*

心理学は知って得するはず

公開日: : 日々他愛のないこと, 日記

昨日、ネットニュースを閲覧していて、心理学という字が目に入ると動く手は止まり、その記事へと移動しました。

 

心理学から見る、なぜ欧米人はマスクの習慣がないのか、定着しないのか、そんな題名でした。
その記事には欧米人は、人とコミュニケーションを取る時、口元を見ていろんなことを判断すると。

 

一方、日本人は顔に表情をあまり出さず、目を見てその様子を考えるという、民族的な文化があると。
だから欧米人はマスクをする習慣がなく、日本人はサングラスをする習慣があまりない、と。

 

なるほど。
コミュニケーションをする時に相手のどの部分を見ているか。
それによって、顔に装着するものにも違いがあるという、心理学からの視点のお話は楽しかったです。

 

ちなみに、僕は哲学とか心理学とか大好きです。
接客していると、人とは何か?ということに疑問を持ったり、ある状況の時にある共通点があったりして、心理学の本を読むと合点するのですね。

 

知れば知るほど面白いです。
ちなみに岡町本店にある書庫、コーヒー本以外はこんな感じです。

 

 

目以外にも

 

例えば腕を組む、誰かと話をしていて腕を組みながら考えている。
腕を組むことは、自分を守るという表れでもあるんですって。

 

それが全て、ではないですが、それが頭に入っていると攻めの姿勢か、守りの姿勢か、話をしていてなんとなくわかりますよね。

 

あとはですね。話している時に、話し相手がこぶしを握る、つまりグーの状態になっている時は「怒」の感情があったり、攻めの姿勢であることだと言われます。

 

目だけでなく手も心理状態をよく表すようで、これも知っていくと面白く、話をする時にさりげなく観察することで、相手の心が今どんな状態かを知る一つの術となるわけです。

 

そこから話す内容を選びその状況をより良くしていく、心理学を知ると会話、コミュニケーションをよりいい方向に持っていける、一つの処世術となる、と僕は思ってます。

 

あくまでも術である

 

知っていると会話を、コミュニケーションを良い状態に持っていけますが、あくまでもそれは術です。

 

やっぱり相手に何かを本気で伝えたい、という時は熱意とか真面目なその伝えたい姿勢だとか、素直さとか、こそが相手の心に響くものです。

 

接客とかでも心理学を知っていると、よりお客さんに気持ちいい空間を作るために役に立ちますが、でも本当に伝えたいことは素直にストレートに伝えることが、僕は一番だと考えます。

 

お客さんに損させたくない、だからこの方が良い、と思ったらその気持ちをストレートに伝えること。
心理学での学びを生かす術よりも、はるかに効力があります。

 

心理学は補うものであって、僕は熱意に勝るものはないじゃないか、そう思ったりしています。

 

でも、心理学は知っている方がいいので、仕事などで人とコミュニケーションを取ることが必須な方は、本を読んで勉強することをオススメします。
僕もまだまだ勉強です。

 

ニュースの記事を読んで思ったことでした。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

三方ヶ原の戦い

日経新聞の夕刊に 徳川家康の時代小説が連載されている毎日これを読むのを楽しみにしていて夕刊配達のおっ

記事を読む

孤独

僕の人生を振り返り  自営業という選択肢を選んだそのとき 必然的に孤独と対峙しなければなら

記事を読む

no image

わかってるんですよ

実は そうなんです行かないといけないのはわかっているんですが行けてません!時間があけばあくほど 怖く

記事を読む

白浜会議

昨日から家族で実家に泊まっております 実家からは 岡町本店まで歩いて行ける距離 今日は娘がお弁当をも

記事を読む

no image

日課の続き

 昨日の日課の日記の続編ですが 今日の発見は 賀正 迎春 などの2文字の賀詞は目上にはつか

記事を読む

商売を大きくしようと思うなら

昨晩、お風呂に入っていた時にふと思いつき、考えてたこと。 僕自身、島珈琲を今以上にお商売を広げていこ

記事を読む

今宵は・・・

島珈琲 社会貢献部 活動の日です 高槻店が終了後 郡家本町にあるカフェBe店にレジ閉めをしにいってか

記事を読む

まずは

 とりあえず 解体がはじまり扉がなくなりました 写真で見て頂くこの角度 この角度が今回 街

記事を読む

どら焼きとコーヒーとわたし

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 先日 あるお客様に「どら焼きの美味しいお店っ

記事を読む

より多くの体験 経験を積むには

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   これは僕がいつも思っているこ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804)

今朝は5時50分に目覚ましを合わせてました。 4時くらいからすでに起き

タンザニア いいですよ! (4803)

明日、12月10日日曜日は岡町本店の営業日。   明日は販売

時代の変化 (4802)

前号のブログは昨日の記事になるのですが、そこにスターバックスの1号店の

カップコーヒーの価格はしばらくはこのままです (4801)

商社さんから請求書が届くとき、その封筒にニュースレターが入っているので

新カフェインゼロコーヒー、めっちゃ美味しいです (4800)

カフェインゼロコーヒーの銘柄が変わります、とこちらのブログでアナウンス

→もっと見る

PAGE TOP ↑