*

コーヒーのこと、わからないことはお気軽におたずねくださいね!

公開日: : coffee

昨日はお休み。
娘、小学校3年生の夏休み最後の親子水入らずの思い出を作りに、京都水族館と京都鉄道博物館へ行ってきました。

 

京都水族館は2回目で、綺麗なクラゲがあること。
エイがいる大きな水槽でずっと、ぼーーーっとできそうなそれはそれは見事な魚たちの泳ぐ姿でした。

 

娘も楽しそうで何より。
そしてもう一つの目的、京都鉄道博物館がすごい楽しかったです。

 

僕が子供の頃の憧れたブルートレインや雷鳥があったり、格納庫にはずらっと並ぶ機関車そして転車台、それはテレビでしか見たことない光景でした。
その迫力にカミさんと感動しておりました。

 

 

何より娘が喜んでくれて良かったです。
夏休みも残り僅か。
いい思い出、沢山作ることできたかな。

 

さて、本題に入ります。

 

 

コーヒーのこと何でもお気軽にご相談ください!

 

時々、店頭でコーヒー豆を購入されるお客さんから「こんなこと聞くのはおこがましいですが・・・」とコーヒーのことご質問を受けるのですが、全然おこがましいなんて微塵も思いません!どうぞ、お気軽にご質問ください。

 

おうちコーヒーを始めた方は、コーヒーの豆粉の保存方法、そして淹れ方、分量、おすすめの器具などご質問には時間が許す限りお答えしたいと僕は思ってます。

 

コーヒー豆をわざわざ購入しに来てくれたり、ネットではいくつもあるコーヒー豆屋さんから島珈琲を選び購入してくださっているんですもの。
お客さんのコーヒーライフが更に良くなり、楽しくなって美味しくなるなるなら、なんでも聞いてください。

 

こんな初歩的なこと聞いたら嫌がられるかも・・・なんて思わないでください。
上方は人情の街、おせっかいがすぎるくらいの人情を持つのが大阪の文化です、僕も大阪で育った人間、わからないところはご遠慮なく聞いてください。
家庭のコーヒーをもっと楽しくするのが、コーヒー豆屋のプロとしての役目です。

 

店頭かもしくはメールで

 

通販の方は、オーダーを頂いた時にメールでお返事してますので、そのメールにご質問を頂きましたら、時間を見てご返信いたします。
お店で購入して頂いているお客さんは、店頭で僕に直接聞いてください。

 

お店の混み様によってはじゅうぶんな時間をあてることができないこともありますが、出来る限りお答えしたいと思っています。

 

今更こんなこと聞いたら、とか、こんなこと聞いたら・・・なんて思わずに聞いてください。
僕自身は、ほとんどコーヒー教室をしません。

 

なぜなら、店頭やメールで皆さん質問してくださるので、その時に細かくお伝えして、またわからなければこうこうと説明していますので、改めてコーヒー教室をする必要がないんです。

 

わからないことは、都度聞いてください。
お答えしますのでね、でもあくまでもコーヒーのことですからね。
人生相談とかは有料になりますから、ご注意くださいね。(そんなサービスしてへんけど笑)

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

中 とか 深 とか そもそもなんなのか?

 そもそもコーヒーの焙煎とは何なのか?コーヒーの焙煎とは コーヒー生豆を火であぶりコーヒー

記事を読む

美味しいコーヒーは三位一体となって出来上がる

コーヒーの焙煎は、焙煎の為のテクニックも大事ですが、ハードである焙煎機も味わ作りに重要です。 &nb

記事を読む

続きます コーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎 (4975)

次の月曜日の定休日には、お休みを返上しましてコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を岡町本店にて行う予定と

記事を読む

ブレンド花の魅力、から考えていたこと

寝る前、僕は居間で一人で焼酎のロックをチビチビ飲みながら、YouTubeのニュースなどをチェックして

記事を読む

高槻店、今年最後の焙煎機のメンテナンス完了しました!

先日の月曜日に、今年最後の高槻店の焙煎機のメンテナンスが完了しました。 そして岡町本店の今年最後の焙

記事を読む

テイクアウトのアイスコーヒーの作り方はこうです

昨日の晩、娘に明日学校行ったら夏休みやなぁというと、父ちゃん夏休みプール行きたい!というので、ええで

記事を読む

ブラックコーヒーを飲むきっかけは何か

僕がコーヒーに興味を持ったのは、高校生の時。 チェーン店であった珈琲館でアルバイトを始めてから。

記事を読む

コクの深ブラジル (5009)

最近ニュースでよく目に付くのが、倒産急増という文字。   ラーメン店、それから焼肉店、円安

記事を読む

年々、好みが薄味に

昨日の晩、娘にインタビューされました。 小学校の社会の勉強で、仕事をテーマにいろいろと自分なりに調べ

記事を読む

来年1年分のブラジルをキープしました!

高槻店のご近所に新しく駐輪所ができていたのです、知らんかったー!   看板は見ていたのです

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑