*

味は一期一会 いつも同じ味なんてありえない

プロローグ

と、まぁ過激ぎみなタイトルになりましたが、先日お店を出される方から相談で
「3人がそれぞれドリップしているんですけど、微妙に味が3人とも違うんですね、どうしたらいいでしょうか?」
という内容のものでした。

 

そこで僕が答えたことを今日は記事にしたいと思います。どちらかというとお店をされている方向けの記事かもしれませんね。

IMG_4147

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

味は一緒にならないといけないか?

常に味は一緒にならないといけないのか、というこの考え方はお店によって違いますので、あくまでも僕の考え方を記事にします。
僕は大きくぶれない限りは、いつも同じ味でなくて良いと思っています。この大きくぶれない範囲、これを味のストライクゾーンと例えると広いのか、狭いのか、で そのお店や人の方針が決まると思うです。

 

そのストライクゾーンが狭ければ狭いほどプロ中のプロになると思います。でもそれはほんとに味の観察が必要になります。日本には四季があって四季によって感じ方も違うし、体調によっても味のとらえ方は微妙に変化します。

 

それを突き詰めるのもいいと思いますが、でもそれがお客様にとってほんとの喜びでしょうか?
そこを追求しすぎるあまり、お客様をないがしろにして研究に没頭するが如く、同じ味を求めるのはちょっと違うように思います。

 

あくまでも個人店の話です

大手のように研究機関があるわけでなく、個人店では一つのことに没頭できるほどの時間はなかなかなく、日常いろいろな業務に追われ多忙になります。同じ味を再現しすぎることに夢中になって、悩み、ノイローゼ的になることもあります。僕が一時そうでした。

 

味が悪いからお客さんがこないんだ。なんて悩んだワケで、でもそうじゃない。味のことにとらわれすぎて、お客さまがほんとにしてもらいたいことをきちんとできていなかったんですね。
悩んでいるから、お客様に笑顔でいられなかったり・・・。

 

エピローグ

味のブレ幅がそんなに大きくなければという条件でですが、同じ味でなくても、むしろそれぞれの味の違いを楽しんでください!とお客様にお伝えして楽しんでもらえばいいと思います。

 

そんなこんなで、今日は朝から忙しくちょっと雑な記事になってしまいましたが、(ごめんなさい)同じ味でないことを楽しむことが大事じゃないかなぁ、味も一期一会なんだと思う、僕でした。

 

いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ブラックコーヒーを飲むきっかけは何か

僕がコーヒーに興味を持ったのは、高校生の時。 チェーン店であった珈琲館でアルバイトを始めてから。

記事を読む

コーヒーシロップ無糖は8月29日に新しいロットが入荷します!

本日、8月18日火曜日は高槻店は臨時休業を頂いております。 といっても、僕は岡町本店へ行き、コーヒー

記事を読む

決定!ニューマシン、岡町本店での稼働は来月からです

月曜日の休みには、久しぶりに自分の時間を満喫しようと考えています。 愛車、ヤマハのバイクNMAX12

記事を読む

焙煎機にあるダンパーで変わる香り

ありがたいことで、通販もバタバタさせてもらってます。 本日、沖縄にお届けする発送があったのですが、そ

記事を読む

なぜ僕は「美味しいコーヒー」を作りたいのか

なぜ、僕は美味しいコーヒーを作りたいのか、なぜ焙煎が大好きなのか。 ただ単にお金を得るための仕事か

記事を読む

お待たせしました!コーヒーシロップ無糖 2/6(土)より再販スタート!

この3月にドリップコーヒーマシンを高槻店に設置しようと、動いております。 ドリップコーヒーマシン、コ

記事を読む

今年はコーヒー豆の当たり年?ブレンドの味わいの調整のお話

さて、金曜日は奥さんお休みで一人営業の日です、ワンオペ。   岡町本店でのお話

記事を読む

no image

わたし草食系です

 朝市をやり出してから 野菜をもっと知らないといけないし また葉野菜は余るとどうしようもな

記事を読む

アリの大群を止めるのには、コーヒーのカスを蒔いてごらん

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。   おとついあたりから、お店の前を

記事を読む

ひとりワイン勉強会

昨日の朝はまだ涼しいなぁと思ったのでしたが、今朝は昨日よりは暑く感じる朝でした。 焙煎している時の汗

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724)

本日9月21日(木)はカミさん体調不良でお休み、僕のワンオペでの高槻店

目指すのは雑味のないコーヒー (4723)

島珈琲高槻店の1日は、というと早朝より焙煎からスタート。 早い時は6時

心は成長し続ける (4722)

昨日は月曜日でお休みでしたが、娘の体調がよろしくなく1日のほほーんと過

良い流れを自分からつくる (4721)

本日9月18日は祝日の月曜日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みで

岡町本店は小さなお店です(4720)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にて本日は営業に

→もっと見る

PAGE TOP ↑