*

時を経て出る円熟味 (4740)

公開日: : coffee ,

自分の中で迷っていたことがあったのですが、今朝、4時ごろに目を覚ましてから布団の中で考え事したりウトウトしたりしながっら、起床時間までそうしていたのですが、その時にやっと決心がつきました。

 

そうなると、そのためにすべき動きはタンタンと。
変更することは変更してですね、その体制にしました。

 

といっても、私事なので仕事に関係ないことではないけども、お客さんには直接関係のないことの判断でして、まぁ自分の心の中はスッキリしたというところです、はい。

 

詳しくは書けないのですが、決定すると1年間変えることができなくて、この10月から11月の頭で決めてしまわないといけないことだったのですね。

 

うーんと悩みながら、朝、布団の中で決めたのでした。笑

 

さて本題に入ります。

 

 

原料の生豆のお話です

 

上写真は焙煎する前のコーヒー生豆(なままめ)です。

 

この生豆を計量して、焙煎機で焙煎して出来上がるのがコーヒー豆、焙煎豆です。
だいたいの生産地では1年に1回収穫がありまして、収穫したものをニュークロップ(当年物)と呼ばれます。

 

1年経つとパーストクロップ、それ以降はオールドクロップと呼ばれています。

 

基本的には当年物を使うことが多いですが、モノによってはパーストクロップを使用することもあります。
当年物には力がありますが、パーストクロップはそれはそれで円熟した味わいがあったり、落ち着いた味わいがあったりするものもあります。

 

もちろんパーストクロップでパワーを感じない豆もありますが、僕がチョイスしているものではパーストクロップのものでもしっかりとした味わいのものがほとんどです。

 

だんだんに変化する

 

当年物を使い始めて、次年度のものへの端境にだんだんと近づいていくと味わいの力強さは無くなっていくのか、というとむしろコクと言うか深みの面でパワーアップしているように感じる生豆もあります。

 

先ほどにも書いた様に、円熟味というものでしょうか。
果物でもちょっと置いとくと味が良くなるものもあるでしょう、それに似たような感じでしょうか。

 

味わいの若さが落ち着いて、落ち着いた味わいが強さが増してくるような。
今の島珈琲のラインナップで言うと、深焙煎のコロンビアと同じく深焙煎のマンデリンがそれにあたりますね。

 

グァテマラに関しては、強い豆でして、通年に力強さを感じております。

 

コーヒー生豆も生き物だなぁと、20年ちょっとこのコーヒーの仕事に携わっていても、いつもいつも新たな深さを感じております。

 

ということで、この週末も美味しいコーヒーと、良い香りとで、良い時間を過ごしてくださいね。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

粉は中細挽きでお渡ししてます (5074)

昨晩、ネットで注文していたゲームが届いたのです。   と言っても僕のではなく、娘の誕生日プ

記事を読む

ドリップするときのお湯の細さ、太いとダメなの?

昨日は娘の幼稚園で夏祭りが開催された様子。 奥さまも準備の段階から手伝い、昨日が本番。 &n

記事を読む

コーヒーも進化している

僕がコーヒー豆屋、島珈琲を開業したのは2002年、26歳の時でした。 ブログらしきものは2003年く

記事を読む

上達するための考え方

最近、寝る前にもっぱら落語を聞いています。   話し方や、その「間」などをなん

記事を読む

ブレンドとはどういうものか

昨日は祝日でしたので、お友達家族と島家族とで摂津峡にある三好の里バーベキューガーデンに行って、BBQ

記事を読む

ご存じですか?コーヒーには偽物の苦味があることを

昨晩は、障がいのある方の働く場所を増やそうプロジェクトの個人的なミーティングでした。 &nbs

記事を読む

カラダがあたたかくなるコーヒーをください

プロローグ 先日、喫茶をご利用のお客様にオーダーを取りに行った時に、こう言われました。 「身体が

記事を読む

コーヒーミル、またの名をコーヒーグラインダー、掃除しました

昨晩、家に帰るとテーブルの上にガス料金の明細書が。 やや、と手に取り見てみると、びっくりしましたよ。

記事を読む

気候の変化の影響によるコーヒーの味わい (4766)

昨晩は日本シリーズ第4戦を見てました。 流れがオリックスに行ったり阪神に行ったり。   互

記事を読む

続々とチェンジしていきます (4894)

高槻・富田で営業されていた晴遊食堂さん、2020年の秋に滋賀県はマキノ町メタセコイヤ並木の入り口に店

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑