*

冷めたコーヒーを温めなおす方法

娘が胃腸炎になりました。
聞けば土曜日、幼稚園の発表会があったのですが、何とか舞台には立ったけども、終わった後、舞台に座り込んでしまったらしいのです。

 

しんどいのに頑張った娘、無理はして欲しくないはないけども、そのスピリッツは十二分に伝わりました。

 

娘から元気をもらっている僕。
ほぼほぼ回復した様子に、ひとまずホッと。
 

よし、僕も年末年始の繁忙期、頑張るぞと思ってます。
無理は禁物だけどね。

 

皆さんも年末に向かって、何かと慌ただしくなっているかと思います。
お身体には気を付けて、クリスマス、そして年始年末を楽しく過ごせるようにしてくださいね。

 

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

 

冷めたコーヒーを温めなおす方法

 

温かいコーヒーは身体を温めるだけではなく、心をも温めてくれますよね。
カップを両手で持ち、その両手をカップのぬくもりで温めながら、ゆっくりと口に運んでいく。

 

口に入ると香りがゆっくりと嗅覚の方へ流れ、温かい液体はのどを通り、身体のなかへ向かっていく。

 

冬はやっぱり温かいコーヒーが、更に美味しい季節ですよね。

 

そんな温かいコーヒー うっかり冷ましてしまった。
そんな時、どうやって温めなおすのか。

 

電子レンジでチンは、あまりおすすめできません。
再加熱自体をおすすめできないのですが、どうしてもというときは、必ず沸騰させないように注意してください。

 

コーヒーをガラスポットに移し、ガスやIHなどで弱火で沸騰させないように、加熱してください。

 

温めているときに、ポットの口(上部)に片手をかざし、手の内側で熱を感じ、熱くてかざしていられないくらいになった時が、適温です。(やけどしないように注意してくださいね)

 

くどいですが、やけどしないように、そして沸騰させないように再加熱してくだ
さいね。

 

コーヒーの美味しさはちょっと冷めたた時にわかる

 

実は、良いコーヒーはちょっと冷めた時の方が、味わいの輪郭が見えてより美味しさを知ることができます。

 

そして冷めても美味しいと思うコーヒーなら、それは良質なもの。

 

冷めた時に、焙煎のテクニックの良し悪し、それから素材の持つ力、などが浮き彫りになるのですね。

 

なので、僕のようなプロは、熱いとき、ぬるいとき、冷めたとき、この3点の温度帯の味わいをチェックし、そして総評を出します。

 

冷めても自然にカップを持って、飲むのが進むのであれば、そこコーヒーは間違いなく良いコーヒーです。

 

冷めて再加熱するのものよいですが、冷めた味わいを楽しむのもまたコーヒーの味わいの世界が広がって面白いですよ。

 

それでは、このへんで。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーのおはじき ハンドピックとは不良豆を手選別してはじくこと 

プロローグ 今回の記事は、コーヒー豆を焙煎する焙煎屋にとってすごーく地味な作業である「ハンドピック

記事を読む

あの芸能人のコーヒー「TANPANCOFFEE」は今どんな感じに進んでる?

あの芸能人こと、短パン社長 奥ノ谷圭祐さんのオリジナルコーヒー TANPAN COFFEE 今どんな

記事を読む

焙煎機のメンテナンスをすると何が変わるのか (4752)

今日ネットでニュースを読んでいると、2026年から自動運転のタクシーサービスを国内で開始するというニ

記事を読む

僕は珈琲のプロですが、最近家でプロペラミルを使って粉にしています

って、タイトルを書くといかにも僕がしているような感じですが、奥さんです。 毎晩、晩ご飯の後、奥さん

記事を読む

お盆期間中のコーヒー豆のストックもバッチリです

今朝、お店に来ると、あれっおかしいなと思うことが。 物置においてある物の位置が、いつもと違う。 &n

記事を読む

美味しいコーヒーの味わいってどういう事を指すのか?

プロローグ コーヒーの味って分かりにくいですよね、何が良くて、何が悪く、どんな味の表現をしたらよい

記事を読む

1粒1粒不良豆を取り除いて

本日、月曜日は僕のお休み。 高槻店は定休日で、岡町本店は日曜日だけのお店なので、月曜日は僕自身の休暇

記事を読む

no image

ディスカバリー

 今日 前職でお世話になりました(株)マツモトコーヒーの社長に 注文の電話があったので 電

記事を読む

夏場の焙煎の時に気を付けていること

次の月曜日のお休みは、家族へ京都へ行く予定です。 京都市青少年科学センターという所へ。  

記事を読む

薄手のカップ 厚手のカップ (4789)

娘は小学5年生なんですが、小学5年生になってから急に成長の速度が変わったなぁと感じております。 &n

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑