*

ハワイ島のコーヒー農園で仕事をして学んだこと

プロローグ

昨夜、出版する本の原稿を書いていて、ハワイ島へコーヒー栽培ボランティアに行っていたときのことを執筆していました。資料を引っ張り出してきて、資料を見ているといろいろとあの時のことが走馬燈し、頭の中に様々な光景が思い浮かびました。

IMG_7632

 

IMG_7633

 

IMG_7634

 

 

また行きたいなぁと時々思います。コーヒー豆屋をするにあたって、栽培している人たちがどんな想いで、どんな苦労があって、コーヒー豆が船に揺られて日本に到着し、焙煎されて、カップに注がれるまで、全ての行程を知りたい、栽培される方の苦労を知りたい、そんな想いから出発したハワイ島。

 

ほんとうにいい体験ができました。その農園ではコーヒーの木を育て、コーヒーの実のピッキング(採取)から、水洗、乾燥、脱穀、ソーティング(不良豆の選別)、袋詰め、出荷まで全てをしていました。

 

ここで栽培の一から十までを知ることができた体験は、僕のコーヒー人生の中での宝ものです。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

ハワイ島で仕事

ハワイ島で有名なコーヒーの産地はコナですね。でも、僕がお世話になったところはコハラというハワイ島の北部の地域でした。コハラマウンテンの麓、海抜500メートルの場所で、オーナーは日本人、パートさんでフィリピンから移住してきたフィリピン人やメキシコ人の方々と一緒に、コーヒーの豆をピッキングしたり、コーヒーの木の剪定をしたりしていました。

 

コーヒーの木は放っておくとぐんぐん伸びて3メートルくらい、2階くらいの高さまで成長し実も採れないし、栄養分が実にいかず木の方へいってしまうので、ある程度の高さにするため幹や枝を切ってしまいます。

 

あとはトラクターにのってコーヒーを精製したときにでた皮などを堆肥にするのに運んだり、草刈りや農業地の整備などでした。

 

休日の過ごし方は

農業なので基本的に決まった休みはなかったのですが、何もしなくてよい日は海にシュノーケリングによく行っていました。綺麗な海でした。

何せ田舎(失礼 笑)なんで都会な場所に行くにはコナまで行かないといけないので、そうなると車で2時間くらい(だったと記憶してます)かかります。往復に時間がかかるのでほとんど行くことがなかったですね。

 

ですから、お金をほとんど使いませんでした。三食食事付き、宿泊費は無料、ビールは買ってくれました。ただしボランティアなのでお給料はでませんが、お金にかえることの出来ない、ほんとに貴重な体験を僕はできました。

 

エピローグ

都会育ちの僕には農業の労働はほんとうに厳しく、身体があちこち痛かったのを覚えています。でも、空気が美味しくて海がきれいで、充実した時間でした。

 

この体験で学んだことが今のコーヒーのことや経営に役に立っています。また、他にあったことも少しずつ皆さんにお伝え出来たら喜んでもらえるかなぁーなんて思ってます。続編お楽しみに♪

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

中煎りと深煎り、同じ200gでもパックの大きさが微妙に違うわけ (4664)

このブログの5000号到達まで、1年を切りました。 1日1ブログで進行した場合ですが・・・。 &nb

記事を読む

毎日飲める あきない味つくりを目指して

本日は11月4日月曜日は祝日ですが、高槻店、岡町本店、cafeBe店、ともに定休日です。 どうぞお間

記事を読む

健康だからこそコーヒーは美味しいと感じる

12月はコーヒー生豆の発注の締め切りが早く、今年は21日が最後です。 昨日、締め切り前の発注分が届き

記事を読む

あなたは、あなたらしくいること

本日は高槻店臨時休業を頂きまして、娘の幼稚園の卒園式へ行ってまいりました。 いちいち涙がこぼれそうに

記事を読む

ご存じですか?焙煎機は掃除しないといけないことを!

プロローグ そんなんしらんやん!と突っ込みを入れられるお題ですね。今日は焙煎機ってこんな感じで掃除

記事を読む

焙煎前のコーヒー豆、どうやって美味しさを見分けるの?

プロローグ コーヒー豆の焙煎。 焙煎とは熱の力を使い化学変化を起こすことです。 コーヒー生豆と

記事を読む

コーヒーシロップ加糖 今年分は明日から販売開始します!

携帯電話のキャリアの乗り換えしようと思ってます。 というか、もう乗り換えます。   ソフト

記事を読む

岡町本店は4坪の小さなお店です (4909)

日曜日になりました。   日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市は岡町本店に来まして、1

記事を読む

プラスの時もマイナスの時もそのままでいい

今回の台風は非常に大きいものでした。 被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 &nb

記事を読む

暑い時に欲しくなる、あまーいコーヒーのレシピ教えちゃう

プロローグ 実は僕、昔バーテンダーになりたいと夢見た時期がありました。シェーカーを振りグラスに注ぐ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284)

島珈琲は島珈琲株式会社で2018年の5月1日に法人となりました。 &n

コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283)

4月29日火曜日の祝日、高槻店はいつも通りの営業です。  

久しぶりの深い睡眠 (5282)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に7時前に到着し

ブレンド風の微調整 (5281)

そうか、もう今日からゴールデンウィークなんですね。   もう

秘密兵器、購入する (5280)

秘密兵器とは、秘密にしているから秘密兵器なのであって、公開してたら秘密

→もっと見る

PAGE TOP ↑