*

ちゃんと伝わってないと力も発揮してない

公開日: : エッセイ

昨日は岡町本店の営業で、岡町本店へ行ってきました。
岡町本店はオープンして19年、次の3月で20周年を迎えます。

 

お店のクーラーは途中買い替えしておらず、ほぼ20年ずっと使っているのですが最近、力が落ちたなぁなぁと思っていたのです。
夏は除湿でマイナス2の設定していると結構お店の中が冷えるのと、除湿の方が電気代が安いのもあってそうしてます。

 

冷え方がね、今までのようにならないのです。
もうそろそろ買い替えないといけないかなぁと思っていたのですが、先日リモコンの電池が切れたので電池を交換したら、冷えが戻ったのです!

 

な、なんと。
びっくりでした。
お客さんにもクーラーよう効いてまんなぁとわかるくらいに。

 

リモコンがちゃんと設定を伝えてなかったですね、電池切れのせいで。
こんなことあるんやなぁ、と一人で笑っておりました。

 

そんな体験から、今回は伝わるについて考えました。

 

 

僕がブログにこだわるわけ

 

これだけインターネットを利用する人々が増え、通信も優れたものとなれば、言葉より映像の方がもっと伝わりやすいのはわかっているのですが、言葉から脳で映像に置き換える想像力が好きで、僕は皆さんにブログで何かを伝えることを選んでいます。

 

映像はそのまま目から脳に入りますが、言葉は脳で自分自身の映像を起こし言葉をそれぞれの映像に変えて理解すると思います。
小説でもそうですよね。

 

そこで想像力が養われるはず。
伝える方は言葉足らずで誤解を招いたり、自分が思っていたのと違う解釈をされていたりと、そうしたこともありますがでも言葉で表現する思い描いてもらう、その言葉のアートが僕は楽しくてそれでブログで伝えるという手段を選んでいます。

 

言葉を知ること

 

いろんな人の小説を読むこと、これに限りますね。
たいした読書家ではないですが、今まで一番言葉の表現が綺麗、アートだなぁと思ったのは三島由紀夫の潮騒と金閣寺でしたね。

 

表現と言葉が多彩で綺麗。
こんな綺麗な日本語があるんだぁと感心しました。
あとは藤沢周平の時代小説も非常に影響を受けてます。

 

殺陣のシーンの言葉での描写が、風景を織り交ぜてスピード感あふれるものとなっており、また風景や景色を脳に簡単にイメージできるくらいの綺麗な言葉で表現していたりして、こんな言葉を思い浮かべることできれば、なんて参考にして読んでいます。

 

言葉には言葉の世界があって、映像には映像の世界がある。
僕はこれからもブログという方法を用いて、これからも皆さんに情報や感謝の気持ちをお伝えしたいと思ってます。
記事の大半が結構どーでもいことが多いのも事実ですが・・・笑

 

ブログのタイトルと内容がなんか違うものとなりましたが、本日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日。
家族でまったりと過ごしますね。

 

それでは、どうぞ良い1日を。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

運がいい人は運がいいと思い込んでいる (5070)

今日は僕のお休みです。   岡町本店・高槻店は月曜日は共に定休日、昨日の岡町本店の営業は沢

記事を読む

迷わないために (4925)

来月から新しいことにチャレンジします。   といっても、すんごいことを始めるとかそんなんじ

記事を読む

学び、いつまでも

先日、小学4年生の娘が塾に行きたいと言い出したのです、自分から。   いろいろ不安に思うこ

記事を読む

数学と論理学 (4635)

昨晩、娘が算数のことを聞いてきたので、教えてあげていました。 文字は入っている式が中学で勉強すると思

記事を読む

好きな漢字は?と娘に聞かれて

明日2月11日は建国記念日で祝日。 金曜日ですので、もちろん高槻店は通常営業です。   毎

記事を読む

時間をお金で買うことで

大阪でもまた緊急事態宣言が発令されるようです。 しかし島珈琲は食料品店になるので、いつも通りの営業に

記事を読む

敷居を跨ぎやすくするために (4846)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に7時過ぎ到着しまして、いつもの通りにセットアップ。 &n

記事を読む

思い通りにいかない、だから・・・

本日は月曜日、岡町本店・高槻店共に定休日です。 昨日は雨の日曜日、お昼過ぎには止むのかと思ってました

記事を読む

夏に近づくと思い出す あのフレーズ

本日は日曜日ですので、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店へ来て、先ほど焙煎を終え10時よ

記事を読む

継続のための脱力 (5104)

本日10月6日は日曜日ですので、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に参りまして10時よりお店をオープ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑