飛び交うコーヒーの情報 (5159)
公開日:
:
coffee
相場であったり、輸入されにくくなってたり、とそうしたことを報道などでお知りになって、どうなっているの島さん?とお店で聞かれますので、その時にお話していることを今回のブログに書いていこうかなぁというところ、お題にしました。
いやいやほんとうに厳しいですね。
今、コーヒーの相場を見てみるとこんな数字に過去に見たことない!というくらいの、値となっています。
ブラジルやベトナムの生産量によって、相場は大きく左右されているのですが、まずは減産になるという予想や実際に減産になると、やっぱり相場は多大な影響を受けます。
コーヒーを飲む人口が増えている
日本ではコーヒー離れが起きていると言われており、今までは米国、ドイツ、日本が3本の指に入るコーヒーの主要消費国であったけども、日本はどんどんとそこから落ちていくと思います。
今後はインドや中国やブラジル、それからアラブ諸国などの消費が増え、そうした諸国に日本が買い負けすることも考えられます。
相場が高くても沢山買う、という国がきっと出てくるでしょう。
これは10数年前から言われていたことでもありますが、産地などで綺麗な何かの工場が出来たりしたらやっぱり綺麗なところで働きたいので、働く人がそれらの工場に流れ、コーヒー豆の栽培では季節労働者が必要なのですが、そちらに働き手がこないと聞いておりました。
日本でも問題になっている農業離れです。
そして気候
気候の問題も大きく、今までに雨が降っていた時期にじゅうぶんな雨が降らないだとか、異常気象であったりと、そうしたことがコーヒーの栽培に大きく影響しており、産出量にも影響を与え、それがまた相場にも影響を与える、という構図となっています。
カカオでもそうですが、金の採掘の方がお金になると若い方がそちらに行ってしまったり、転作してしまったりと、働き手がなくなるだとか栽培地ではあるゆる問題に直面していると聞いております。
こうしたことがあって、コーヒー豆の相場が上がり、円安の影響があり、と日本におけるコーヒーを取り巻く状況は芳しいものでなくなっているのです、とまぁ実際にはもう少し簡単にこのことをお伝えしております。
今後どうなるのかは僕にもわかりませんが、言えるのは島珈琲での向こう1年分はしっかり在庫があるということ、それ以降はまた状況が変わるとは思いますが、とにかく努力をしてですね、お客さんに美味しいコーヒーを届けることを続けていきたい、と思っております。
既成概念にとらわれず柔軟にいきたい、そう思っております。
今回のブログは以上です。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
- 昼からも焙煎です (5197) - 2025年1月18日
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
関連記事
-
結婚をお手伝いした、ちょっとイイ話
プロローグ 「先日はありがとうございました。おかげ様で上手くいくことができました!」 満面の笑み
-
安定の味わいを目指して
月曜日はお休みですが、カミさんと高槻店の屋上にある倉庫の荷物の移動をすることになっています。 &nb
-
次回コーヒーシロップのブレンド内容をちょっと変更します (5054)
本日8月17日(土)も高槻店は通常営業しております。 明日8月18日(日)は岡町本店の
-
ペーパーフィルター、僕は湿らす派です
先日、岡町本店の暖簾を作るのに高槻店の常連さんと、打ち合わせをしました。 京都の風呂敷の老舗会社にお
-
コーヒー焙煎はどんな事を考えて、焙煎しているのか
プロローグ コーヒーの焙煎とはコーヒー生豆を火で(熱で)焙る作業のこと言います。 コーヒー生豆は
-
好きな豆を選べない方へのアドバイス
プロローグ コーヒー豆って、どうやって好みを見つければいいか、わかりにくいですよね。 聞きやすい
-
コーヒーの基本はなんなのか、考えた
昨日は入院している父との面会に。 コロナウィルスの影響で、面会は15分、しかも週一回、家族の方のみ、
-
ドリップコーヒー 蒸らしを上手くするコツはあるの?
いつも通販でのお買い求めのお客さんがお店に訪ねてくれることがあります。 電車賃や高速代などを使い、
-
父の日にコーヒーギフトを贈りたい方必見!その選び方とは?
プロローグ 明後日6月21日は父の日 父の日を14日だと思ってた僕です。14日と思って家族旅行の日
-
焙煎度の違いはこんなところにも現れる
最近、娘が「なんで星人」になっています。 なんかあるたびに、なんで?なんでそうなるの?なんで父ちゃ