まず自分の好みの味わいを知るために
先日、高槻店のご近所にあるカレー屋さん、ヴァスコ・ダ・ガマさんへ、カミさんと行ってきました。
本店は定休日だったので、北園町にある2号店へ。
いやぁ美味しかったです。
実は僕、辛いのが苦手でして、苦手というか次の日コーヒーの味わいが分からなくなるので、食べるのを避けていたら、気が付けばだんだん弱くなっていまして。
なので、自分から進んでは、辛い食べ物は口にはしないのですが(進められても、ですが 笑)、でもこちらのカレーは辛いのですが、僕にでも大丈夫な辛さで、時間をおいてまた食べたくなる、そんな味わいです。
カミさんとまた行こうと。
今度は、違うメニューに。
今回は、カツカレーに、トッピングで卵黄を乗せて。
ごちそうさまでした。
さて、今回は好みの味わいとは、について。
コーヒーの味わいの好みとは
お店に立っていると、コーヒーの味わいには大きな分類があることを、ご存知でない方もいらっしゃいます。
コーヒーの味わいはむずかしいですもんね、わかりにくいですよね。
そうした時は、まずこんなふうに説明しています。
島珈琲では、コーヒー豆の味わいにおいて、中焙煎と深焙煎と大きく2つにわかれます。
中焙煎はマイルドで飲みやすく、どちらかというと軽い味わい。
逆に深焙煎はビターで苦みとコクがあり、しっかりした味わい。
その説明をした上で、島珈琲のおすすめの2つ、中焙煎のマイルドタイプならブレンド花を。
深焙煎ならコクのあるブレンド風をおすすめし、まずどちらかを選んで飲んで頂いて、次にご来店頂いた時に、更に好みを聞き好みに近づける、というスタンスでいております。
料理は薄味派?濃い味派?
僕の経験則で言うと、お料理の味付けのその好みが、コーヒーのお好みの味わいにも、だいたい共通するなぁと感じています。
料理でいう濃い味派の方、お肉料理やお料理にソースをかけるのが好き、など、味わいがしっかりしているお料理が好きな方は、だいたい深焙煎のコーヒーがお好きです。
薄味派の方、お料理はどちらかというと素の味がお好きだったり、塩などパラパラとかけただけの味付けが好きな方は、中焙煎のコーヒーがお好きな傾向にあります。
今のサードウェーブコーヒーと呼ばれているのは、中焙煎(浅焙煎)のコーヒーですね。
ちなみに中とか深というのは焙煎の度合いを指す言葉で、浅・中・深、という順番に焙煎度合いが強まり、持ち味が焙煎度合いによって酸味から苦みと移行していきます。
ということで、ご自身の好きなコーヒーの味わいを探すのに、参考になれば嬉しいです。
カレーの後のコーヒーって美味しいですよね。
僕はその時は、深焙煎のコーヒーがいいかなぁ。
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
- 思い出を買う (5195) - 2025年1月16日
- 焙煎機の冷却のメンテナンス (5194) - 2025年1月15日
関連記事
-
とりあえず価格は据え置きでいきます
本日は祝日ですが、木曜日ですので高槻店は通常営業しております。 いいお天気になっていて
-
9月の季節のブレンド「夜長月」 (5069)
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来ましていつも通り10時より営業を開始してお
-
海外から来るコーヒー豆。輸送中はどんな旅をしてくるのか?
プロローグ 先日、こんなツィートをしました。 コーヒー豆は赤道を中心とし
-
決定!ニューマシン、岡町本店での稼働は来月からです
月曜日の休みには、久しぶりに自分の時間を満喫しようと考えています。 愛車、ヤマハのバイクNMAX12
-
夏の焙煎 (5031)
焙煎はいつも朝にする派の僕です。 何でもそうですが、いつもの時間でいつもの作業を積み重
-
ひとこと あるかないか で 人は変わる
ブログを移転して2回目 スマートフォンでは見やすくなったと思います スマートフォンとパソコンの画
-
ブラジル・コロンビア 向こう1年分の契約完了です (5122)
火曜日の夜に、期日前投票に行ってきました。 高槻店の斜め向かいにある高槻阪急の1階にあ
-
なめらかにしてくれる存在
昨日はお休みでした。 午前はカミさんと献血ルームに行って400cc献血をしてきました。
- PREV
- パッケージを考える
- NEXT
- 岡町本店にある2台のコーヒーミル