*

言葉は変化する

公開日: : エッセイ

このブログは毎日更新してます。
ブログのネタは書く前に考えるか、前日のお風呂の中で閃くか、お店の掃除中に何か思い浮かぶか、お客さんとの会話からヒントが生まれるか、だいたいこのパターンからネタが生まれてきます。

 

今回のブログのテーマは、昨日のお風呂の中ででした。
湯船に浸かりながらいろんなことを回想していて、そうそうそうやなぁって思いながら、せや!明日のブログのネタにしよと思うわけです。

 

お風呂から出たあと、着替えて一目散に手はスマホへ。
スマホのメモ帳にメモしておくのですが、次の日見たら「なんやこれ」と思うものしばしば。笑

 

今回は朝見ても、これはいけると思いましたので、テーマにして考えを書いていきますね。
言葉はその時の精神状態で意味を変える。

 

 

お風呂の中であの曲が・・・

 

お風呂の中で突然、尾崎豊のLove wayという曲が頭の中でリフレインし始めました。
きっかけは、よくわかりません。

 

その曲の中の歌詞で「言葉も感じるままにやがて意味を変える」というところに、湯船に浸かっている僕はフォーカスしてしまったのです。

 

言葉って心身の状態で、受け止め方が変わるよなぁって。
まず疲れている時とめっちゃ体調が良い時。

 

体調が良い時は、だいたいなんでもプラスに考えたり捉えたりできますよね。
逆に疲れている時とか、体調が良くない時は同じ言葉でもマイナスに感じたり、悲観したり、悪いように取ったりしがちになってしまいます。

 

その時に「違う違う」と跳ね返す、元気や精神的体力が残っていればわずかでもプラスの方向に持っていけますが、なかなかどーしてですよね。

 

言葉を素直に気持ちよく受け取るために

 

そうしたことからやっぱり、心身ともに良好な状態にしておくことが大事だなと改めて思いました。
真っすぐ気持ちよく受け取り、なんならプラスの状態へと言葉も変化させる。

 

それができる状態にするには、まず心身ともに良好であること。
仕事もそう。

 

気持ちよく仕事をするためにも、お客さんにも気持ちよく帰って頂くためにも、自分の心の状態は大事。
この心の状態をどう上手くコントロールするか。
ここもいい仕事をすることに対して、とっても重要なポイントの1つ。

 

いつもご機嫌でいるために。
まずは自分の心を出来る限りコントロールできる、その力が必要だなぁなんて湯船に浸かりながら考えておりました。

 

言葉は受け取り様で変化する。
できるのであれば、いつもいい変化であるように心身を整えていたいものですね。

 

それでは、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店の営業をこの後お昼からも頑張ります!

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

人生で後悔しないように (5254)

今年で50を迎えようとしております。   26歳の時に島珈琲を立ち上げ、この春で23周年に

記事を読む

不安と気づきと開き直りと

いよいよお別れの時がやってきたようです。 僕が仕事用に2009年に購入した軽貨物自動車君、8年落ちの

記事を読む

思い込みは人生をちょっと損させてしまう

本日は日曜日ですので、豊中市にある岡町本店に来まして、先ほど焙煎が終わり10時より営業を開始していま

記事を読む

日曜日だけのお店はどう成りたったのか (4845)

土曜日の次は日曜日、って当たり前ですね。   土曜日の高槻店の業務が終了すれば、岡町本店に

記事を読む

僕の最近の敵 (5234)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、大阪は豊中市岡町にある岡町本店に来まして本日も10時より営業を開始

記事を読む

自分の中にある人生のテーマ (4931)

月曜日は僕のお休みです。   岡町本店は日曜日だけが営業日のお店ですので日曜日以外は全て定

記事を読む

投手のクセを読むように

野球をやってはいなかったのですが見るのは好きで、昔はプロ野球のオープン戦が始まったら、いろんなニュー

記事を読む

分水嶺 (5021)

今日7月15日月曜日は海の日で祝日、祝日ではありますが、島珈琲岡町本店・高槻店は月曜日は定休日ですの

記事を読む

わざわざ来てくくれている、ということを肝に銘じて

次の月曜日に、愛車であるヤマハNMAX125のバイクを1週間、ヤマハのバイクショップYSP門真さんに

記事を読む

ショッキングなことがありました

まぁ生きているとですね、ショッキングなことなんていろいろ起こるわけなのです。 私事ではなく、お店のこ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑