グァテマラ・プラス (4961)
しかし、今は調べたらなんでもでてきますね。今日の発送で、荷物を二段重ねにして出荷するものがあって、テープでもくっつけたのですが、念のためビニールテープでも縛っておこうと思いまして、どんな縛り方がいいかネット調べたら、紐の縛り方のチャンネルがあるんですね。
それを見ながらカミさんと縛り方を覚えまして、そしてしっかりと固定して出荷になりました。
ネットやYouTubeでわからないことが完結するんですものね、今の世代では当たり前のことですが、僕ら世代での若い頃はなかったことなので文明の進化をまじまじと感じてしまいます。
ありがたや、ありがたやなのです。
さてさて、ロブスタ種を使ったブレンド研究は水面下で進んでおりまして、次はシングルオリジンでの合わせへと移行しております。

次はグァテマラ・プラス
ブレンドの配合でどうなるか、は先週でかなりつかめました。
10%だったり5%だったりといろいろと試してみまして、味わいへの影響などをカミさんと飲みながら意見交換し、だいたいこうなるという感触は掴みました。
エスプレッソのブレンドにもやってみましたが、いい感じでまとまりまして、次は配合を少し変更して最終チェックに移ろうかというところです。
で、今日はこのブログを完成させた後、シングルオリジンのグァテマラとそのグァテマラに10%のロブスタを合わせたものを飲み比べして、どんな違いがあるかを検証します。
10%かそれ以下か
相性とかもあるので、やってみて味見してみないとわからないのですが、10%くらいですとロブスタの独特の味わいは出ないけどもそのコクは残るという、いい感じのものが出来上がりやすいので、まずは10%の配合でみてみようと。
それのいい感じの配合が見つかれば、次はコロンビアとマンデリンにも同じ様に見てみようと思ってます。
商品化するまでには、もう少し時間が必要ですが、しっかりと味をつくって、美味しいをつくってですね、皆さんに喜んでもらえるものに仕上げたいと考えてます。
どうぞ、お楽しみに。
それでは、このあと実験してみますね。
こころに響くコーヒーを 焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
中煎りのアイスコーヒーはコスタリカが旨い!
昨日、家に帰ると先日献血した時の、血液検査の結果のハガキが届いていました。 それぞれの数値が書いてあ
-
-
コショウの挽き方とコーヒーの挽き方を比べる
コショウについてはあまり詳しくないので、知ったようなことは書けないのですが、コーヒーのなんらかの説明
-
-
結婚をお手伝いした、ちょっとイイ話
プロローグ 「先日はありがとうございました。おかげ様で上手くいくことができました!」 満面の笑み
-
-
コーヒーのブレンドは何種類で組み合わせっているか
娘が宇宙に興味を持っています。 カミさんに買ってもらった宇宙図鑑を僕に見せ、昨夜、寝る前にいろいろと
-
-
初めて購入するミルは、電動?それとも手回し?どっちがいい?
さて、今回はお客さんから頂きましたご質問にお答えする、ブログ内容です。 先日、お客さんからミルを購入
-
-
カップとスプーンの置き方に決まり事はあるのか
最近、嬉しいことに娘が「お店」に興味を持っているようで、しきりに「大きくなったら、お店手伝う-!」と
-
-
コスタリカという美味しいコーヒーの国のお話
今晩、18時30分頃からテレビの取材があるんです。 手をピックアップして、いろんな人を紹介している
-
-
ブレンド花の味わい2025 (5214)
コーヒー豆の相場もえらいことになっておりますが、イカも大変なことになっているとニュースを読みました。
-
-
コーヒー豆が焦げるって、どういうことなんやー!
昨晩、家に帰ると娘はリビングで寝ていました。 そのまま娘は朝まで夢の世界へ。
-
-
コーヒーの苦味には2種類あって、焦げた苦味も存在する
プロローグ ブリュレのキャラメリゼ つまり焦がしアメですね、これを作っている時にふとコーヒーに置き