芦屋でカフェがオープンします!
先日の月曜日、友達がカフェをオープンするのでコーヒーの事などを教えて欲しいと言うことで、よっしゃーまかせときー!と芦屋まで行って来ました。
お休みでしたので、奥様と娘もつれて。
その友達こと武村惺さんとは、ちょうど1年前エクスマ塾というマーケティング塾で知り合い長い時間一緒に過ごした仲。
彼はイベントの仕事をしているので、カフェをしながらそのイベントの仕事をより面白いモノ 楽しいモノ 大きいことが出来るように、カフェから発信したいなぁ、と言っていました。
で、それがいよいよ現実に、11月カフェをオープンすることになりました。
コーヒーはもちろん島珈琲のコーヒー豆を、しかもオリジナルブレンドです。
彼のニックネームはテアモと言いまして、オリジナルブレンド テアモブレンドがこちらでは楽しめます。
月曜日に淹れ方も一緒にやりましたので、ばっちりです。
入れ方1つでこんなにも珈琲の味が変わるってことを目の当たりにして驚きました、焙煎アーティストのバイセンこと@shimacoffee さんの美味しい珈琲の入れ方特別講座、ホント今日はありがとうね!『の』の字で教えてもらった通り練習だ☆#島珈琲 #高槻市 #焙煎 #珈琲豆 pic.twitter.com/al1Qaee2SO
— イベントの価値編集 武村テアモ惺 (@teamo8022) 2016年10月24日
カフェはどんな雰囲気?
場所は芦屋になりまして、このカフェは2階にあります。
1階は本場のトルコ人がお料理を作る、トルコ料理店 サクルエブがあります。
ここのシェフが気さくでまぁ面白い人、そして優しい人です。
僕がコーヒーのことをみなで2階でしていると、1階で娘と遊んでくれ、もう娘はなつきまくりでした。
お料理も日本人のお口に合う(というかもともとそんな味付けなのかも知れないけど)とっても優しい味わいで、またここへ来たいと思いましたね。
1階はトルコ料理店、2階にカフェがあるわけですが、まぁここの空間が素敵なこと。
天井も高く懐かしい匂いがいっぱい。
もともとこんな風になっていたと武村さんは言いますが、僕の目から見ると、もしスケルトンの状態からここにまですると、とんでもない資金が必要なくらいな価値ある空間なんですね。(ちょっと写真じゃわかりにくいかなぁ)
居心地は最高です。
日常ではない空間ですね、いろんなカフェを見てきましたがこの空間はすごいなぁと感心しました。
ランチのメニューは今のところ考え中で、営業時間は遅くまでやるようです。
カフェバーですね、だからお酒もあるようです。
そしてお店の名前は・・・・聞くの忘れたーー!
ということで、今詳細を詰めているところだと思いますので、新しい動きがあれば僕のツイッターやフェイスブック、このブログで報告しますね。
場所は 兵庫県芦屋市西山町1-2 阪急芦屋川駅から徒歩2分のところにあります。
なぜか娘が厨房でパン作りを教えてもらいました。
看板娘に来て-!と言われてまんざらでもなさそうな娘、ご満悦の様子でした。
とってもアットホームなトルコ料理店 サクルエブ。
きっと武村さんのカフェもアットホームなあたたかいお店になるんだろうなぁ。
楽しみですね!
それでは、今日はこの辺で。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- パンチング - 2022年5月20日
- 岡町本店がなぜ日曜日だけの営業なのか - 2022年5月19日
- 一時的に高槻店に設置しました - 2022年5月18日
関連記事
-
-
そうだ!クリスマスイブは!
祝日ですね 今年のクリスマスイブは ということで 高槻郡家本町カフェBe店は祝日は定休日
-
-
アイスコーヒーは淹れて直ぐ飲むべきか、寝かすべきか
食品学でいうと、コーヒーも淹れてからできるだけ早く飲む方が良いとされています。
-
-
どんなふうにできるの?コーヒーシロップ180リッター分、仕込みの流れとは!
プロローグ 今朝はコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎でした。 仕込み焙煎=コーヒー豆を工場で加
-
-
コーヒーは水でも変わる
さて、今週から高槻店の喫茶コーナーは、6席から現在4席に変更になりました。 今後、高槻店の喫茶コーナ
-
-
おまたせいたしました
島珈琲オリジナル コーヒーシロップ 無糖タイプ 明日早朝 此花区にある工場へ 生豆48キロ相当のコー
-
-
どっち?コーヒーシロップの抽出はエスプレッソ?orドリップ?
次の月曜日にワクチンの集団接種会場にて、接種する予定です。 接種したお客さんにどうでしたか?と聞き込
-
-
9/8(土)はカフェBeでミュージックデイを開催します!!
昨晩、大阪北部で震度3の地震がありました。 高槻店の業務終了後、お気に入り
-
-
コーヒー屋のミルクはなぜ生クリームなのか
昨日は臨時休業を頂き、いろんなことが出来た日でした、感謝です。 娘のスイミ
-
-
コーヒー豆の大きさは美味しさに比例するのか
ブログを書くときはその時の気持ちも随分と影響するモノで、嬉しいことがあったときは同じ文章でも躍動感が