*

コーヒーミルの価格 高い、安いは差はなんだろう?

プロローグ

コーヒーの味わいって、コーヒーミルの性能もかなり左右するのは事実です。

 

コーヒーミルが高性能であれば、美味しくないコーヒーも美味しくなるのか、というとそういうわけではないけども、持っている才能を最大限に引き出す役目と言えばよいでしょうか。

 

持っている美味しさを引き出すために、コーヒーミルの性能というのが問われます。

 

野球でいったらコーチみたいなものですね。
その素性を開花させる、そんな役目がコーヒーミルだと思います。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
業務用ミル(グラインダーともいいます)もいろいろあります。

 

IMG_2389

 

IMG_2388

 

高いから良いのか?安いからだめなのか?

そうではありませんのでね、安心してお読みください。

 

確かに高額なものほど、性能はよくなります。
手回しがミルが自転車なら、家庭用のミルがバイク、業務用が自動車、みたいな感じですね。

 

でもそれぞれに良さはありますよね、自転車には自転車にしかない眺め、バイクにはバイクでしか感じられない風、自動車は快適さや速さ。

 

ミルも同じで手回しは手作り感、家庭用電動ミルは挽きたてを便利にできる、業務用は美味しさと速さの追求、それぞれです。

 

基本的にプロの考えでは、コーヒー豆を粉にするときに摩擦熱がおこりますが、その熱でコーヒー豆に与えるダメージを最小限にしてくれて、尚かつスパンと綺麗にカットし、粉にするスピードが早い、これが理想です。

 

でも家庭ではここまで必要と僕は思いません。

 

それは、なぜ?

コーヒーは楽しむものだと思っています。
もちろん美味しいや香りも大事です。

 

でも、あんまり難しいこと考えすぎて、楽しみが苦しみになることってありませんか?
今持っているミルで大丈夫です。

 

次に欲しいなぁと思った時、思った時が吉日、それで大丈夫です。

精神論的なこと言っちゃっていますが、道具はこだわりだしたらキリがありません。

 

エピローグ

安い、高い、に理由はありますが、デザインで気に入ることもあれば、性能だったりもあると思います。
それぞれの性能に従って良い味をだすことは出来ますので、楽しく使って頂いたらそれでオーケー!わからないことがあれば僕に聞いて下さいね。

 

楽しいが1番です。
ミルでコーヒー豆の挽く時に部屋中に広がる香りを、楽しんで下さいね。

 

 

薫る島珈琲をもう一杯。

 

 

焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_1610

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーの持つ天然の甘さについて説明しようと思ふ

プロローグ コーヒーって苦味や酸味って表現をよく使って、味を言葉にしますが、甘みもあるんですね。

記事を読む

コーヒーの香りはどの段階の時に一番香っているのか?

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 今朝 焙煎したコーヒー豆です 香ってきますか

記事を読む

カップとスプーンの置き方に決まり事はあるのか

最近、嬉しいことに娘が「お店」に興味を持っているようで、しきりに「大きくなったら、お店手伝う-!」と

記事を読む

コロンビアがスプレモとエキセルソに分かれます

本日はコーヒー生豆の納品でした。 30キロ麻袋を7袋、運送会社の方と一緒になってお店に運び入れました

記事を読む

商売を大きくしようと思うなら

昨晩、お風呂に入っていた時にふと思いつき、考えてたこと。 僕自身、島珈琲を今以上にお商売を広げていこ

記事を読む

新しいエチオピアモカ イルガチェフにチェンジしました

娘は夏休みを終え、昨日から小学校へ。 12時過ぎに「とうちゃーん ただいまー!」と元気な声。 &nb

記事を読む

チェンジします!エチオピアモカの銘柄

エチオピアモカは今年、向こう1年分は、アジャレという銘柄を確保しています。 エチオピア・イルガチャフ

記事を読む

カッピングスプーン

                                             カッピング

記事を読む

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコンからのデータ移行で1つだけわ

記事を読む

焙煎機のバーナー部分の掃除は必ず月1回

昨晩は高槻店の営業時間が終わり片付けレジ締めした後、焙煎機のバーナー部分のメンテナンスをしました。

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
そぎ落として (5327)

ありがたいことでお中元ギフトの御注文を沢山いただいております。 &nb

コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326)

ネットでニュースを見ていて目についたのは、今日が大阪北部地震から7年と

父の日ギフトの次は (5325)

昨日はお休みでして、吹田市は五月丘にあるクリーニングISEYAさんへ行

岡町本店での焙煎 (5324)

昨日は雨にもかかわらず、土曜日の高槻店は沢山のお客さんで賑わいました。

一本箱ギフト、考え中 (5323)

本日は父の日ギフトの発送が沢山でした。   ギフトは綺麗に作

→もっと見る

PAGE TOP ↑