*

初見焙煎はドキドキワクワクします (4955)

公開日: : coffee

次のお休みの月曜日には、岡町本店の焙煎機のメンテナンスをする予定にしてましたが、天気予報ではお天気が崩れるとのことで雨マークが出ています。

 

ムムム。

 

バイクで岡町本店へ行こうと思っていたのですが、計画を変更して、日曜日の岡町本店の営業が終了した後に行うことに。

 

家に帰るのが深夜になってしまうのですが、こればっかりは仕方ありません。

 

逆に月曜日はゆっくりできるので、気持ちを切り替えていこうと思います。

 

昨日は、兵庫県は三木市の「道の駅みき」で毎週土日に出店している、キッチンカーのコーヒー屋「トヨカワコーヒー」さんへオリジナルブレンドのコーヒー豆を発送。

 

そして九州は鹿児島県阿久根市にある農産物直売所「産直まるじゅ」さんへ、コーヒーシロップ無糖とドリップバックを発送いたしました。

 

産直まるじゅさんでは、島珈琲のコーヒーシロップ無糖とドリップバックを販売して頂いております。

 

産直まるじゅさんのインスタグラムはこちらです。

 

https://www.instagram.com/maruju_marche?igsh=czN0aW9ucHc4cXhu

 

キッチンカーのコーヒー屋 トヨカワコーヒーさんのインスタグラムはこちらです。

 

https://www.instagram.com/freedomkkkkk?igsh=MTRhaHdicWU0dHZxcA==

 

 

ドキドキワクワクします

 

前々回のブログからロブスタ種のコーヒー豆のことをお伝えしておりますが、ロブスタ種の焙煎を高槻店の焙煎機で行うのは初めて。

 

初めてのコーヒー豆を焙煎する時は、ワクワクします。

 

どんな様子を見せてくれるのか、出来上がりはどんなふうになるのか、考えるとドキドキしてきますね。

 

ほんとにコーヒーの焙煎は楽しいです、こんな楽しいことを毎日させてくれてお客さんほんとうにありがとうございます、と改めて心の中で思っていた次第です。

 

コーヒー生豆を見て香った時から思っているのですが、このロブスタ種のグァテマラはパノラマ農園、特有のロブスタのニオイがほとんどしません。

 

期待を持って焙煎しました。

 

焙煎時の煙でもわかる

 

コーヒー豆を焙煎すると煙が出るのですが、煙のニオイでもそのコーヒー豆の品質ってわかるんですね。

 

今回の焙煎では特に違和感はなく、むしろ期待が増すようなそんな手ごたえ感じました。

 

焙煎が終わった後、いつもは保存缶で一旦寝かすのですが、今回に限っては保存は密閉ビンで、都度密閉ビンの蓋を開けてニオイを確認するのですが、鼻に付くようなニオイはなく、むしろ力強い、昔感じたコーヒー豆の強い香りが押してくるような感触を受けました。

 

このブログを書いたあと、ペーパードリップで抽出して味見をします。

 

楽しみです。

 

この続きはまた次号のブログに書きますね。

 

乞うご期待ください。

 

それでは、どうぞ良い週末を。

 

こころに響くコーヒーを 焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

高槻店のピラミッドケーキ

実は高槻店に、ネイチャーサウンドをBGMに流そうと思い、動いております。 鳥のさえずりとか、川のせせ

記事を読む

焙煎機のちょっとした調整で変わる味わい

以前は少しの期間、自宅から高槻店まで自転車通勤をしていたのですが、最近はまたバイク通勤に戻りました。

記事を読む

第一陣、到着 (4795)

12月は繁忙期。   実は12月から価格改定となりますので、しばらくお店は閑散とすると予想

記事を読む

月替わり、4月限定の季節のブレンドは「美さくら」です

3月の終わりにしたら、ちょっと暑さを感じるなぁと思う気候の高槻です。 娘は暑さに比例して寝相がダイナ

記事を読む

浄水器と整水器 コーヒーと水の関係

大阪は梅雨らしい天気が続いています 空梅雨だったので 農業を営んでいる方には恵みの雨でしょうか 降る

記事を読む

コーヒーグラインダーの挽目調整

5月4日の祝日の本日も高槻店は通常営業です。 いつもと同じ様に、早朝から焙煎。   焙煎の

記事を読む

コーヒーを淹れる水はやっぱり大事

日曜日は、日曜日だけのお店、豊中にある岡町本店へ来て、10時から19時までコーヒー豆の販売をします。

記事を読む

焙煎度合いの違うコーヒー豆のブレンド なぜしない?

最近、眠れない。 と言っても、深刻な悩みを抱えているわけでもなく、いや、まぁ、その経営における悩みは

記事を読む

この焙煎機を使い続ける理由 (4640)

久しぶりに手痛いミスをしてしまいました。 結構大きなロスも。   こんなご時世ですから、な

記事を読む

なやむ発注 (5166)

本日も沢山のお客さん、そして発送のご注文と感謝感謝です。   例年ならババーンとコーヒー生

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑