*

そこにどんな表現が隠されているのか (4872)

公開日: : coffee

帰る頃には雨が止むかなぁと思っていたのですが、業務終了時間には止まず、だったら今日は高槻店のお隣にあるワイン屋エノテカイデンティタさんで一杯だけワインを立ち飲みして、雨が止むのを待とう、ということで勉強がてら行ってきました。

 

19時くらいから雨が止む予報とその朝に見た天気予報では伝えていましたが、まぁ外す時もありますよね。

 

昨晩は高槻店の業務終了後に、エノテカイデンティタさんへ行き、マスターオススメの白ワインを1杯頂いてから、雨が止んだのを確認して家路につきました。
(この日はバイク通勤ではありません)

 

ワインとコーヒー、非なるものですが、味わいにおいては共通しているようなところがいっぱいあるので、勉強になるんです。

 

 

ブドウを口に転がしたような甘さ

 

昨日はマスターおすすめの白ワインを頂きまして、名前などは聞かなかったのですが、味わいはそれこそブドウを口に転がしたかのような、厚みのある味わいだけど飲みやすく、そして口の中にフルーティさと甘みの余韻が長い時間残るもので、とても美味しかったです。

 

飲み物味わいって表現しにくいですよね。

 

僕らは勉強しているので、それなりの表現がパッと出てきますが、パッと出てくるためにはワインや地酒、それからウィスキーのスコッチなんかを僕は味覚の表現を勉強するものとして、よく利用してます。

 

お酒も好きなので 笑

 

もちろんお酒について書籍なども購入して、例えばソムリエさんのワインに対する表現や、バーテンダーさんのお酒に対する味わいの仕方を学習し頭に入れて、コーヒーに当てはまる場合はそれらを利用してですね、コーヒーの味わいを言葉で伝えて頭の中でイメージしてもらってます。

 

伝わらない表現を控えて

 

お客さんに合わせて言葉を選ぶように心がけています。

 

フローラルだとかスパイシーだとか、伝わる人には伝わるけど、伝わらないこともあるわけで、噛み砕いた言葉で伝えるように努力しています。

 

例えば、病院で診察してもらってその後、専門用語で説明されても医学に詳しくない人にしたら、何を言ってるのかさっぱりわからないじゃないですか。
(今はほとんどないけど、昔はけっこうありました)

 

そんなことがないようにですね、身近にあるわかりやすい言葉を選択して説明するのも、またプロの仕事です。

 

専門用語を羅列して、どうだとばかりに胸を張られても、それは自己満足の他なにものでもないのです。
(僕自身も昔そんなところがあった)

 

相手に伝わって初めて伝わったことになるのでね、いろんなところから味わいを勉強して、表現力をより深めて更に伝わる言葉を習得したいと思います、と、たま~に美味しいお酒を飲むための口実を云々書いて、この号終わりしたいと思います。笑

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

高槻店のピラミッドケーキ

実は高槻店に、ネイチャーサウンドをBGMに流そうと思い、動いております。 鳥のさえずりとか、川のせせ

記事を読む

ブラジル サンベネジット

 ブラジルの豆に新顔さんが登場です レディースエーンジェントルメーン ウェルカム フローム

記事を読む

「旅館の朝ご飯」 「食後のコーヒー」 の共通点 ちょっとマーケティング的に

月曜日 火曜日 火曜日は高槻店の臨時休業を頂きまして エクスペリエンス マーケティング 通称 エクス

記事を読む

コロンビアはナリーニョに切り替わります (4901)

前号でこのブログは4900号へ到達しました。   5000号までうまくいけば、今日を合わせ

記事を読む

おうちで美味しいコーヒー飲むのにかかせないこと

次の月曜日は、高槻芥川町にあるテマヒマさんで、コーヒー講座を開催します。 定員は12名様で、現在はい

記事を読む

コーヒーを淹れる時、濃さの調節はどうしたらいい?

寒くなるとホットコーヒーがグッと美味しく感じますね。 身も心も温まりますね。  

記事を読む

フルーティーが お好きでしょ?

 僕が使用している焙煎機は岡町本店 高槻店ともに5キロタイプのものです単純に1回に焙煎でき

記事を読む

深煎りと中煎りと同時にドリップをすると、どちらが早いか?

プロローグ 今回の記事は、けっこうどうでもよい記事なのかもと思っておりますが、まぁそんなこともある

記事を読む

151杯

昨日はお休みでしたが、エスプレッソマシンの修理に来てもらうことになっていましたので、午前中は高槻店に

記事を読む

コンビニコーヒーの本気度はマシンの価格でもわかる

島珈琲高槻店のご近所に、アロマフランスさんという会社があります。 クライテラピーという自然療法など、

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑