コーヒーメーカーでペーパーを変えて味比べしてみた
毎週金曜日はカミさんはお休みで、ワンオペです。
ワンオペはきっとワンオペレーションの略でしょうね、知らんけど。笑
ずっと前、娘が友達と遊んでいる時にたまたま通りかかって、今何して遊んでいるの?って聞いたら、元気よく「おにご!」と。
なんや、おにごって!
よくよく考えてみると、おにごっこの略なんやなぁ。
そうか、今はおにごっこをおにごと言うのか、変わっていくなぁなんて思いながら今の若い人の略語って、たぶん全然知らんのやろなぁなんて、そんなこと考えておりました。
これから娘が成長するにあたって、未知な略語に出会うと思うとちょっと楽しみです。笑
さて、今回は同じコーヒーメーカーでペーパーフィルターを違うメーカーのモノを使い、飲み比べをしたその感想を書いていきます。

同じコーヒーメーカーで違うメーカーのペーパーフィルターを使用して味見をしてみた
お店でのコーヒーの味見、テイスティングですね、はコーヒーメーカーを使ってしています。
コーヒーメーカーはメリタ社製のもので、このコーヒーメーカーはとてもいいですよ、家でもこれを使っています。
ペーパーフィルターはメリタ社製のものを使ったり、写真のコットンパワーフィルターというものを使用したり、気分などによって使い分けています。
メリタのペーパーフィルターでコーヒーを淹れると出来上がりは、どちらかというとキレのあるシャープな味わいになると感じてます。
コーヒーの味わいが素直に出ている、と。
次にコットンパワーフィルターの方は、同じ銘柄で比べた時、抽出の条件もほぼ同じにして、味わいはというとまったりとして厚みのある味わいとなります。
深みがでるというか、これを製造するメーカーさんの謳い文句でもあるネルドリップで抽出したかのような、ちょっと液体にトロンと厚みがあるような味わいになり、とっても美味しいです。
注意点
抽出の条件をほぼ同じと書きましたが、豆(粉)の量は変えました。
メリタのペーパーフィルターを使用する時は、このコーヒーメーカーに付属している三角のコーヒー計量スプーン、1杯すくうと豆(粉)が8グラムになるのですが、メリタさんが推奨するようにカップ2杯分は、コーヒー計量スプーン2杯のコーヒー豆を、3杯分は3杯のコーヒー豆を。
グラムにすると2杯分は16グラム、3杯分は24グラムでじゅうぶんな味わいを抽出してくれます。
コットンパワーフィルターの場合は、これではちょっと豆の量が少なくて、2杯分は18グラム、3杯分26グラムにする方がより美味しくなると僕は感じました。
経済的に言うとメリタのコーヒーメーカーでメリタのペーパーフィルターを使用するのがいいのですが、味わいで言うとコットンパワーフィルターの方が更に奥深い味わいになる、という風に僕は捉えました。
気分で変えるのもいいですね。
ペーパーフィルターでも味わいが変わりますので、ぜひ試してみてください。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- シリンダーの調整 (5345) - 2025年7月10日
- 方向転換 (5344) - 2025年7月9日
- 40℃超えてるやん (5343) - 2025年7月8日
関連記事
-
-
グァテマラはどこで買ってもグァテマラか?
最近 島家では、晩御飯が終わりコーヒータイムが終わると、ゲーム大会という流れになっています。 &nb
-
-
6月の季節のブレンドは (5311)
このブログにも書きましたが、次のお休みの月曜日は丹波篠山に行きお墓参りへ。 よくバイク
-
-
中煎りのコーヒー粉はお湯が通りにくい
商社さんからエチオピアモカのサンプルが届きました。 以前に、エチオピアモカはアジャレを今年分の予約を
-
-
コーヒーは大丈夫です
5月と12月、島珈琲高槻店はコーヒー生豆、焙煎する前のコーヒー豆ですね、がいっぱいになります。 &n
-
-
ブラジルが新豆にチェンジします (5158)
僕の左肩の方はと言いますと、50肩になり腕が痛みで動かなかったのですが、毎週リハビリしている甲斐もあ
-
-
ピーキーな焙煎機 (5128)
ピーキーとは、バイクやクルマに使われることの多い言葉で、あまりコーヒーにおいては使わない言葉かもしれ
-
-
たくさんあるコーヒー器具、どれを選ぶべき?
最近、娘のはやりの遊びは神経衰弱。 今はメモリーゲームっていうんですね。
-
-
ブレンドの作り方 考え方
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 昨日 高槻店での喫茶部門 夏のナ
- PREV
- 焙煎機のちょっとした調整で変わる味わい
- NEXT
- 安定の味わいを目指して