*

次なるグァテマラ (4731)

公開日: : coffee

昨日、高槻店ではギフトのご購入のお客さんが大変多い1日になりました。

 

ありがたいですし、すごく嬉しいです。
贈り物にしたい、と思ってもらえること、とても光栄です。

 

なのでやっぱり気合入りますね。
綺麗に仕上げよう、贈り主様も贈り先様にも喜んでもらえるように、と。

 

島珈琲のギフトでは、箱入りの場合は和紙の包装紙で包みます。
明日のブログは、ギフトについてにしようと今、書きながら思いました。

 

ですのでギフトにおける詳細は、明日のブログにて書きますね。笑
さて、向こう1年使用するグァテマラのコーヒー生豆の契約を昨日しました。

 

 

ラ・グロリアです

 

今回、契約したグァテマラは「ラ・グロリア」という銘柄です。
グァテマラの主要コーヒー豆の生産地は、8つありまして、ウエウエテナンゴ、アティトラン、コバン、フライハーネス、サンマルコス、アンティグア、オリエンテ、アカテナンゴとなっています。

 

このラ・グロリアはその8つの地域には入っておらず、ラ・グロリアという地名の名前がそのまま銘柄名になっていて、強いて言うならばアンティグアにも近く、フライハーネス寄りの場所になりまして、味わい的にはアンティグアの力強さを僕はこのラ・グロリアには感じるなぁと、サンプルを飲んで思いました。

 

グァテマラらしい複雑な味わいがかみ合っていて、そしてしっかりした強さがあると感じています。

 

切り替わりは少し先に

 

現在、島珈琲でのグァテマラの銘柄は「アヤルサ」という、グァテマラの主要産地の1つフライハーネスの地域で栽培されたものを使用してます。

 

このアヤルサの契約数が、まだけっこう残っておりまして、これを使い終わってからラ・グロリアにかわる予定ですので、どうだろう来年に入ってからくらいのチェンジになりそうな感じです。

 

なぜ、そんな先になるのに契約するの?直近でいいんじゃないの?という声が聞こえてきそうですが、抑える時に抑えておかないと納得できる味わいのモノがなくなる時もあり、売るものがなければお商売になりませんので、なるべく早く手を打っておくようにしています。

 

去年に続き今回もグァテマラの銘柄はチャンジしますが、新しいグァテマラたぶん来年くらいでの切り替えになりますが、楽しみにしてお待ちくださいね。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーミルで粉にしたときに均一にならないのです

昨日は休日で、家族で有馬富士公園という場所に行き、娘に思い切り遊んでもらいました。 高槻から高速を

記事を読む

焙煎機の排気力を10%アップさせる簡単な方法

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です たまにはプロらしく(いつもプロでないのかっ!

記事を読む

悩むマンデリン (4939)

昨日は高槻店の焙煎機のメンテナンスを完了させました。   思うほど手こずることもなく、スム

記事を読む

今年はコーヒー豆の当たり年?ブレンドの味わいの調整のお話

さて、金曜日は奥さんお休みで一人営業の日です、ワンオペ。   岡町本店でのお話

記事を読む

味覚を整える

実は入院したことが2度ある僕なのです。 その内の1回が、親知らずがあらぬ方向へ生えたために、あごの下

記事を読む

ブレンドの立役者

本日は定休日ですが、高槻店の改修工事のためお店に来ております。 朝9時くらいから職人さんが来られ、ス

記事を読む

ミルが変わると、コーヒーの味わいも変わるなぁ

日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店へ。 高槻店は日曜日と月曜日が定休日です。

記事を読む

アイスコーヒー用のコーヒー豆の用途は、アイスコーヒーだけなのか

プロローグ 島珈琲のメニュー表に、アイスコーヒーのブレンドというブレンドがあります。 これはドリ

記事を読む

焙煎機でする味わいのコントロール

昨晩はYouTube自家焙煎島珈琲chの動画を撮りました。 次は「焙煎アーティストってなんなん?何者

記事を読む

島珈琲からのクリスマスプレゼントを 今コロンビアがめっちゃいい!

昨晩は実家で、少し早めのクリスマスパーティを。 年末年始はお店がバタバタなので、いつも早めにしている

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑