いつも同じ味わいを作り続ける、という努力
公開日:
:
coffee, たまに行きたいこんな店 職人さんが好きだ
昨日はお休み。
2週間ぶりのやっとの休み。
カミさんと頑張った自分へのご褒美に、お昼は高槻店のご近所、お昼しか営業していないラーメン屋さん「八海山」さんへ行ってまいりました。
カミさんは大のラーメン好き。
僕も好きで、カミさんにいつもいろんなお店を聞きながら、どこに行くか決めています。
昨日行った八海山さんは、営業時間は11時30分から14時30分まで。
しかもスープが切れたら、閉店。
11時30分の開店時間の15分前に到着、僕たちの前には数人並んでいまして、開店前には僕たちを合わせて、すでに17人くらい並んでいました。
人気のお店なんです。
メニューは煮干しラーメンと玉子入りと大盛、そして白ごはんの中と小、という実にシンプル。
オープンカウンターで、作る様子も眺めることができて、めっちゃ楽しかったです。
そしてめっちゃ美味しかったです。
並ぶ理由がわかるわ、と思う一品。
わざわざ高槻店にお越しのお客さんには、ぜひとも行って頂きたいラーメン屋でございます。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

いつも同じ味わいを作り続ける、という努力
はやりこうして美味しいものを食べに行くと、勉強になることが2つ3ついやいや刺激も含めてそれ以上かな、得ることができます。
ただ美味しかっただけで、終わらせてはなりません。
こちらの八海山さんはスープの大元は煮干しを。
取り終わったスープの寸胴には、大量の煮干しが置かれていました。
煮干しのスープと醤油を使ったスープ、そして自家製麺。
お昼の営業時間以外は、仕込みに相当の時間を費やしているんだろうなぁと想像できます。
そして、いつもの味わいを丹念に作り上げる。
煮干しだって毎回おんなじ味わいではないし、使う調味料だってそう。
原料は自然のものである限り、必ず同じ、とは言えないものばかりです。
その中から、いつも同じ味わいを作ること、相当な努力があると思うのですね。
敬意を。
全く同じではなく、同じに近い味わい
実際には、同じではなく、同じに近い味わいになるのですね。
僕のコーヒーもそう。
同じ農園でも年度が違えば、味わいも違ってきます。
ブレンドなんかでも、作る味わいをどう再現するか、これはファンが多くなればなるほど、求めるところが高くなるように自分の経験からそう思っています。
一番怖いのは、同じと思っているところが、少しずつ少しずつずれていくこと。
ふと気づいた時、ストライクゾーンから大きく外れてしまっている、ということもありないことではないのですね。
同じ味わいを作ることは、素材の味わいをつかんでおくことも大事ですが、何よりその味わいを作る人が心身ともに健康であること、が一番の条件だと思います。
ここがブレていたら、全てブレていく、と思うのです。
ということをラーメン屋さんで考えておりました。
ファンの皆さんのためにも、健康体であることもっと意識しよう、と今回ラーメンを食べて学んだことでした。
皆さんも美味しいコーヒーを毎日飲むために、健康には気を付けてくださいね。
麺屋 八海山 の詳細はこちら
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27061072/top_amp/
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- いろいろ飲めるのも面白いですよね - 2021年1月21日
- 今期のマンデリンとコロンビアはごっつええで - 2021年1月20日
- 娘がコーヒー屋やるいうてききません - 2021年1月19日
関連記事
-
-
初めて購入するミルは、電動?それとも手回し?どっちがいい?
さて、今回はお客さんから頂きましたご質問にお答えする、ブログ内容です。 先日、お客さんからミルを購入
-
-
どうしてグァテマラコーヒーは美味しいのか
昨日、一昨日とお休みを頂きまして、エクスペリエンスマーケティングの塾、略してエクスマ塾へマーケティン
-
-
高槻店の喫茶コーナーのご利用時間を12時スタートにして
朝は、早い時ですと6時くらいに来て焙煎を始めることもあります。 発送が多い時、業務用卸のご注文が多い
-
-
ブログのネタに困ったら僕が手に取るコーヒーの本
基本的にブログのネタはお客さんから頂戴しています。 コーヒー豆を購入しに来
-
-
コーヒー豆は一度にどれくらい買うのが適量なのか
昨日、お店が終わりかける時間くらいに親父から電話がありました。 えっどうし
-
-
こんな時に便利!なコーヒードリップバッグ
昨日はお休み、午前中はフリーだったので図書館に行ってきました。 こちらのツィートをどうぞ。
-
-
コスタリカが新しくなりました
昨日はお休み。 午前中は障がい者支援施設とコラボするcafeBeで、月イチのミーティングでした。 &
-
-
コーヒーは大丈夫です
5月と12月、島珈琲高槻店はコーヒー生豆、焙煎する前のコーヒー豆ですね、がいっぱいになります。 &n
-
-
良いコーヒーの条件とは何?
昨日は東京、狛江にあるエクスマスタジオに行ってきました。 エクスペリエンスマーケティング塾、略して
-
-
高槻店と岡町本店は通常営業です
お電話やお店ででも、よく聞かれますので、改めてご連絡を。 高槻店と岡町本店は、通常営業しております。
- PREV
- 大きくてもあかん 小さくてもあかん
- NEXT
- カフェコンサート開催するんやで!