*

コーヒーの種類、どれを選べばいいの?世界旅行を楽しむ気分で選ぶのはどうでしょうか

プロローグ

コーヒーの生産国、いろんな産地のコーヒーがありますが、あなたはどの国のコーヒーがお好きですか?

 

僕はグァテマラです。
グァテマラという国は、アメリカの下、南ですね、がメキシコで、メキシコのその下にある国がグァテマラです。
位置的には中央アメリカになりますね。

 

なぜこの国、グァテマラのコーヒーが好きなのかというと、初めて飲んだ時の洗練されたような味わいが僕のハートを打ち抜いて感動したのです。

 

コーヒーマニアだった頃の話ですが、ブラジルやコロンビアいろんな国のコーヒーを飲んでいましたが、僕にとって一目惚れしてしまうような、それは甘い恋のような味でした、とあまり似合わない台詞を書いてみました(笑)

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

IMG_3630

 

 

世界各国のコーヒー豆の選び方のご提案

グァテマラは世界の生産地の中ではかなり優秀な国です。
コーヒーを栽培する環境によって味わいも左右されるわけですが、その栽培環境が良く、良質なコーヒーを育てるには好条件が揃っています。

 

僕はグァテマラのコーヒーが好きになって、グァテマラという国に興味を持ちましたが、それは稀なことだと思います。

 

コーヒー豆売り場に行くと、いろんな国のコーヒーがラインナップされていますよね。
皆さんはどうなふうにそれを選んでますか?

 

味わいをお店の人に聞きながら、でもなんだか違いってわかりにくいですよね。
実際、わかりにくいものです。

 

正直、左と右と飲み比べながらじゃないとなかなか味の違いは分かりにくいです。

 

僕たちプロは訓練してきて、ブラジルらしい味わい、コロンビアに共通する味わい、などなど頭にインプットされていますので、今日はこれ飲みたいなぁで選べますが、これを読んでくれている皆さんの多くはコーヒーのプロではないと思いますので、わかりにくいと思います。

 

ですので、こんな選び方はどうでしょう?

 

それは

行ってみたい国で選ぶ!
分かりにくい味わいで選ぶのではなく、行ってみたい国、行かないと思うけど興味のある国、その国の歴史に興味がある、その国のスポーツチームが好きだ、などなど。

 

コーヒー飲みながら世界旅行を疑似体験してみる感じです。

 

ですから例えばタンザニアのコーヒーを選ぶとします。
サバンナはどんな風景でどんな動物がいるんだろう、とグーグルなどで検索した写真など見ながらですね、世界旅行をしてるつもりでタンザニアのコーヒーを愉しみながら、その気になってみるのです。

 

こんな選び方で、こんな飲み方も面白いのでは、そんな事を思った土曜日の午後。

 

味わいの好みもありますが、好みの中でどれが良いか迷ってしまったら、こんな選び方もあること思いだしてみてください。

 

エピローグ

お部屋の中、コーヒーで世界を楽しむ。

 

テクノロジーが発達していけば、もっとリアルなバーチャルで世界旅行を部屋で楽しみながら、その産地のコーヒーを味わう、そんな事が出来る日もそう遠くはない、そんな妄想をしておりました。

 

現実になったら楽しそうですね。

 

 

薫る島珈琲をもう一杯。

 

おおきに、いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_0184

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

コーヒー豆 粉 の保存方法

寒くなってきましたねお客様の心が暖かくなるように お店のBGMをハワイアンにしてみましたゆるり流れる

記事を読む

ミルが変わると、コーヒーの味わいも変わるなぁ

日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店へ。 高槻店は日曜日と月曜日が定休日です。

記事を読む

コーヒーメーカーとハンドドリップ、同じ味わいにならないのはなぜ

僕のフェイスブックのコメント欄に、タイトルのような質問をお受けしましたので、今回はこのテーマ、コーヒ

記事を読む

相性 (4957)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来ましていつも通り、10時にオープンして19

記事を読む

豆のサイズへのこだわりは? (5180)

本日12月30日は月曜日ですが、年末ということもあり高槻店は営業しております。   高槻店

記事を読む

取っ手(持ち手)のないカップは美味しく感じるというのは本当か?

ブログを書いていて、思うことがあるのです。 序破急で構成しまして、今この部分が「序」になるわけです

記事を読む

ブレンドコーヒーの味わいは、どこに目を向けるともっと楽しくなるか

ブレンドコーヒーと言えば、皆さん何を想像しますか? いろんなコーヒー豆を混ぜ合わせているコーヒーで

記事を読む

コーヒー豆を粉にする時、コーヒーメーカー用の挽き方があるの?

プロローグ たぶん秋頃になると思います。 出版する、僕のコーヒー本がの原稿が佳境に入りました。

記事を読む

コーヒーメーカーも自分好みで (5153)

高槻店の前の道は、JR高槻駅から上宮天満宮へと南北へ伸びる一本道。   高槻店はJR高槻駅

記事を読む

ブラジルの魅力とは (5085)

昨日はお友達家族とスポッチャへ。   僕が想定していたよりも、スポッチャは沢山の人で大賑わ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
久しぶりの深い睡眠 (5282)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に7時前に到着し

ブレンド風の微調整 (5281)

そうか、もう今日からゴールデンウィークなんですね。   もう

秘密兵器、購入する (5280)

秘密兵器とは、秘密にしているから秘密兵器なのであって、公開してたら秘密

皆さんが心配されていること (5279)

今年は、特に年の後半に月曜日の祝日が多いですね。   島珈琲

改めましてゴールデンウィークの営業について (5278)

あっというまにですね、ゴールデンウィークがすぐそこまで迫ってまいりまし

→もっと見る

PAGE TOP ↑