*

コーヒーシロップ無糖の味わいをチェックした

公開日: : coffee

今日は娘の誕生日。
10年前の今日、朝5時半くらいに病院で待っていると看護師さんが、「生まれましたよー」と来て娘を抱っこして。

 

落としたらどうしよと思い、腕に力が入りながら抱っこしていたことが、すぐ前のことのように思えてならないのですが、娘は身長140センチくらいとなり、ぐんぐんと大きくなってくれています。

 

ここまで大きなケガや病気もなく、元気で健康で育ってくれていることに感謝です。
今晩は、誕生日ケーキでお祝いをすることになっていますので、高槻店の業務終了後は電光石火で帰宅しますね。

 

さて、コーヒーシロップ無糖。
先日、新しいコーヒーシロップ無糖のロットが入荷しまして、その味わいのチェックをしました、その内容をお届けします。

 

 

コーヒーシロップは僕のオリジナルブレンドで作られています

 

コーヒーシロップ無糖も加糖も、コーヒーの濃縮液でそのままではちょっと濃いので飲めないことはないですが、その使い方はおすすめできません。

 

基本は4倍の牛乳で割って頂くことをオススメし、冷水でしたら2~3倍で割って頂くようにオススメしています。
牛乳で割ったらミルクコーヒーに、冷水ならアイスコーヒーに。

 

簡単で超美味しいのがすぐに出来て、飲める。
それがこのコーヒーシロップです。

 

このコーヒーシロップの中の液体は、僕がブレンドを考えてそして焙煎しています。
ブレンドはブラジルが50%、マンデリンが10%、グァテマラ・コロンビアがそれぞれ20%ずつでの配合となり、生豆の段階でブレンドして焙煎しております。

 

味わいはというと、極深煎りにしておりますので、割らずにそのままストレートで味見すると苦みは感じられますが、割るといい塩梅になってそして甘みをよく感じます。

 

ボディ、コクですねもしっかりと感じられて、原液のまま飲んで、そして牛乳で割って飲んで、味見しているカミさんも僕も「うまい!」で一致しました。

 

今年はたぶんショートしないでしょう

 

今年は去年のように在庫切れを起こさないように、早いうちに製造予約をして、しっかりと製造しましたので今のところ在庫切れを起こすことはない、と考えてます。

 

お盆前、帰省のお土産としても人気のコーヒーシロップ、無糖も加糖もしっかりと在庫を持ってますますので、ご安心くださいね。

 

ということで、本日この後は娘の誕生日祝いを楽しみにしながら、楽しい思いを持って営業しますね。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

中煎りと深煎りのコーヒー豆 どっちが人気があるの?

昨日は休日でしたが、午前中は障がい者支援施設とコラボしているカフェBeで月イチの会議でした。

記事を読む

岡町本店の焙煎機のメンテナンスは半年に1回

つつじの花が綺麗ですね。 五月の太陽の光を浴びて、花々が力強くも見えます。   夜になると

記事を読む

コーヒーが瞬く間に世界に広がっていったワケ

プロローグ コーヒーが瞬く間に世界に広がっていた理由とは。 1600年くらいからの大航海時代。コ

記事を読む

家ではプロペラミルとコーヒーメーカーです

本日は月曜日なので、岡町本店・高槻店は定休日。 僕自身の休養日となります。   ブログを書

記事を読む

どんどんコーヒーシロップ

コーヒーシロップの人気がどんどんあがってきました! 今日もわざわざお店を探して来店して頂き ご購入し

記事を読む

ドリップコーヒー 蒸らしを上手くするコツはあるの?

いつも通販でのお買い求めのお客さんがお店に訪ねてくれることがあります。 電車賃や高速代などを使い、

記事を読む

知っておくと便利、水だしコーヒーのあれこれ

プロローグ コーヒーブームなのかな、最近よく店頭で水だしコーヒーについて聞かれることが多くなりまし

記事を読む

あの芸能人のTANPAN COFFEE ができるまで

例えば誰かのお好みコーヒーを作るときもこのような流れなので、オリジナルコーヒーはどんな流れでできるの

記事を読む

お家で淹れるコーヒーで「美味しい」に重要なことはコレ!

プロローグ 徐々に朝が涼しくなり、焙煎が楽になってきたこの頃。 岡町本店、高槻店ともに小さなお店

記事を読む

ミルが変わると、コーヒーの味わいも変わるなぁ

日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店へ。 高槻店は日曜日と月曜日が定休日です。

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
自分で自分の機嫌をとる (4610)

今日は月曜日ですので、僕のお休みです。 岡町本店・高槻店は定休日。 &

寝ても覚めても (4609)

焙煎の事を考え出すと、常にそのことが頭にあって、寝ても覚めても焙煎のこ

経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608)

僕自身の口癖なんですが、「経営とはめんどくさいもんなんや、逃げられへん

1つだけ変化をさせて合わせていく (4607)

台風の進路の動向を逐一チェックしてます。 来週はどうやら雨が多い様子、

高槻城跡に行きました (4606)

城址と城跡、どっちが正解なんだろと調べたら、基本的にはどちらでも正解の

→もっと見る

PAGE TOP ↑