岡町本店にある2台のコーヒーミル
昨晩は家に帰るのが少し遅くなったのですが、皆の晩御飯はまだだったので、家族全員で食卓を囲みました。
カミさんと話をしていたら、娘がみんなで話しようと言い出し、カミさんのお母さんも一緒に4人で、となると共通の話ってなんだろ?と思いつつ、そうか、じゃあ、しりとりをしよう、ということで、ご飯を食べながら皆でしりとりをしてました。
小学1年の娘はしりとりで自分の順番が来ると、いろいろ考えながら、繋いでいき、ほほーっと唸らせるような場面もあったり、笑いがあったり。
なかなかに盛り上がりました。
そんなこんなで島家の楽しい夕食の時間でした。
日曜日のやる気パワーを娘にもらいまして、日曜日だけのお店、岡町本店で営業している途中にこのブログを書いています。

岡町本店にある2台のコーヒーミル
1台は日本製、もう1台はドイツ製です。
日本製のものは、僕がコーヒーマニア時代に購入したものですから、たぶん20年くらい使ってます。
島珈琲の中で1番のベテランの道具です。
このミルの刃は特注のものに替えていまして、僕が美味しいと思う味わいを再現してくれます。
もう1台は高槻店を出店する直前に買ったもの。
マールクニック社製のコーヒーミル(コーヒーグラインダー)。
もともとは高槻店にあったのですが、高槻店にはこれの兄貴分のコーヒーミルがあり、両店の味わいをできる限り同じにしたいので、高槻店から岡町本店へ移動となりました。(ミルの違いで味わいもけっこう変わるんです。)
両機ともにとてもいい仕事をしてくれています。
日本製の開店当初からあるコーヒーミルは、開店当初からご来店くださるお客さんから、このコーヒーミルで粉にして欲しいと指名があるので、今も活躍中です。
メインはマールクニック社製のコーヒーミルを使って、粉にしてお渡ししています。
2台あると安心
高槻店で使うコーヒーミルに何かしらのアクシデントがあった時に、岡町本店のミル、ミルだけでなく、計りやシーラーなども、代わりになるので、この日曜日のお店というのは、僕にとってそういうところでもありがたい存在となっています。
こちらの岡町本店では喫茶の営業はしておりませんので、アイドルタイムと呼ばれる時間帯はなく、わりと穏やかな時間が流れていってます。
焙煎機と2台ミル、そしてコーヒーの香りに包まれながら、仕事ができることをしあわせに思ってます。
今日も2台のコーヒーミルから、香りを沢山放出しております。
ということで、午後からも頑張ります!
よくわかんないけども、今日はのほほんなブログとなりました。笑
それでは、また明日。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲カン、在庫ある分だけで最後となりました! - 2021年1月15日
- エスプレッソは深煎りで - 2021年1月14日
- ブレンドはオーダー毎にその都度合わせてます! - 2021年1月13日
関連記事
-
-
焙煎するコーヒー豆には皮がある、その二次利用とは?
プロローグ コーヒー生豆を焙煎すると、コーヒー生豆についている薄い皮が熱によって剥がれてきます。こ
-
-
コンビニ100円コーヒーの存在は、どんな影響を与えたのか
コンビニのコーヒー、皆さんはよく飲まれますか? 僕は時々ですね、買い物や家族でドライブに出かけたと
-
-
水出しコーヒー用のコーヒー豆はどれがいい?
水だしコーヒーというと基本的にはアイスコーヒーだと思っていますが、先日お客さんが水出しコーヒーをレン
-
-
カップとスプーンの置き方に決まり事はあるのか
最近、嬉しいことに娘が「お店」に興味を持っているようで、しきりに「大きくなったら、お店手伝う-!」と
-
-
ちょっとやってみて!ドリップコーヒーの為の小技集
プロローグ 私事ですが、今月自宅の引越をすることになりました。 奥様の夢
-
-
実はアイスコーヒーにも色々種類があるんです
プロローグ 今日はアイスコーヒーもいろいろな種類があって、それぞれに個がある味について書いていこう
-
-
あなたはどう飲んでる?コーヒーの飲み方を考えてみた
喫茶とは喫煙の「喫」とお茶の「茶」を足して喫茶、喫茶店とは喫煙とお茶ができるところという意味ですが、
-
-
焙煎 焙煎 また焙煎
エスプレッソマシンでドリンクをつくることは大変楽しくて 大好きです 毎日マシンと向き合い
-
-
お洋服やさんで、美味しいコーヒーをお客様にお出ししたい。コーヒーメーカーはどれがいい?
プロローグ 先日、スコットブレンドをご購入されたお客様からご相談がありました。 お洋服やさんをさ