うまいコーヒーを焙煎するには!
公開日:
:
coffee
今朝6時頃 高槻店へ向かう朝の風は涼しく
これからもこの涼しい朝が続いてくれればなぁ~と
思いながらペダルをこいでいました
今朝はお店の前を通る通勤のかたは少なく
お盆休みになったことを実感しながら
朝から焙煎機とにらめっこしております
お元気ですか?
珈琲焙煎を究めるアーティスト
焙煎アーティスト 島規之です
スマートフォンでご覧の皆様は一番下の
PC表示に切り替える を押して一枚もんの画面でお楽しみください
写真は高槻店の焙煎機 「誠号」
稀にみる名機で たぶんこの仕様は日本で1台だと思います
コントロールが難しく かなりじゃじゃ馬です
でも出来上がるコーヒーはめちゃ美味しい!(自画自賛 笑)
今日はちょっとプロのお話
どうしたら 美味しいコーヒーが焙煎できるのか
昨日の続きの部分もありますが
書いていきたいと思います
大リーグ 世界一のクローザー上原浩治さんは
試合開始7時間前に誰よりもはやく 1番に球場入りし
入念にアップとマッサージをするそうです
試合終了後 球場を後をするのも 誰よりも最後だそうです
39歳ということで 身体のコンディションをしっかりと
整え 試合に臨んでいる とTVで見ました
さすが 世界一になる人は影で努力をし
怠っていないなぁ と感心しますね
コーヒー焙煎も一緒で コンディションをしっかりしておかないと
いけません えっ焙煎する人の?
いいえ 違います
焙煎する機械 焙煎機のコンディションです
技術的なことを追求することも大事ですが その前に
常に同じに近いコンディションを作ることが
安定した味をつくり 安定した焙煎ができて
そしていつものお客様の笑顔が見ることができるのです
コンディションとは 焙煎機の掃除です
これが結構大変なんですよ-
外部のパーツを磨くのではなく ダクトつまり
焙煎するときにでるコーヒーの煙の通り道の掃除です
昨日の記事で書きましたが 機械いじりが好きなので
僕は解体して掃除をできますが 工具が揃ってなかったら
できないし 繰り返しますが非常に大変な業務です!
ダクト内部には焙煎を回を重ねるごとに 煙に含まれる
油が付着し 人間でいう動脈硬化のように
煙の通りが悪くなっていきます
この通りが悪いと 香りの出具合もかわりますし
味もクリーンではなくなっていきます
焙煎方法をとやかく論議する前にまず 一定期間毎に
焙煎機の掃除をしておかないとコーヒーの味は安定しません
美味しいコーヒーを焙煎するために機械の掃除は
基礎中の基礎のことです
しかし業務多忙になるとなかなかできないのが実情です 苦笑
バラし 掃除 組み立て には 結構な時間を要するんですね
しかし 僕にとって お客様が喜ぶ笑顔こそ
原動力なので そろそろ掃除をしようと思ってます!
気愛だ!
そんなこと言って 島さん 自分のコンディションもしっかり
しなとアカンねんから 自分の休みもしっかりとってやー
という声も聞こえてきますが・・・あはは
休む時は休む 働くときは一所懸命働く
で お客様の笑顔にいっぱい出会いたいと思います
では また明日 御機嫌よう!
岡町本店 高槻店はお盆中も通常営業です!

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
水出しコーヒーの粉の挽き目
6月の後半、大阪でサミットがあるので、流通が大変なことになるんですね! 今日気が付きました。笑 &n
-
-
中煎り・深煎り、それぞれの魅力とは
島珈琲では、中焙煎(中煎り)と深焙煎(深煎り)と大きく2つの味わいに分けて、メニューを構成しています
-
-
今と比べれば (5111)
日曜日はお馴染み、豊中市は岡町本店に来まして本日も10時より通常営業で開始しております。  
-
-
あなたの名脇役を目指して
幼い時から戦国時代の話が好きで、時代小説の文庫本をよく買っていました。 織田信長や明智光秀、毛利元就
-
-
コーヒー生豆配送の未来
今回はまぁ独り言なんですが、っていつも独り言か。笑 流通について、どうなるんだろって思っているんです
-
-
エチオピアモカも来期分、キープ完了です!
本日は久しぶりに発送がない日でした。 ですので、朝は少しゆっくり目にお店に来て、焙煎をした後は倉庫の
-
-
コーヒーの「辛い」 (4923)
本日4月7日(日)は岡町本店にて営業しております。 高槻店は日曜日と月曜日が定休日、高
-
-
岡町本店の焙煎機、メンテナンス完了!
今朝は6時に起床しまして、岡町本店へ行き焙煎機のメンテナンスをしてまいりました。 昨晩
-
-
コーヒーを1杯淹れるのに、コーヒー豆は何グラムがベストなのか?
エピローグ コーヒーを一杯作るのに、コーヒー豆、コーヒーの粉はどれだけ使うのがベストか? 基本的
- PREV
- 幼いときの特技 時間を経て知らず知らず役に立っている
- NEXT
- 借りマ か 持ち家 か