*

名門コーヒードリッパー、沢山入荷しました

公開日: : coffee, 営業企画部

今月の黒板ができました。

 

 

僕が一番大好きなキャッチコピー、12月の繁忙期に持ってきました。
「大切な人が香りで喜ぶその顔、見たくありませんか?」

 

どこで思いついたかは忘れましたが、スマホのメモ帳に記録していて、先日黒板のネタをメモ帳から探していたら、ありましたよありました、このキャッチコピーが。

 

香りで喜ぶ顔、見たいですよね。
だったらおうちで島珈琲!

 

さて先日、オーダーしていたコーノ名門コーヒードリッパー&円錐ペーパーが高槻店に届きました。

 

 

島珈琲では、コーノ名門コーヒードリッパーをオススメしております

 

ほんとにオーソドックスなタイプしか置いてませんが、コーノ式円すいドリッパー1~2人用、1~4人用、コーノ式円すいペーパーフィルター1~2人用、1~4人用、この4つのコーノ式名門器具を取り揃えております。

 

特にこの時期、12月はコーノ式を始めてみようかしら、という方が例年多いので、在庫がきれない様にしっかりと注文しておきました。
コーノ式円すいコーヒードリッパー、コーノ式円すいペーパーフィルター、どちらともじゅうぶんな在庫を持っております。

 

高槻店、岡町本店のどちらのお店でも、常に在庫してますので、おうちで大切な人に香りで喜んでもらうツールとしてご活用してください。

 

なぜ、島のオススメなのか

 

コーノ式円すいドリッパーと出会ったのは、もう16,7年前かな。
雑誌に紹介されていて、すぐに取りよせたのです。

 

それまでは3つ穴タイプのドリッパーを使っていました。
それで、初めて名門コーノ式円すいドリッパーを使った時、カップから立ち上がる香りの出方が違うように僕は感じました。

 

僕にとっては衝撃で、器具で変わるのか!と一人で心ときめかせ、コーフンしておりました。
以来、ずっとコーノ式を愛用しております。

 

条件を同じにして、ゆっくり淹れると濃い味わいに、ささっと淹れるさらっとした味わいに。
そうした遊びの幅も楽しいところ。

 

そうしたところと、香りの出方が僕はいいと思っていますので、島珈琲のオススメ器具として取り扱いしております。
大切な方を香りで喜んでもらって、笑顔の時間をお過ごしくださいね。
どうぞ香り高いコーヒーで良い時間を。

 

それでは、このへんで。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

お客様にとんでもないドリップの秘密兵器を教えてもらいました!

ブログネタどうしようかなぁーと、悩んでいたタイミングにお客様が御来店。 コーヒー豆を渡した時に、お

記事を読む

コーヒー焙煎に資格はあるのか、ないのか?

プロローグ 焙煎アーティスト島規之です、こんにちは。 焙煎アーティストのあの人ね、と最近どこかで

記事を読む

カフェの小道具 これ便利!おすすめミルクピッチャー

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   今日はカフェであったら お客様も

記事を読む

コーヒー豆も、個人よりチームで力を発揮する豆がある

プロローグ 今回の記事は個人で力を発揮できるコーヒー豆もあれば、チームいわゆるブレンドですね、ブレ

記事を読む

数字が必ずしも正しい、こともない

今年は、インフルエンザの予防接種を受けておこうと思ってます。 昨日、カミさんと娘が近所の耳鼻科で注射

記事を読む

コーヒーの味覚を表現するにはお酒の本が参考になる

昨晩は、障がいがある方の仕事を増やそうプロジェクト、これの打ち合わせでした。  

記事を読む

挽き方をかえて、更に美味しく

本日は月曜日なので、僕自身のお休み。 高槻店は定休日、岡町本店は日曜日だけの営業なので、こちらもお休

記事を読む

ペーパードリップのペーパーの違いでどんな味わいの変化があるの?

ご家庭でコーヒーを淹れるのに多く採用されているのがペーパードリップ。 紙で濾しコーヒーの粉が液体に

記事を読む

豆と粉の違い コーヒー豆は香りのカプセル

プロローグ 最近ちょっと距離があいていた、障がいを持っている方の仕事を増やそうプロジェクト。 寒

記事を読む

コーヒーの挽き目 粉の細かさ 粗さは なににつながる?

さて昨日は臨時休業を頂きまして、両親と家族で池田の伏尾にある不死王閣という温泉旅館に行ってまいりまし

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑