知ってますか?スペシャルティコーヒー
公開日:
:
coffee, 焙煎アーティスト スペシャリティコーヒー, 美味しいコーヒー豆, 自家焙煎コーヒー
プロローグ
昨日 嫁さんと話していました
僕が晩ご飯を食べているときに たいてい9時からのニュース番組の女性キャスターのことを観察しているらしく 「今日のAさん(女性キャスターのこと)の服装は派手やなぁ」とか「今日はえらい目の下にクマができてはるなぁ しんどいんかなぁ」とか言うそうです
嫁さん曰く 「Aさんの心配するんやったら あたしのこともっと心配してよ!娘のことで寝不足でクマできてんのに!」と叱られてしまいました そっか僕は以外に目の前のことに気づいていないのかもしれない これは仕事もきっとそうなんだろうなぁ よしっもっと手前や足下も見よう!と心に決めました
関係ない話すみません!
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です
スペシャルティコーヒーについて
さて今朝のフェイスブックの投稿にも書きましたが スペシャルティコーヒーというものについて少し説明したいと思います (写真はコーヒーの実の皮をむいている作業)
先日お客様に「スペシャルティですか?」と聞かれました はい 島珈琲で取り扱うコーヒーはすべてスペシャルティコーヒーです スペシャルティコーヒーという言葉が日本でもよく耳にするようになったのは2000年くらいでしょうか?
それまでは高品質コーヒーをグルメコーヒーとかプレミアムコーヒーという名で呼ばれていました
これは僕の視点での話ですが 日本でスペシャルティコーヒーが普及したのもスターバックス社が日本に出店してから急速に広まったように感じてます
それまでは日本のコーヒー業界はやや閉鎖気味のところがあり ペリーの黒船ではないけどもスターバックスという国外からの力が日本に入ってきて席巻し 日本のコーヒー業界も「これではいかん!」と対抗意識を持ったことにより 業界が活性化したように思います ですからこうして良いコーヒーを僕たちみたいな小さいコーヒー屋が提供できるのは もしかしたらスターバックス社のおかげなのかなぁ と考えることもあります
簡単にスペシャルティコーヒーとは何か
カップテイスターがいて 基準にそって判定し 評価70点以上がプレミアムコーヒー 80点以上がスペシャルティコーヒーとなります
ちょっと難しい言葉ですが ワイン用語のテロワールという表現を用います
テロワールとはコーヒー豆が採れる栽培地の風土気候による味の特色です
これが明確であること 味の個性があること クリアな味わいがあること などを審査され判定で80点以上がこの世にスペシャルティコーヒーとしてデビューします
そして一つ大事なこと こうして高品質コーヒーを作る目的で栽培する場合 限りなく有機栽培に近くなっているようです(でないと美味しいコーヒーがつくれない) ですから食の安全面から見てもスペシャルティコーヒーはグッドなんですね
エピローグ
スペシャルティコーヒーの生産量は少なく 世界的にも今ブームのようで今後 世界でスペシャルティコーヒーの取り合いになると思います(現にそうした動きはあります)
そうした中でスペシャルティコーヒーを安定して仕入れる方法は 仕入れ会社さんを通して 産地の方とパートナーシップを築き信頼関係を深めお互いに良好な関係を保ち 取引を継続することこそが重要だと 僕は思って行動しています
これからも皆さんに安定して美味しいコーヒーをご提供できるようにコツコツパートナーシップを建築していきたいと思います!
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
北海道・東北・沖縄のお客さんに吉報 全国送料一律290円 香りあふれる便スタートです!
以前にもお知らせしました、香りあふれる便スタートです。 なんだそれは!とい
-
-
「いい加減」じゃなく 「良い加減」のいい加減
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 昨日 島珈琲の高槻店で近々「チー
-
-
濃い味が好きな人が選ぶコーヒー豆はどんなのがいいのか?
プロローグ 昨日は胃腸炎をおこしてしまい、早朝から具合が悪くなり高槻店は急遽、臨時休業をいただきま
-
-
焙煎中にイメージしているのはこんなこと
僕の中ではコーヒーの焙煎って、皆さんに分かりやすく例えると野球のボールの遠投みたいな感じだと考えてま
-
-
入り口がコーヒー 出口がオレンジ
こんなん作ってみました この色合いは 皆さんどう思われますか? 下からガムシロを混ぜたオ
-
-
その生き方を人のせいにしゃちゃダメだ
エクスペリエンスマーケティング塾、略してエクスマ塾の上位コースも無事に終わり、新幹線でこのブログを書
-
-
コーヒーを愉しむ為に必要な2つのこと
プロローグ 僕は「続ける」ということが苦手でした。 えっ?と思われる方もいるかと思いますが、ほん
-
-
点滴ドリップとは何か?
プロローグ 朝は早いめに仕事を開始して、夜は出来るだけ早く家に帰り、4歳の娘と遊ぶ時間と家族で晩ご
-
-
香りの良いコーヒーはどれですか?
カフェBeの玄関には沈丁花があるのです。 今、これが非常に良い香り。 扉を開ける前に脳
- PREV
- コーヒーは熱いときが美味しいとは限らない
- NEXT
- やっぱ新しいほうが美味しいねん