*

カフェインゼロコーヒーはブレンドです

公開日: : coffee, カフェインゼロコーヒー

焙煎はいつも朝に行っています。
発送や業務用卸、そしてその日のお店販売で必要であろうコーヒー豆の量を前日に計算して、そして朝に焙煎してます。

 

朝にどれだけの焙煎をするかによって、僕の起床時間がかわり、量が多い時は早く、少ない時はちょっとゆっくりして家を出ます。
だいたい焙煎は朝9時過ぎくらいまで行い、そのあと10時の10分前くらいまで開店前の掃除をしています。

 

けっこうね、僕掃除好きなんです。
掃除機あてて、窓や机を拭いたり、はたきでホコリを落としたり。

 

焙煎機の掃除も含めて開店前は30分くらい掃除してます。
もちろん表周りの掃除は、焙煎機を暖機している時に。

 

綺麗にすると僕も気持ちよいですし、お客さんも気持ちよいですからね。
10時にお店をオープンすると、だいたい1時間から1時間半、もちろんお客さんがご来店すれば手を止めて接客してですが、通販の発送業務をしています。

 

コーヒー豆の袋詰め、そして梱包、そしてその後は事務仕事などしながらお客さんをウエイティングする、という感じ。
ブログはそのウエイティングの時に書いています、こんな感じで高槻店の1日が進んで行きます。

 

さて、今回はカフェインゼロコーヒーのお話を。

 

 

カフェインゼロコーヒーはブレンドです

 

カフェインゼロコーヒーは、デカフェとかノンカフェインとかカフェインレスとか、俗に呼ばれるそれらのコーヒー豆と同じです。
僕がカフェインゼロコーヒーって言っているのですね。

 

カフェインゼロコーヒー、カフェインレスのブラジルとカフェインレスのコロンビアのこの2銘柄をブレンドしてご提供しております。
写真がカフェインレスの焙煎する前のコーヒー豆です。

 

ちょっと黒っぽいでしょ。
コーヒー生豆を水に浸けて、その水の中に特殊な活性炭にカフェインを吸わせて、カフェインを除去しています。

 

これは僕にはできませんので、カフェインを取り除いたカフェインレスコーヒーの生豆を購入して、必要な時に高槻店で焙煎をしている、という具合です。

 

最近は認知度も上がってきまして、おかげ様でよく出るようになりました。

 

少し先ですが・・

 

上記しましたように、現在は双方カフェインレスのブラジルとコロンビアのブレンドでご提供しておりますが、今ある在庫が終了しましたら、ブラジルは同じのままですが、コロンビアの代わりにホンジュラスのカフェインレスコーヒーと選手交代となります。

 

その理由は、コロンビアのカフェインレスコーヒーの価格の上がり幅がかなり大きいことからです。

 

コロンビアは南米で、ホンジュラスは中米になり、ホンジュラスはグァテマラの南に位置します。
アメリカがあって南にメキシコ、その南にグァテマラ、そしてそのまた南にホンジュラス、と簡単に言うとこんな位置です。

 

コロンビアと割と国と国が近いとあって、コーヒーの風味そして味わいも似ているところが多々あります。
ですので、大幅な味わいの変化はないと言いたいところですが、ちゃんと味見をしてから味わいのことはお話しますね。

 

直ぐではありません。
たぶん4月後半くらいになるかと予想してます。

 

チェンジすることだけは確実ですので、まずはこのことをお伝えして今回のブログは終わらせてもらいますね。

 

それでは、良い週末を!

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

13日の金曜日じゃないですか!

 そうか なるほど だから今日は特にクレームの電話が多かったんだ 今日は平日通う仕事場で

記事を読む

カフェインゼロコーヒー コロンビアが入荷 (4977)

今日、朝は焙煎をたくさんやるつもりで早めに来たのですが、焙煎すると多いかなぁと思い、まぁ足りなくなれ

記事を読む

クリーンアップ

 クリーンアップと書いていて 野球の3番バッターから5番バッターまでが なんでクリーンアッ

記事を読む

健康だからこそコーヒーは美味しいと感じる

12月はコーヒー生豆の発注の締め切りが早く、今年は21日が最後です。 昨日、締め切り前の発注分が届き

記事を読む

イエメン

 そうです 休日 主におうちで過ごすのが好きな男性を「イエメン」 というそうです それは嘘

記事を読む

中焙煎=マイルドのアイスコーヒーも美味しいよ!

ついこの間まで寒い寒いと言ってたここ高槻では、3月に入って今日なんか5月の気候じゃないのん?と思わせ

記事を読む

香りをアップさせるための補修 (4753)

今朝、、焙煎機のベアリングに注入するグリスを容器に充填してました。 これがね、けっこうコツがいるんで

記事を読む

入り口がコーヒー 出口がオレンジ

 こんなん作ってみました この色合いは 皆さんどう思われますか? 下からガムシロを混ぜたオ

記事を読む

深焙煎に向く豆、中焙煎に向く豆、それとも二刀流?

コーヒーの焙煎度合いは一般的に、ライト・シナモン・ミディアム・ハイ・シティ・フルシティ・フレンチ・イ

記事を読む

作る時の気持ちって大事

美味しく作る、最強のコツはそのことを楽しむこと。 美味しくなれ、と愛情を込めること。 &nb

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑