久々に島珈琲社会貢献部の活動でした
昨日は高槻店が終了後、富田にある障がい者支援施設サニースポットの今井さんにお会いしてきました。
今井さんとは、障がいを持ってる方の仕事を増やそうプロジェクトとして任意団体 ラボロ という組織をなんとなく立ち上げています、まだなんとなくです。
僕もちょっとバタバタしていて活動からちょっと遠ざかっていましたが、ちょこちょこ時間に余裕がでてきたので、ちょっと力を入れていこうと思っています。
昨日はコーヒー講習の打ち合わせでした。
打ち合わせの様子はこんな感じでした。
今晩は障がいを持った方の仕事を増やそうプロジェクトの会議と見せかけた座談会です。(笑)
カフェを運営している障がい者支援施設の担当の方のスキルアップを目指したコーヒー講座など検討してます。
まず指導する職員さんからコーヒーのスキルを身につけてもらおうという企画。また報告しますね! pic.twitter.com/d0J1QTVL9X— 島珈琲 島 規之(バイセン) (@shimacoffee) 2016年10月26日
どんな講習会をするのかというとですね、普通にコーヒー教室をやるのもいいのですが、とりあえずカフェ・喫茶における経営相談、技術相談会みたいなものになります。
各障がい者支援施設で運営しているカフェの担当職員さんをスキルアップしてもらい、運営・営業に生かしてもらうことが目的です。
そうしてそこで働く障がいを持っている方の支援に役立ててもらい、売上げアップになるヒントになればいいなぁと思うところであります。
プロに直接相談することなんてなかなかない良い機会だと思います。
この講習会・相談会は福祉施設でカフェ・喫茶に関わる方が対象になります。
たぶん応募は定員10名くらいだと。
あまり多いと相談する時間がなくなっちゃいますからね。
時間は2時間くらい、場所は高槻富田にあるサニースポットさんにて。
僕の都合で来年1月か2月のどこかの月曜日で考えています。
この講習でできればうちのカフェでもこんな事出来るじゃないか、よしやってみよう!なんてちょっとでも思ってくれることになればなぁと願っています。
セミナーではなく一問一答方式です。
経営や運営、技術的なことで悩んでいること。
僕も実際に障がい者支援施設のカフェで就労支援をしていました。
ですので、近い立ち位置で相談にのれると思います。
正式の募集があればこちらでもお伝えしますね。
僕の培ってきた経験や知識、あなたの障がい者支援施設で役に経つことができれば嬉しいです。
そんな気になる僕の報酬はというと・・・・
というと・・・・
ビール一本とたこ焼き一皿!
ってそんなんでいいのーー!
ラボロの信用信頼を積み重ねる一歩の仕事なんで大丈夫です。
ざっくばらんでアットホームな講習になると思いますよー
講習後のビールとたこ焼きが最高のものになるように、一所懸命やらせて頂きます!
その様子もまたブログやSNSでお伝えしますね。
それでは御機嫌よう!
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
コーヒーの味覚を表現するにはお酒の本が参考になる
昨晩は、障がいがある方の仕事を増やそうプロジェクト、これの打ち合わせでした。
-
-
島珈琲社会貢献部 障がいがある方の働く場所を増やそうプロジェクト進んでます!
なんと長いタイトルだろう。(笑) はい、ということでですね、昨日は障がいの
-
-
月額平均工賃 9761円
昨日はカフェBeの現場に入っておりましたぽかぽか陽気のせいでしょうか とても忙しくさせて
-
-
コーヒーの粉は冷凍保存でどれくらい持つのか?
プロローグ コーヒー豆を粉にしたものを購入しました。 保存はどうされていますか? &nbs
-
-
焙煎は焙烙(ほうろく)でもできるんですよ
僕は滅多にコーヒー教室をしないのですね。 なんで?と言われるとあまり得意ではないから、かなぁ。
-
-
シフォンケーキを販売すると思います。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 写真は 島珈琲が運営を委
-
-
施設で作ったショップカードお付けします
昨日はお休みでしたが、午前中は障がい者支援施設とコラボするcafeBeでミーティングでした。 その際
-
-
「社会貢献 コーヒー」 でググってみた
昨日 ふとグーグルで 「社会貢献 コーヒー」 の2つのキーワードいれて 検索してみたらあ
- PREV
- 芦屋でカフェがオープンします!
- NEXT
- モカ、モカって何でいろんな種類があるの?