好きな豆を選べない方へのアドバイス
プロローグ
コーヒー豆って、どうやって好みを見つければいいか、わかりにくいですよね。
聞きやすい店員さんならいいですけど、やっぱりなかなか勇気をだして聞くこと躊躇していましますよね。
何か聞いて「そんなん知らんのーー」みたいな眼で見られたら、お店出て行きたくなりますよね。
そんな事にならないように、今回はちょっとしたアドバイスを書いてみました。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
無難にオススメ
1番無難なのがそのお店のオススメを聞くのがいいと思いますが、なかには「全部オススメです!」なんて言う人もいると思うので(僕も過去そんな時がありました 反省)そう言われると「わからへんから聞いてるのに、答えになってへんやんか。」というふうになりますよね。
まず、コーヒーの焙煎によって味わいの違いを大きく3つに分けてカンタンに書きますね。
味わいの3つの違いには 浅焙煎 中焙煎 深焙煎とローストの違いによって変わります。浅焙煎から次第にコーヒー豆の色は濃いブラウンになっていきます。アイスコーヒー用の黒い豆は、イタリアンローストと言われる最も深焙煎になります。
この3つの味わいをカンタンに表現すると、浅焙煎=さっぱり、中焙煎=あっさりに少々の苦みと酸味を感じる、深焙煎=コクと苦みが全面にでてくる、こんな感じです。
ローストで分けられている場合
こうして3段階のローストで分けられている場合は、3つの味わいを参考にしてもらって選べばいいと思います。その中でもいろんなブレンドや国の銘柄がありますが、まずブレンドを選んだ方が無難かなぁと思います。
それもちょっとわかりにくいなぁと言う場合。
グァテマラを選びましょう。僕はたくさんある世界のコーヒーの銘柄の中で、グァテマラが一番評価が高いです。美味しいコーヒーの育つ環境も恵まれているし、その環境が複雑な味わいを醸し出しています。
そして何よりグァテマラの香りはリラックス効果が高いと、研究で発表されています。つまり癒しの効果が他のコーヒー豆よりも高いのです。
ですので、もう迷ったら「グァテマラ」を選んでください。
大抵のコーヒーショップに置いているはずです。
エピローグ
迷ったら「グァテマラ」これが合い言葉です。
コーヒーショップで迷ったらグァテマラを選びましょう。ハズレが少ないと思います。~~農園とかいろいろ書いてあるかも知れませんが、迷ったら「グァテマラ」と書いてあるコーヒー豆を選びましょう!
僕の1番オススメのコーヒー、島珈琲のグァテマラはこちらからどうぞ♪
http://www.shima-coffee.com/drs-0006/
はい復習です。迷ったら? 「グァテマラ」 ですよー笑
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 工夫そして工夫 (4619) - 2023年6月7日
- 接客は休日に学ぶ (4618) - 2023年6月6日
- 誰だって間違いはあるもの (4617) - 2023年6月5日
関連記事
-
-
島珈琲のドリップバッグ、白と黒 どっちが人気?
割と掃除は好きな方ですね。 お店の掃除も基本僕がやってますし、窓ふきとか掃き掃除とか嫌いじゃない、と
-
-
島珈琲での焙煎機のガス使用量は
昨晩、娘が「父ちゃんの本棚から本借りていい?」と聞くので、「いちいち聞かなくてもいいから、いつでも取
-
-
迷った時は一つに絞る
初めておうちでコーヒーを淹れることをトライし、その後、知れば知るほどコーヒーって奥が深いなぁと思いま
-
-
コーヒーの香りの強さはどこで決まる?
昨日はお休み。 午前はあれこれしながらゆっくり過ごし、午後は小学校から帰ってきた娘と過ごしました。
-
-
アイスコーヒーに向くコーヒー、向かないコーヒー
昨晩は仕事で遅めの帰宅。 僕以外の家族はご飯が終わり、一人で晩酌をしながら楽しんでおりました。
-
-
再販します!コーヒーシロップ無糖が入荷しました!
12月に製造したのは初めてです。 コーヒーシロップ無糖が先ほど、加工工場からトラックに運ばれて高槻店
-
-
粉の挽き目で変わるコーヒーの味わいの濃さのお話
実は時代劇が割と好きで、今はあまり見ていないですが以前はよく見ていました。
-
-
ダイレクトドラム プロジェクト
島珈琲 高槻店に設置された焙煎機は 量産される前 いわゆるプロトタイプで 1号機です 開