コーヒー豆の焦げってなんだ
さて今回は、コーヒー豆の焦げについてのお話です。
コーヒー豆って焦げるのか!と思われたかと思います。
そうです、コーヒー豆も焦げるのです。
ただし焙煎とは焦がしているのではありません。
例えば、焼き魚。
焦げたところはどんな味がしますか?
当然焦げた苦みがありますよね。
コーヒーの苦みは焦げた苦みではありません、コーヒーにはコーヒーが持つ本来の苦みがあり、焦げた苦みがコーヒーの苦みではないのです。
コーヒー本来の苦みとは、優しい苦み。
焦げた苦みは舌を刺すようなもの。
それでは、焦げはどうしてできるのかを説明しますね。

表面焦げ
例えばフライパンで料理を作る時、フライパンを温めると思うのですが、そのフライパンを温めすぎ、そして素材を投入した時、どうでしょう。
その素材が「たまご」だとします、フライパンを温めすぎると「たまご」を投入すると同時に、ジャッという音を立て焦げができますよね。
コーヒー豆も同じで、焙煎する前に焙煎機の釜を暖機します。
その暖気が終わり、コーヒー豆を投入するのその時、釜内の温度が高すぎると、投入して釜に着地した時に上に書いた「たまご」の時の様に、焦げを作ってしまうのですね。
コーヒー豆のその表面焦げは正直、見た目にはわかりません。
味わいも、かなりわかりにくく、わかるまでちょっと訓練が必要です。
そうした表面焦げを起さないように、暖気する時の焙煎機の温度、それからコーヒー豆を投入する釜内の温度を随時確認しながら作業を進めております。
単純に焦がしている焦げ
焙煎する時の熱カロリー、炎の熱ですね、この熱が強すぎると焦げができます。
熱を強くして、短時間でコーヒー焙煎を仕上げた時に起きたりします。
あとは超深煎り=超深焙煎の時。
アイスコーヒー用のコーヒー豆など焙煎を深煎りに追い込んだ時に、焦がしてしまっている焦げ。
焼き魚を焼き過ぎた、そんな感じのイメージです。
深煎りの苦みも本来の苦みは焦げた苦みではなく、コーヒー本来の苦みがあるのですね。
焦げた苦みは口の中に不快感を残します。
ですので、特に超深煎りのアイスコーヒーでは、焙煎技術の良し悪しがその味わいに的確に出る、と言えるのですね。
焦がさないように焙煎する、香りや味わいのこといろいろ考えていますが、焙煎の時に意識している一つです。
島珈琲の美味しいコーヒー本来の苦みをどうぞ。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
それ出来たら超新鮮!家でコーヒー焙煎はできるの?
プロローグ 家でコーヒー焙煎って、出来ますか? はい、やろうと思えばすぐできます。 &nb
-
-
これを知ればブレンドの楽しみ方が広がるお話
今日2月25日、そして明日の26日は高槻天神祭です。 毎年2月25日26日
-
-
中 とか 深 とか そもそもなんなのか?
そもそもコーヒーの焙煎とは何なのか?コーヒーの焙煎とは コーヒー生豆を火であぶりコーヒー
-
-
モカは焙煎度合いで、味わいはどうかわるのか
さて、いよいよ短パンフェスの開催が近づいてきました。 準備に余念がない、島珈琲です。
-
-
後口が紅茶のようなコーヒー
昨晩はおうちで家族揃って、夕食を。 五歳の娘が「お母さん、何かお手伝いしま
-
-
お待たせしました!【夏に先駆け 魁!アイスコーヒー塾!】を開催しまーす♪
プロローグ 昨日ふと思いついたんで開催したいと思います。 島珈琲久しぶりのコーヒー塾開催です。
-
-
深焙煎と中焙煎 どっちが人気があるのか?
昨晩は、障がい者支援施設とコラボカフェ、カフェBeで打ち合わせでした。 こちらのカフェは2009年に
-
-
楽しそうにしてるヤツ
昨晩は家族でゲーム大会。 小学生1年生の娘が、今、夢中なものはスーパーマリオオデッセイ、ニンテンドー
- PREV
- あの人気の「そばかりんとう」再販します!
- NEXT
- 島珈琲ではコーノ製品を一部販売してます