*

グァテマラコーヒー 新しい銘柄にチェンジしました!

昨日は出来るだけ早く帰ろうと思っていましたが、なんやかんやと仕事がかさなり、いつもよりかは遅めの帰宅に。

 

ご飯を食べたあと、娘は昼寝をしてなかったので少し眠そうでしたが、僕と遊びたいらしく、遊んでいました。
遊びも終わり、さぁお風呂入ろうと言ったときの、のろけのツィートはこちら。

 

 

今日明日と仕込みが重なってバタバタですが、月曜日の休みこと考えながら、やるでーという気持ちになっている僕、焙煎アーティスト 島規之です、こんにちは。

 

新しいグァテマラコーヒーが島珈琲にやってきました

しばらく前から到着していたのですが、前の銘柄が終わるのを待って、先日切り替わりました。

 

「グァテマラ アカテナンゴ テフヤ」 アカテナンゴとは地区の名前でテフヤというのが農園名(もしかしたら地区名)になります。

 

 

 

 

グァテマラは素晴らしいコーヒーを栽培する産地の一つで、僕はこのグァテマラという国のコーヒーが大好きで、結構えこひいきをして(笑)、仕入れをしています。

 

仕入れするときは売価と原価、それとブレンドにも使うので、ブレンドの時の売価と原価の比率などを考えながら、品質や味わいそして仕入れ価格などのトータルを見て、仕入れるか否かを判断します。

 

で、なぜグァテマラがなぜえこひいきなのかというと、僕自身グァテマラには少し甘く、原価計算は少し多めに見て、選んでいます。

 

だって、グァテマラコーヒーが好きだから。

今回は、商社さんのグァテマラのリストを紹介してもらい、気になったのがこの、アカテナンゴ・テフヤでした。

 

お味の方は?

島珈琲ではグァテマラは深焙煎=深煎りオンリーです。
なぜ中焙煎=中煎りはしないのかというと、ラインナップが揃っているから、という単純な理由です。

 

グァテマラの中焙煎も美味しいので、特別企画でやってみるのもいいかもしれませんね。

 

さてその深焙煎のグァテマラ アカテナンゴ・テフヤ お味の方はというと、グァテマラらしい繊細でかつデリケートな風味があり、甘みがあります。

 

一言で言うと、美味しいです。(笑)

 

伝わらない表現ですが、アカテナンゴという地方の独特の味わいと風味を持っています。

 

グァテマラのみでなく、ブラジルやコロンビアどの産地でも、その国のその地方の味わいがあるのですね。
雨が多いところや、気候風土や環境が同じ国の中でも当然違うわけですから、味わいも違ってきます。

 

この地方によっての味わいの違いは、残念ながら時間をかけて覚えていくほか方法がないと考えます。

 

同じ国でも、地方によって味わいが変わるというのを頭の片隅に置いて、楽しむとまた幅が増えていくのではないかな、と思っています。

 

ということで、今回は非常に味わいが気に入ったので、商品説明的なブログはあまり書かないのですが、えこひいきのグァテマラなので久々に書いてみました。(笑)

 

よかったら、お試し下さいね。

 

コーヒーの香りに癒されて良い時間を過ごしてくださいね。
それでは、また。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

どうなるの?フレンチプレスでペーパードリップみたいに初め蒸らしてみた結果

プロローグ 最近「蒸らし」にはまっています。 というのも、こうしなければならない、という業界の当

記事を読む

香る!ドリップでアイスコーヒーを美味しくする「ちょっとしたコツ」

プロローグ 今日はバタバタしていまして、いつものようなしっかりとしたブログを書けそうにないのですが

記事を読む

批判や反対はつきもの

朝は家族でゆっくりと朝食を。 娘は夏休み、僕はお店が定休日でお休み。   その後、娘はカミ

記事を読む

コーヒーのもう一つの顔の話

 ホットの季節ですね美味しいコーヒー飲んでホッとされていますか?連休の初日 いいお天気に恵

記事を読む

研ぐ

 いつも思う事は コーヒーの味覚だけを研磨するのでなく 美味しいといわれる料理店の料理やお

記事を読む

岡町本店の焙煎機のメンテナンスでした (4777)

今朝は朝6時に起きて、雨の降らないうちにバイクに乗って実家に。 実家の駐車場にバイクを停めさせてもら

記事を読む

コーヒーが世界の飲み物なったわけ

昨晩は忘年会。久しぶりに会う方も多く、話は盛り上がり楽しい時間を過ごしました。   コーヒ

記事を読む

チェンジ

昨日は早朝にチラシをポスティングしてきました焙煎アーティスト流 美味しいアイスコーヒーのいれ方DVD

記事を読む

なぜいつも同じ味のコーヒーにならないのか。

ブログは序破急で構成しております。 3部構成ですね。   徐々に始まり、本題に入って、急速

記事を読む

コーヒー豆屋にも保健所へ営業届けが必要なの知らなかったのです

先日知ったのです。 ほんとうに知らなかったので、急いで提出しました。   令和3年6月1日

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804)

今朝は5時50分に目覚ましを合わせてました。 4時くらいからすでに起き

タンザニア いいですよ! (4803)

明日、12月10日日曜日は岡町本店の営業日。   明日は販売

時代の変化 (4802)

前号のブログは昨日の記事になるのですが、そこにスターバックスの1号店の

カップコーヒーの価格はしばらくはこのままです (4801)

商社さんから請求書が届くとき、その封筒にニュースレターが入っているので

新カフェインゼロコーヒー、めっちゃ美味しいです (4800)

カフェインゼロコーヒーの銘柄が変わります、とこちらのブログでアナウンス

→もっと見る

PAGE TOP ↑