厚手のカップ 薄手のカップ どっちがいいの?
プロローグ
寒いのが苦手の僕です こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です
三寒四温の時季が近づくと だんだんと元気になり 心身共に上向きになってきます まるで冬眠している動物のようですね 8月生まれなので関係があるのかな ちなみに夏は強い方です 皆さんはいかがですか?
まだ寒い日が続くと思いますので 体調管理に気をつけてくださいね
厚手のカップ 薄手のカップ どっちがいいの?
コーヒーを飲むときの器 これも雰囲気を演出してくる大事なものですよね
お気に入りのマグカップや高名な陶磁器などなど うつわの役目もおおきですよね
日本人には茶の湯の歴史があるので 戦国時代の大名が茶器を愛したように 「うつわ」には特別な意識を持つ人も多いかなぁ と思います
それでですね コーヒーカップにも薄手と厚手がありますよね どっちがいいのか
をちょっと検証してみたいと思います
メリット デメリット
基本的には「好み」でいいと思います 美味しいコーヒーは厚手でないといけない!とか いや欧州のメーカー ウエッジウッドなどは薄手のカップではありませんか! と色々主張はあるかと思いますが 好みにおいては水掛け論だと思いますので 一番いいのは好きなカップで好きなコーヒーを飲んで 好きな時間を過ごすこと
を大前提にお話していきますね
まず薄手のメリット
軽い・模様が綺麗なものが多い・なんとなくセレブな気分になる・ご年配の方には軽いカップの方が好まれる・コレクションとしても楽しい
続いて薄手のデメリット
壊れやすい・薄手なのでうつわ自体の保温温度の持続性が厚手比べてない・比較的高価なものが多い
厚手のメリット
重量感があって存在感がある・うつわ自身の保温性が高い・比較的安価である・壊れにくく丈夫で長持ち・以上のことから店舗で使われることが多い(オリジナル絵や文字を入れるカップも比較的安価でできるため)
厚手のデメリット
重い・特にご年配の方は重いのが嫌だと言われることがある・ほんのわずかですが薄手のカップよりかさばる・保温性は高いがカップ自身を温めるのに薄手よりやや時間がかかる
といったところでしょうか
エピローグ
特にどちらかの方がコーヒーは美味しくなるんです!ということはありません うつわにおいては気分の問題がウエイト大きいです
上にも書きましたが 薄手は軽いのでご年配には好まれ 厚手は重いのでちょっと敬遠されるように思います
お若い方は厚手の方が重量感があっていいといわれる事が多いように思います
あと唇をカップの縁にキスしたときの感触の好みもあると思います
厚手にキス 薄手にキス どちらかいいかはお好み次第ですね
では今日もコーヒーで素敵なお時間をお過ごしください
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- そぎ落として (5327) - 2025年6月19日
- コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326) - 2025年6月18日
- 父の日ギフトの次は (5325) - 2025年6月17日
関連記事
-
-
コーヒーシロップ仕込み祭り!
昨日、豊中から高槻に車で帰るその帰り道に洗車場があり、その洗車場の入り口には「のぼり」が沢山立ってい
-
-
焙煎アーティストとは一体なんなのか?
まず重要なお知らせから。 2月25日日曜日、26日月曜日、本来なら高槻店は日曜月曜が定休日です
-
-
ハンドドリップの「蒸らし」は何のため?
家族旅行から帰ってから、待っていてくれたかのように通販のご注文が相次ぎ、てんやわんやの僕です。 あ
-
-
年末のコーヒー生豆の在庫もばっちりにしてお待ちしてます
戸締り用心、火の用心って昔、モーターボートの宣伝があったの覚えている方いらっしゃいますか。 戸締まり
-
-
お店によって違うコーヒー豆(粉)の袋、違いは何?
昨日は阪急宝塚線 中山観音駅 中山寺入り口のすぐにあるカフェ カフェ・ド・コクリコのマスターとママさ
-
-
自分らしく生きるって何?
プロローグ 昨晩、お風呂の中でまた考えてしまった。 「自分らしく生きるってなんだろ?」これは禅問
-
-
ドリップバッグビター ちょっとの間だけ在庫薄に (5298)
まずはコーノ円錐ペーパーの価格変更のお知らせからです。 コーノ円錐ペーパーは随分前にメ
-
-
コーヒーシロップ無糖は12月に新しく作る予定です
昨日、家に帰るなり小学3年生の娘が僕に近づいてきて、「ねぇねぇ父ちゃん、私、大学に行こうと思うねん」
-
-
良い習慣は人生を豊かにする
今朝 高槻店で荷物を積んで岡町本店に来るときは 寒いくらいでしたが 日中は暑く ここは外国か?と
- PREV
- ナチュラル と ウオッシュ コーヒーの精製法
- NEXT
- マグカップでコーヒーを楽しもう