マグカップでコーヒーを楽しもう
プロローグ
日曜日はコーヒー豆の量り売り(すぐ粉にします!)のみのお店 そして日曜日だけ営業のお店
岡町本店での営業日です 僕は高槻に住んでいますので 早朝 高槻店により必要な荷物を車に積んで岡町本店に来て 荷物を下ろし そして焙煎・営業となります
こちらのお店では喫茶の営業はありませんので 長いときはお昼過ぎまで焙煎をして 接客をしたり 発送の準備をし 発送したり などなどの仕事をしております
ちょっと休憩の時は味見がてらにコーヒーを
こちらでコーヒーを飲むときはいつもマグカップで時間をかけゆっくり飲んでいます
最後は冷めていますが コーヒーの美味しさの本領は冷めてからなんですね
冷めた時に温かいときに見せなかった味わいの個性が よくわかります ですからマグカップは飲み終わるまで時間がかかるので コーヒーの本領がわかるカップなのかもしれませんね
今回の記事はマグカップで飲むコーヒーについて書いていきますね
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です
ドリップするときの粉の量は
コーヒーメーカーなどでドリップしたコーヒーをマグカップに注ぐ場合は関係のない話ですが 写真のようにマグカップに直接ドリップするときの粉の量はいくらですか?と昨日お客様に聞かれました
お好みもありますが 通常のカップの大体2杯分の量が入るので 粉は2杯分が目安 18グラムぐらいが適量かと思います
ただし1杯分コーヒーの粉10グラムをドリップするときよりも 2杯分コーヒーの粉18グラムでドリップする方がどうしても味が濃くなるので お好みにあわせて粉の量を増減させてください
濃い味が好きなときは20グラム程度 薄味の場合は16グラム程度が目安でしょうか
コーヒーの粉をすくうスプーンをメジャーカップといますが 大抵場合 粉をメジャーカップすり切れ一杯にすると10グラムになるようになっています(三角のメジャーカップは8グラムです)
ですから18グラムですと 1杯と8分目が18グラムとなります
どうして1杯よりも2杯分の方が濃くなるのか
単純にいうとコーヒーの粉の層をより多くお湯が通過していくから ということになります
18グラムの方がコーヒーの層が分厚くなる分 濃い味ができるということですので どうしても10グラムで1杯分をつくる時よりも味わいにも厚みがうまれます
ドリップの方法はこちらの記事を参考にしてくださいね
ドリップコーヒーを美味しく安定していれる7つのコツ https://blog1.shima-coffee.com/?p=11340
エピローグ
最初にも書きましたが マグカップはゆっくり飲むに適しており コーヒーの本質の味わいは冷めたときにその味わいの個性をぐっと見せます ですからチビチビ飲んで 温かいとき 冷めた時の味わいを楽しみ 一粒で2度美味しいカップじゃないんかなぁ って思っております
たまには読書しながらゆっくりゆっくりと コーヒーを飲み干すのもいいですよ♪
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 変化をこわがらない - 2021年1月23日
- 結果が出るまで時間がかかるもの - 2021年1月22日
- いろいろ飲めるのも面白いですよね - 2021年1月21日
関連記事
-
-
ブログ・フェイスブック・ツイッターでお店の売上げは上がるのか
プロローグ ブログ・フェイスブック・ツイッターでお店の売上げは上がるのか? この答えにたいして、
-
-
ペーパードリップの時、プクッーと粉が膨らむのはテクニックでできる事なのか
プロローグ ペーパードリップはほんとにいろいろな事があって面白いですよね。 世界のコーヒー文化を
-
-
コーヒーにナッツの香りってあるの?
昨日、島珈琲のホームページが刷新されました。 スマホ対応になりまして、見やすいようになりました。
-
-
何を信用していいのか、わからない
プロローグ コーヒー屋はお山の大将である。これが僕のひとつの持論なのですが、何でそんなことを唐突に
-
-
フレンチプレスでアイスコーヒーを作ったところ、こうなった。
プロローグ 先日、お客さまにフレンチプレスでアイスコーヒーを作るにはどうしたらいいですか?というご
-
-
広がる香り 広がる幸せ 香りのお届けもの
さて本日はお休みですが、障がい者支援施設とコラボしているカフェ、cafeBeで朝から月イチのミーティ
-
-
アイスクリームプロジェクト
今日は休養を頂きまして 見たいものがあったので あちこちいってきました そうです 厨房中
- PREV
- 厚手のカップ 薄手のカップ どっちがいいの?
- NEXT
- 温顔無敵 ~休日は大好きな読書して~