挽き方で味の濃淡を変える (4692)
この土日の営業を終えると、島珈琲は夏休みとなります。
19日土曜日の高槻店の営業、20日日曜日の岡町本店の営業、21日月曜日は定休日で、22日火曜日と23日水曜日の2日を夏季休業として頂きまして、3日間家族でまったりと過ごさせてもらいます。
高槻店は明日20日日曜日から23日水曜日までがお休みとなります。
同じく通販もお休みとなり、明日の19時までのご注文は最短で24日木曜日発送となりまして、それ以降頂きましたオーダーは順次25日金曜日より発送いたします。
今回も娘を沢山喜ばせて、有意義な夏休みにしますね。
お休みの間はご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
さて、本題にまいりましょう。

焙煎度合いで挽き方を変えてます
写真は島珈琲に2台あるミルで、岡町本店ではメインで使っているコーヒーミル、またはコーヒーグラインダーと呼ばれるコーヒーの豆を砕くマシンです。
高槻店ではサブ(メインが壊れた時などの予備)となっており、高槻店のメインのミルは同じメーカーのもので更に一回り大きなミルを使用しています。
写真のミルの挽き目盛り1から16まであり、更にその1の間に10の目盛りが打ってますので、160段階の挽方が出来ると言うことになります。
で、島珈琲の場合、中煎りと深煎りと2つの焙煎度合いの豆の種類があるのですが、中煎りの時の挽目盛りと、深煎りの時の挽目盛りがあって、それぞれ挽き方を変えているのですね。
中煎りの時はこの写真のミルの12.5のところに設定し、深煎りの方は10.5で設定して挽きます。
数字が小さいほど粉は細かくなります。
中煎りは少し粗めの方向に持って行き、さっぱりした味わいをよりさっぱりと。
深煎りはコクと苦みがより深くなるように、中挽きよりも少し細かい目になるよう設定し、粉にしています。
細かくなるほど濃い味わいに
挽き方を細かくする、粉の粒子が小さくなるほど出来上がるコーヒーの味わいは濃くなります。
逆に粗くなると、出来上がるコーヒーはさっぱりとなります。
例えば深煎りのコーヒー豆をおうちで挽く時、もうちょっと濃い味にしたいなぁと思う時は、ミルの挽方を一段階細くして粉にすることでその理想の味に近づけることが出来ます。
逆にもう少しさっぱりさせたいなぁと思う時は、挽き方を一段階粗めにするのもまた一つの方法です。
豆の量の増減でも出来ますが、また違った味わい濃淡になりますので、もしおうちでミルを使ってコーヒー豆を粉にしている方はこのことを覚えておいてもらえば、何かの時に役立つと思います。
ハンドドリップの時は細かくすれなするほど、粉が細かいことで抵抗が大きくなりお湯が落ちにくくなり、時間がかかり過ぎてしまうので、細かければいいというわけではなく、そこはほどほどにしてもらいたいのですが、挽き方によっても味わいに変化をつけれますので、そこもまたコーヒーの楽しみの一つとしてもらえればいいかなあと思い、今回は書きました。
ということで、この土日の営業も頑張りまっす!
それでは、どうぞ良い週末を。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724) - 2023年9月21日
- 目指すのは雑味のないコーヒー (4723) - 2023年9月20日
- 心は成長し続ける (4722) - 2023年9月19日
関連記事
-
-
コーヒー豆の炭酸ガスとは何ぞや
コーヒーの粉をドリッパーにセットし、お湯を落とす、ドリップをする。 その時、ハンバーグの様にふわっ
-
-
コーヒーはデリケート (4663)
娘は今日から夏休み。 お友達と前から「ひらパー」に行く約束をしていて、昨晩からソワソワ。  
-
-
ドリップしたあとの粉が、綺麗なスリ鉢になるためのコツとは
さて、いよいよです。 いよいよ家族旅行です、って皆さんには関係ないですよね。
-
-
日曜日だけのお店 岡町本店は当日全部焙煎しているわけではありません
日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店へ行きます。 高槻店から、荷物を積んで岡町本店へ。
-
-
どうしてコーヒーを沢山の杯数を淹れる時、粉を減らすのか
プロローグ 毎日ブログを更新して書き慣れていても、書くのには時間はそれなりに必要です。 文字数に
-
-
手挽きミルと電動ミル、家庭で使うにはどっちがいい?
過去に何度かコーヒー教室やコーヒー講座を開催しましたが、このことはよく聞かれる質問のひとつです。
-
-
特徴がないのが特徴のコーヒー
昨日、ある席で漫画家さんとたまたま会う機会があり、いろいろお聞きすることができました。 その漫画家さ
-
-
やっぱりコーヒーは楽しいよ 身体のどこを切ってもコーヒーブラウンの血が僕には流れている
こんにちは 身体のどこを切ってもコーヒーブラウンの血が流れている 焙煎アーティスト 島規之です!
-
-
コーヒーのブレンドには2種類の方法がある
ある方のご依頼で、20キロの近くのオリジナルブレンドのオーダーが入りました。 これ以上公表していいの
-
-
コーヒー豆の表面焦げ 焦げた味ってあるんです
昨晩は高槻店の営業時間が終了し、レジ締めや掃除など片付けを終えた後、自転車でホームセンターコーナンと