まず自分の好みの味わいを知るために
先日、高槻店のご近所にあるカレー屋さん、ヴァスコ・ダ・ガマさんへ、カミさんと行ってきました。
本店は定休日だったので、北園町にある2号店へ。
いやぁ美味しかったです。
実は僕、辛いのが苦手でして、苦手というか次の日コーヒーの味わいが分からなくなるので、食べるのを避けていたら、気が付けばだんだん弱くなっていまして。
なので、自分から進んでは、辛い食べ物は口にはしないのですが(進められても、ですが 笑)、でもこちらのカレーは辛いのですが、僕にでも大丈夫な辛さで、時間をおいてまた食べたくなる、そんな味わいです。
カミさんとまた行こうと。
今度は、違うメニューに。
今回は、カツカレーに、トッピングで卵黄を乗せて。
ごちそうさまでした。
さて、今回は好みの味わいとは、について。

コーヒーの味わいの好みとは
お店に立っていると、コーヒーの味わいには大きな分類があることを、ご存知でない方もいらっしゃいます。
コーヒーの味わいはむずかしいですもんね、わかりにくいですよね。
そうした時は、まずこんなふうに説明しています。
島珈琲では、コーヒー豆の味わいにおいて、中焙煎と深焙煎と大きく2つにわかれます。
中焙煎はマイルドで飲みやすく、どちらかというと軽い味わい。
逆に深焙煎はビターで苦みとコクがあり、しっかりした味わい。
その説明をした上で、島珈琲のおすすめの2つ、中焙煎のマイルドタイプならブレンド花を。
深焙煎ならコクのあるブレンド風をおすすめし、まずどちらかを選んで飲んで頂いて、次にご来店頂いた時に、更に好みを聞き好みに近づける、というスタンスでいております。
料理は薄味派?濃い味派?
僕の経験則で言うと、お料理の味付けのその好みが、コーヒーのお好みの味わいにも、だいたい共通するなぁと感じています。
料理でいう濃い味派の方、お肉料理やお料理にソースをかけるのが好き、など、味わいがしっかりしているお料理が好きな方は、だいたい深焙煎のコーヒーがお好きです。
薄味派の方、お料理はどちらかというと素の味がお好きだったり、塩などパラパラとかけただけの味付けが好きな方は、中焙煎のコーヒーがお好きな傾向にあります。
今のサードウェーブコーヒーと呼ばれているのは、中焙煎(浅焙煎)のコーヒーですね。
ちなみに中とか深というのは焙煎の度合いを指す言葉で、浅・中・深、という順番に焙煎度合いが強まり、持ち味が焙煎度合いによって酸味から苦みと移行していきます。
ということで、ご自身の好きなコーヒーの味わいを探すのに、参考になれば嬉しいです。
カレーの後のコーヒーって美味しいですよね。
僕はその時は、深焙煎のコーヒーがいいかなぁ。
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- パンチング - 2022年5月20日
- 岡町本店がなぜ日曜日だけの営業なのか - 2022年5月19日
- 一時的に高槻店に設置しました - 2022年5月18日
関連記事
-
-
エスプレッソのお湯割りって知ってる?
先日のお休みに、娘の自転車の練習をしました。 娘は今まで「こまあり」の自転車に乗っていて、それを取
-
-
初心者必読!ペーパードリップで1杯淹れるのと2杯淹れるのとどっちが安定するか?
プロローグ 次の月曜日にコーヒーセミナーをしてほしいとご依頼がありまして、高槻上牧にあるイタリアン
-
-
単品グァテマラで作るアイスコーヒーも美味しいの
最近ですね、夜ご飯の後、お風呂に入ってから僕一人のちびちびタイムでYouTubeのこのチャンネルを見
-
-
まとめ・ペーパードリップとフレンチプレスの違い
プロローグ 島珈琲のお客様を見ていると、ペーパードリップ(コーヒーメーカー・ハンドドリップ)かフレ
-
-
夏場のコーヒー豆屋の流れはこんなんだ!~夏場の島珈琲の流れ~
今日はブログのネタが思いつかず、いいえ、ネタあるのですが、技術的・お役立ち系なコーヒーに関するネタが
-
-
エスプレッソには砂糖をいれると美味しいわ
エピローグ 僕は正直なところ、エスプレッソにはそんなに詳しくはありません。エスプレッソもほんとに奥
-
-
コーヒー豆は軽減税率が適用になります!
店頭でお客さんとお話していると、コーヒー豆は食品に分類されるので、軽減税率が適用されることをご存知で
-
-
オーダーを頂いたブレンドはその都度混ぜ合わせる、これ島珈琲流
プロローグ 日曜日は、営業日が日曜日だけの岡町本店へ、朝6時前に起き、車に乗り込み高槻店で荷物を積
-
-
たくさん たくさん ありがとう!
日記もブログも長いことお休みをしておりました 22日から通常通りになったカフェBeも お
- PREV
- パッケージを考える
- NEXT
- 岡町本店にある2台のコーヒーミル