ほんの少し幸せに ほんの少し豊かに
自営業をはじめ 独立したのが2002年 紆余曲折だらけですが13年目に入り 13周年も年が明ければもうすぐのところに来ました
そこそこ長くやっているからすごいとか偉いとかは全く思いません むしろ僕よりも短い期間で業績をたくさん伸ばしておられる方も知っています 比べると「やっぱ僕は不器用だ」なんて思うわけです
ただ自分の本質を「不器用だ」と認識すれば 不器用な人間はどうしたら人並みになれるだろうと考えるわけです 「努力と継続しかないと」
継続できないこと できなかったこと 3日坊主だったこと なんて沢山ありますが とにかく大好きなコーヒー焙煎の仕事を続けたいとの一心の思いで わからないなりにいろいろと独学しました
経営学や繁盛学などなど いろいろ知れば知るほどに結局のところは「人としてどうあるべきか」「経営者の前に人格者であれ」と心の部分の大切さ 心のあり方の必要性を知ることになります
ものを売るお商売をしているわけですから ものを売ることは大事です
ただ今の日本はものに溢れているし 買いたいものはインターネットをつなげばどこででも買える時代です 乱暴ないい方ですけど コーヒー豆だってどこででも買えるんです この間も嫁さんと話していたんですが 「美味しいだけではお客様は続かないよね これからは誰から買いたいのか がポイントやね そこ島珈琲もっと努力やね」 と
改めてそう考えると わざわざコーヒー豆だけを島珈琲に買いに来て頂いていること 島珈琲を選んでもらっていること 心の底から感謝しております
ものを売る というのは ものを心を込めて売る 心を込めて売るために 心を磨くこと
経験上ものを売りつけようとすれば ものは売れませんでした 当たり前ですよね
1杯のコーヒーはいろんなシーンで 人の心をほんの少し幸せに 人の心をほんの少し豊かにするものだと思うんですね
その同時に 僕のこと 島珈琲のことが ふと頭によぎる
そんな味わいのコーヒーになれるように まだまだ心の磨きの修行は続きます
コーヒーを通じて ほんの少しの幸せや ほんの少しの心の豊かさを得られるような事ができるように 目指すところはそこだなと 島珈琲の課題はまだまだ多いなぁ~と思う 今回は独り言ブログでした
あっ! こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です!
写真はトイレには それはそれはキレイな女神様がいるそうなんで トイレ掃除をして 僕の心を女神様のようにキレイにしようとしている件
いつもありがとうございます
今朝はツイッターでこんなことツィートしました
本当にその状況を改善したいのであれば コントロールできる唯一のもの ー自分自身ー に働きかけることである
#好きな言葉 #コーヒー豆 #高槻
— 島珈琲 島 規之 (@shimacoffee) 2014, 12月 3
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200) - 2025年1月22日
- 今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199) - 2025年1月21日
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
関連記事
-
機械の調子を維持して
島珈琲では国産メーカーである、富士珈機社製焙煎機を設置しています。 高槻店も岡町本店も。  
-
更にコロンビア (4892)
既にもう始めていますが、今年は業務用卸で島珈琲のコーヒー豆をお使い頂いているお店さんへ、出来る限り訪
-
TANPANLABへ 島珈琲のコーヒー豆 渋谷上陸
昨日と今日は高槻店のご来店がめちゃめちゃ多く、感謝感謝です。 加えて本日は発送が沢山あったので、ブロ
-
ハンドドリップのちょっとしたコツ
2016年も最後のブログとなりました。 少しずつ読者さまも増えて、とても嬉しく思っています。
-
ハンドドリップの「蒸らし」は何のため?
家族旅行から帰ってから、待っていてくれたかのように通販のご注文が相次ぎ、てんやわんやの僕です。 あ
-
島珈琲のコーヒー豆のラインナップはどのクラスか
前回のブログでは、TANPAN COFFEEのスペックをお伝えしました。 高品質コーヒーでも選ばれ
-
コスタリカというコーヒーの優秀な産地
昨日は休日。 午前、娘は幼稚園、カミさんは幼稚園のイベント練習。 僕は一人の時間を満喫
-
丈夫なコーヒーミルは長く使える
5月28日火曜日は、長野県白馬五竜スキー場で開催する「短パンフェス」に参加します。 野外フェスティバ
-
アイスコーヒーを作るのは、急冷か、時間をかけて冷やすのか、どっちがどっち?
現在、お店のいろんな契約が個人名義になっているので、法人の名義に変更するため、悪戦苦闘している、いや
- PREV
- 嫁のひとこと
- NEXT
- なぜブルーマウンテンを置いてないのですか?