*

なぜ僕が「ありがとうございました」と言わないのか

今日は2歳の娘の保育園デビューの日です 笑
周りに子供が少ないので 子供同士の交わりが
少なく ちょっと不憫に思えたので
週に一回 今月から通ってもらうことにしました

 

刺激を受けて いろんなことを
彼女なりに吸収して 成長してくれるといいなぁ
と 今日は帰ったら娘の表情がどんなのか
楽しみでなりません

こんにちは! 焙煎アーティスト 島規之です

 

さて 表題の件です

 

何度かブログで取り上げてきた事なんですが
僕はお客様がお帰りの際も含めて
「ありがとう」を言うときに
「ました」 を用いません

 

かならず「ありがとうございます」
と言うように自分の中でルールを決めています

 

僕が高校時代 珈琲館が全盛期でマナベだった頃
(今はUCCです)アルバイトをしていたのですが
~ここが僕のコーヒーへ道の第一歩でした~
その時に実は教えてもらったことなんです

 

ありがとうございました
というのは 感謝が過去になってしまう
過去から今 今から未来にありがとうという
感謝はお客様に継続し現在進行形のもの

だから ありがとう を過去のものにするな

 

というような意味合いのことを先輩から
話してもらい それ以後この教えは
僕の礎(いしずえ)になり その心は今も
続いています

 

ですから メールとか文でよっぽどおかしく
ならない限り ありがとうございました
と言う言葉は使わないようにしています

 

これは蛇足ですが
セミナーで教えてもらった ちょいテクニック論
ですが お客様の名前を知っているならば
御来店されたとき いの一番に
「 ○ ○ 様 いつもありがとうございます」

 

と感謝の言葉から挨拶すると 先様の気持ちは
心はやわらぎ 場が温まって話がしやすい状況が
できやすい と聞きました
接客業のお仕事の方は一度試してみてもいいかも
しれませんね

 

あと僕は御来店された時 基本的に
「いらっしゃいませ」と言う言葉も用いません
いらっしゃいませの代わりに
朝なら「おはようございます」
午後からは「こんにちは」

 

というようにお出迎えしております
というのも 自分がどこかお店に行って
「いらっしゃいませ」と言われるよりも
こんにちは と挨拶されるとより親近感を持ちますし

 

こんにちは と言うと たいてい初めてのお客様でも
「こんちには」とお返しを頂けるので
そこで一回目のキャッチボールができるんですね

 

そういう事から
「ありがとうございました」
と「いらっしゃいませ」を
僕は極端に使用しません

 

以前 お客様から
「お客様が来たら いらっしゃいませ だろ!」
怒り口調と言われたことがありましたが 笑
実は上辺では他愛のないことのように見えても
過去の経験や考えに深い根を下ろした
僕にとって大きな事柄だった と
いうことを言われて改めて気づいたんですね

いずれにしても この想いがお客様に
さりげなくお届けできるような男になりたい

と日々精進したいと思います

 

では また明日

 

写真は毎月焙煎アーティストレターを発行し
原稿は嫁さんが書いてくれているんですが
絵がめっちゃうまくなってるんですよ
これ どうですか?
いい仕事してますねー

IMG_2590

 

島珈琲 社会貢献部からのイベントのお知らせ
お近くの方は是非

IMG_8592

 

いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

目先の利益を取るのか?永続的なパイプラインを取るのか?

目を閉じて吐息を聞いてみる 楽しかったとき 悲しかったとき うれしかった時 思い悩んでいた時 そ

記事を読む

お店のBGMを考える BGMの目的は?

昨日はお休みで、午後からは実家に遊びに行きました。 娘はおじいちゃん、おばあちゃんが大好き。

記事を読む

ブレンドはどんなイメージを持って合わせているのか

コーヒーのブレンドを説明するときに、よく用いるのがこの例え。   例えばブラジ

記事を読む

それはお客様の笑顔が見たいから。なぜ僕がSNSやブログに夢中になるのか。

プロローグ 僕は月曜日を定休日にして、ブログは1日1記事を。 フェイスブックは、1日にブログのリ

記事を読む

うまいアイスアメリカーノ (4968)

ブレンド再考ということで、もう少しコクを増やしたいという思いから、そのコクを出すためにロブスタ種を使

記事を読む

今期のマンデリンを決めました (4941)

いよいよゴールデンウィークに突入ですね。   前回のブログでもお伝えしましたが、4月29日

記事を読む

機種は違っても、作り手の特徴は出る(4741)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来まして10時より10月8日日曜日の営業がスタートしてお

記事を読む

島珈琲の美味しさの秘密 ステンレスシリンダーにあり!

前号(昨日)のブログがややマニアックな内容になったので、この号も思い切ってマニアックな方向で書こうか

記事を読む

短パンフェス 野外フェスでカップコーヒー販売して気づいたこと

まずご連絡を。 実は短パンフェスがスタートする直前、コーヒーのテストをしておこうと思い自分の飲むコー

記事を読む

kinennbi

 明日で結婚記念日第一回目となります 諸先輩方々にくらべまして まだまだ甘ちゃん夫婦ですが

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
今年チャレンジしようかと考えていること (5204)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にてこのブログを

 島珈琲で一番深煎りの豆は?(5203)

あっというまに1月も最後の土日となりました。   来週には2

ちょいちょい変わるコーヒーの味覚 (5202)

今年はスギ花粉の飛散が早く、しかも多いとのこと。   僕自身

今年も淡々と (5201)

最近「痩せました?」と言われることが多い僕であります。  

ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

→もっと見る

PAGE TOP ↑