり合い、秋の夜長、読書のお供などにちょうどよい味わいとなっております。

 

コスタリカをシングルで飲むも良し、ブレンドで味わうのも良し、僕が味わいに惚れたコーヒー、コスタリカでどうぞ良い時間をお過ごしくださいね。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

よく書いてある「アラビカ100%」ってどういう意味なの?

先日のお休みに娘がトイザらスに行きたいというので、車に乗って行ってきました。 何を買うと言う目的はな

記事を読む

コーヒーが瞬く間に世界に広がっていったワケ

プロローグ コーヒーが瞬く間に世界に広がっていた理由とは。 1600年くらいからの大航海時代。コ

記事を読む

カフェラテとカフェオレ 何が違う?

今朝は税理士さんと決算においてのミーティングでした。 島珈琲株式会社は4月が決算月。  

記事を読む

気になる今後の価格 (5237)

新しいパソコンが今日届きました。   ヨドバシカメラでリーズナブルなパソコンを見つけたので

記事を読む

ハイパワー復活 心スッキリ

何度もくどいですが、本日8月13日(土)は高槻店は通常営業です。 お盆期間中も高槻店の定休日は変わら

記事を読む

コーヒー豆の中に茶色い「皮」が入っていた。異物なの?

プロローグ 先日、岡町本店に友達が来てコーヒー豆をストックケースからビンに移し替えている時に、「何

記事を読む

点滴ドリップとは何か?

プロローグ 朝は早いめに仕事を開始して、夜は出来るだけ早く家に帰り、4歳の娘と遊ぶ時間と家族で晩ご

記事を読む

16年前のブラジル農園視察 (4666)

本日7月24日月曜日は岡町本店・高槻店・通販は定休日で僕自身のお休みとなっております。 今日は夏休み

記事を読む

コーヒーを愉しむ為に必要な2つのこと

プロローグ 僕は「続ける」ということが苦手でした。 えっ?と思われる方もいるかと思いますが、ほん

記事を読む

批判や反対はつきもの

朝は家族でゆっくりと朝食を。 娘は夏休み、僕はお店が定休日でお休み。   その後、娘はカミ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑