*

1月4日より島珈琲の2024年が始動します! (4828)

公開日: : coffee

昨日はお正月休み2日目、家族で歩いて高槻・野見神社へ行きお詣りし、娘が好きなアニメの本を買いたいとのことで阪急高槻市駅界隈にあるアニメイトへ行き、その後はからふね屋へ行きましてパフェしました。

 

からふね屋で驚いたのは、パフェのメニューが豊富なこと。
一体何種類あるねん!とツッコミを入れたくなるほどの、メニュー量。

 

いやぁでもね、これだけパフェに特化していたら、逆に素晴らしいと思いました。

 

からふね屋と言えばパフェ、パフェと言えばからふね屋、と言われるくらいのいわゆる1点突破のやり方は、僕はこのご時世ではとても優れたお商売の方法だと考えてます。

 

僕はですね、大きいパフェをオーダーしまして、家族でわいわい言いながらお正月気分に浸っておりました。
お正月休みの3日目、今日が最終日となりますが、この1日も家族との良い時間を過ごしますね。

 

 

1月4日より始動します!

 

明日1月4日より島珈琲の2024年が始動します。
今年もしっかりと愛情込めて焙煎しますね。

 

仕入の価格が高騰しておりますが、去年の1年を過ごしてなんとなくその価格でお店のやりくりのリズムが掴めてきたので、少しずつ余裕を増やして店舗運営をスムーズしていければと思ってます。

 

お客さんに喜んでもらうこと、これが1番ですので、喜んでもらうためにはどうしたらいいか、というところを今年も最大の島珈琲の焦点とし、1日1日を大事にしていこうと胸に思ってます。

 

現在のところ美味しい原材料には恵まれていますので、その良さを最大限に僕の焙煎で引き出してご提供しますね。

 

1月はコロンビア

 

コーヒー生豆の契約が今月もあって、コロンビアそして深焙煎で使うブラジル、それからタンザニア・マンデリンと続いていきます。

 

今年も商社さんからしっかりと情報を受け取り、パートナーシップを構築しながら良い関係を作り上げて、良い原料を契約できるように努めます。

 

ちょっと寝すぎて身体が硬くなってしまっているので、今日あたりから明日に自分の身体を通常運転出来るように、アップしておこうと思ってます。

 

飲んでは鬼滅の刃を見て、飲んでは私立探偵濵マイクを見て、とだらだらしてましたので、ここいらで身体もシャッキとさせて行きますね。

 

それでは、高槻店は明日1月4日木曜日10時より2024年の営業を開始します!

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

僕のオススメのコーヒードリッパーはコーノ式の名門 円すいタイプです

プロローグ 今やコーヒーの器具も様々なものがあって、正直どれがいいのか?わからない方も多いようです

記事を読む

全くの初心者はどうすればいい?お家で使うコーヒー器具はどれ

プロローグ 昨日、マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンドを販売開

記事を読む

焙煎したコーヒー豆を手選別(ハンドピック)する理由

プロローグ ご存じですか、コーヒー豆を焙煎している間は、職人さんは何をしているのか? 他の方は知

記事を読む

コーヒーにガン予防の効果はある!?1日3杯飲まないと効果はないのか?

昨日、このコーヒーにおけるガン予防の効果の話でお客さんと盛り上がりました。 ご存じかもしれませんが

記事を読む

単品とブレンドの良さ、そして違いは何か

あまり音楽に詳しくない僕が言うのは何ですが、一人で歌うのは独唱=ソロで、二人ならデュエット、三人なら

記事を読む

接客力アップ!

 次年度(4月から来年の3月まで)の自分の課題に 「接客力アップ」を掲げることにしました

記事を読む

在庫あやうし! (4792)

昨日はお休みで、お昼はぶらっと高槻の樫田方面へバイクで走ってきました。   川を横手にして

記事を読む

エビのロブスターではなく、コーヒーのロブスタのお話

プロローグ 先日、家族三人でお出かけしまして、ショッピングモールでお買い物。娘が歩き回るのに疲れベ

記事を読む

ハンドドリップでグルグル回しながら淹れるのはなぜか?

プロローグ ペーパードリップなど、ハンドドリップしてコーヒーを淹れる時「の」の字を書くようにお湯を

記事を読む

いつも同じ味わいを作り続ける、という努力

昨日はお休み。 2週間ぶりのやっとの休み。 カミさんと頑張った自分へのご褒美に、お昼は高槻店のご近所

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑