グァテマラ・プラス (4961)
しかし、今は調べたらなんでもでてきますね。今日の発送で、荷物を二段重ねにして出荷するものがあって、テープでもくっつけたのですが、念のためビニールテープでも縛っておこうと思いまして、どんな縛り方がいいかネット調べたら、紐の縛り方のチャンネルがあるんですね。
それを見ながらカミさんと縛り方を覚えまして、そしてしっかりと固定して出荷になりました。
ネットやYouTubeでわからないことが完結するんですものね、今の世代では当たり前のことですが、僕ら世代での若い頃はなかったことなので文明の進化をまじまじと感じてしまいます。
ありがたや、ありがたやなのです。
さてさて、ロブスタ種を使ったブレンド研究は水面下で進んでおりまして、次はシングルオリジンでの合わせへと移行しております。

次はグァテマラ・プラス
ブレンドの配合でどうなるか、は先週でかなりつかめました。
10%だったり5%だったりといろいろと試してみまして、味わいへの影響などをカミさんと飲みながら意見交換し、だいたいこうなるという感触は掴みました。
エスプレッソのブレンドにもやってみましたが、いい感じでまとまりまして、次は配合を少し変更して最終チェックに移ろうかというところです。
で、今日はこのブログを完成させた後、シングルオリジンのグァテマラとそのグァテマラに10%のロブスタを合わせたものを飲み比べして、どんな違いがあるかを検証します。
10%かそれ以下か
相性とかもあるので、やってみて味見してみないとわからないのですが、10%くらいですとロブスタの独特の味わいは出ないけどもそのコクは残るという、いい感じのものが出来上がりやすいので、まずは10%の配合でみてみようと。
それのいい感じの配合が見つかれば、次はコロンビアとマンデリンにも同じ様に見てみようと思ってます。
商品化するまでには、もう少し時間が必要ですが、しっかりと味をつくって、美味しいをつくってですね、皆さんに喜んでもらえるものに仕上げたいと考えてます。
どうぞ、お楽しみに。
それでは、このあと実験してみますね。
こころに響くコーヒーを 焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- シリンダーの調整 (5345) - 2025年7月10日
- 方向転換 (5344) - 2025年7月9日
- 40℃超えてるやん (5343) - 2025年7月8日
関連記事
-
-
自分のコーヒーの好みを知るために
さて高槻店、2日間の臨時休業を頂きまして、明日からまた通常営業となります。
-
-
モカ、モカって何でいろんな種類があるの?
少し肌寒くなって来た、ここ高槻です。 いかがお過ごしでしょうか。 少し寒
-
-
濃い味が好きな人が選ぶコーヒー豆はどんなのがいいのか?
プロローグ 昨日は胃腸炎をおこしてしまい、早朝から具合が悪くなり高槻店は急遽、臨時休業をいただきま
-
-
グァテマラを中焙煎で焼き上げてみました!
オリジナルブレンドのオーダーがありまして、ラインナップにはない中焙煎グァテマラを焙煎してみようと思い
-
-
好きな豆を選べない方へのアドバイス
プロローグ コーヒー豆って、どうやって好みを見つければいいか、わかりにくいですよね。 聞きやすい
-
-
コーヒーシロップ無糖 次は8月6日に入荷します!
梅雨が明けてから一気に真夏へと。 7月の後半の気温って、毎年こんなんやったかなぁと最近、例年の平均的
-
-
コーヒー教室は開催しません、が、
昨日、お客さんとお話していて、コーヒー教室とかは開催されないのですか?とご質問が。 僕は一瞬考えて、
-
-
マグボトルで飲むコーヒー、味わいが変わるのはなぜ?
本日、7月29日月曜日はお休みです。 今日の予定は午前中は、障がい者支援施設とコラボしているカフェ、
-
-
島珈琲オススメのコーヒー豆、NO1とNO2の差はなに?
コーヒー豆を見て、味を連想できるのは、プロかコーヒー好きのマニアさんくらいで、一般家庭で楽しむお客さ