ナチュラル と ウオッシュ コーヒーの精製法
プロローグ
コーヒー生豆が日本に届くまで ほんとにいろんな行程があり 様々な人の手がかかっています
たった1杯の薫り高いコーヒーを作るのに いったいどれだけの人の数が必要なのか?知れば知るほど感謝の気持ちになってしまいます
コーヒー豆を栽培し管理し育て 収穫し 精製する 袋詰め 船積み 日本にやってきて倉庫に到着し それぞれのオーナーさんの手に渡り 焙煎され 粉にして ドリップされる そしてようやくカップにそそがられるわけです
こうして書いただけでも多くの行程があり もっと細分化して説明していけば えぇーというくらいいろんな事があるんですね どの行程も事故や間違ったりすると 当然最後のカップに入れたコーヒーの味に影響がでます
コーヒーってデリケートでしょ
さて そんな中で今日は精製法の違いによる味の違いを簡単に説明したいと思います こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です
ナチュラルとウオッシュ 天日式と水洗式の違い
コーヒー豆というのは サクランボのようなにコーヒーチェリーと呼ばれる果実の種なんです サクランボの種と同じように思ってください ただコーヒーチェリーにはサクランボのように果実はあまりついていません
歯で果実を削るように食べたのを記憶しております
その種を精製してコーヒー生豆にするのですが 豆を取り出すには皮と実を排除しなければいけません
その時に水を使うか否か それがこの天日式=ナチュラルと水洗式=ウォッシュ(ウォッシュド)の精製の違いになります
ブラジルのように水があまり豊富でない国は天日式のほうが盛んですし 水が豊富な国は水洗式の方が盛んです
他にパルプドナチュラルやハニーやスマトラ式というのがありますが ややこしくなるのでここでは説明しません
メリット デメリット
天日式はコーヒーチェリーをそのまま乾燥させていきます ちょっと違いますが干し柿のような感じです
コーヒーチェリーのままシートの上で乾燥させていきます デメリットはゴミが混入しやすいことで 石やトウモロコシなどよく混ざっています
水洗式は水を使い皮をむいて 約1日くらい発酵させて水洗いしそれを天日で乾燥させます 場合によったら巨大なドライヤーを使って(温風がふくドラムでぐるんぐるん回して乾燥させる)乾燥させているところもあります
こちらは手間暇がかかりますが ゴミなどの混入物は少ないです
この2つはお客様が選べる味の選択ではないので結果あんまり参考にはなりませんが 知識でもっているとコーヒーの世界も広がって楽しいと思いますので 説明を続けますが 味わいの違いとして
天日式は水洗式よりも 甘みがあると思います
水洗式は味がクリヤーです
ちょっと見にくいですが ハワイ島で農園で働いていたときの写真です 水を使ってコーヒーの果肉除去の作業している様子です
エピローグ
今日はお買い物にはあまり役に立たない知識ですが(汗) この二つの精製法によって味も違うんだよー
っていうお話でした
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 今年も淡々と (5201) - 2025年1月23日
- ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200) - 2025年1月22日
- 今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199) - 2025年1月21日
関連記事
-
焙煎機が止まってしまいました
朝、お店に来ると一番に付けるのが焙煎機のスィッチ。 暖機運転を20分くらいかけてして、その間はお店の
-
意外に大事!ペーパーフィルターの保管方法
娘が「父ちゃん絵本読んで」と言ってくれます。 当然、そんなこと言われたら嬉しくてしかたない僕は娘が
-
夏の煙突掃除 (4671)
今週は焙煎機メンテナンスウィークです。 昨晩は、いつも総仕上げの手前にする作業、煙突掃除をしました。
-
カフェインゼロの水出しコーヒーを作ってみた (4648)
そろそろ焙煎が暑くなってきました。 高槻店では朝の涼しいうちに、いつも焙煎をしているのですが、じわじ
-
月末ですが在庫はしっかりです (5151)
最近の月末はといいますと、来月の支払いを考えて出来る限り月末締めを超えるまでなんとかある在庫で乗り切
-
コーヒー豆の焙煎はいつも朝に
次の月曜日のお休みには、家族で京都水族館に行く予定としています。 京都水族館の近くに京都鉄道博物館が
-
暑い時はコーヒーシロップ加糖が動きます!
連日、うだるような暑さ。 皆さん熱中症対策には万全にされていますか? 僕自身も一度、熱
-
中焙煎と深焙煎 どっちが焙煎量多い?
昨日は月曜日で、僕自身のお休みの日。 ゆっくりと堪能しました。 娘が学校から帰ってきた
-
今期も安定した味わいをお届けします
在庫表を見てました。 それは商社さんで取り置きしてもらっている、焙煎する前のコーヒー生豆の在庫状況で
- PREV
- 向上しようと思う気持ちが まず大事
- NEXT
- 厚手のカップ 薄手のカップ どっちがいいの?